【フェア】「大好きが止まらない」
 - 開けてびっくり玉手箱編

文具
文具売り場 2025年05月22日(木) - 06月05日(木)
今年で4回目を迎えることとなり、常に新たな境地へと突き進んでゆく岡本x細見のコラボ作品に新たな試み。
今年は和紙の作家、「わがみやうめだ」の梅田剛嗣氏が参加。
和紙のトレイや道具箱、その他いろんなアイテムが登場。独自に染色された和紙の魅力と相まって、完全オリジナルな世界。
玉手箱の中は盛りだくさん!ワクワク、ドキドキ、ますます大好きが止まらない!

[作品詳細]
◆Glass Studio TooSガラスペン
昨年開催し大好評をいただいた、人気シリーズ「TAKETORI」のセミオーダー会を今年も開催します。ガラスペンのボディー、ペン先(ニブ)、間をつなぐリングカラーの3つをカスタムして、自分好みのオリジナルの1本を作ることができます。
※参加には期間中のエントリーが必要となります。詳細は下記ご確認ください。
※色見本を元にガラスの色味をセレクト、その後工房にてガラスペンに仕上げるため実際の色味は完成するまでわかりません。オーダー後のキャンセルは不可となりますのでご了承ください。
※ガラスペンのお渡しは、約6か月後(12月頃)を予定しています。

 
◆細見博子 新作
鳥獣戯画のワンシーンを立体化した作品の数々。
相撲の場面や、弓矢の場面など、蛙やウサギがひっくり返って喜び遊んでいる姿が愛らしく表現されています。
 
左から
「びっくり蛙」 90 x 100 x h110mm 38,000円 (税込41,800円)   
「ひっくりかえるウサギ」140 x 170 x h120mm     48,000円(税込52,800円)
「相撲する蛙と兎」 100 x 130 x h170mm 85,000円(税込93,500円)
「応援する兎」 100 x 110 x h150mm  46,000(円(税込50,600円)
 
 
金箔と銀箔を練り込んだ技法でガラス部分を制作することで、よりゴージャスで、格式の高そうな龍が登場です。
 
「金龍」150 x 150 x h250 mm  280,000円(税込308,000円)
 
◆わがみやうめだ
オリジナルの染和紙を使う事で、石や陶器のような不思議な質感を醸し出す小さな箱やトレイの数々。
ガラスを使う岡本氏、金属を使う細見氏とのコラボにあわせ、
今回は、和紙に本銀箔や真鍮箔をあしらった作品をメインに揃えました。
リビングや書斎の隅に、小さなディスプレイスペースを演出できる和紙フレーム、ガラスペンを優しく収納できる和紙の箱など。
ぜひ手に取ってご覧ください。
 
 
 
◆コラボレーション作品
【Glass Studio TooS×細見博子】
これまで以上にゴージャスな金と銀の箔使いやカラフルな色使いの作品で、ワンランクアップした重厚感と存在感の作品の数々が登場します。
 
「竜宮城の亀」
170 x 120 x h220 mm    140,800円(税込)
 
「銀狼」
210 x 110 x h185  159,500円(税込)
 
【わがみやうめだ×細見博子】
オリジナルの和紙の箱枠から蛙が飛び出している躍動感ある作品。
「飛び出す蛙」(壁掛け)
135 x 135 x 100 mm   ¥36,300(税込)
 
 
【ブランド紹介】
Glass Studio TooS
ガラス作家・岡本常秀が2002年に立ち上げた、岡山にあるガラス工房。岡本常秀は、東京ガラス研究所でガラス工芸を学んだのち、小樽・日光とガラス工房で技術を磨き、吹きガラスでの制作を中心とした作品を制作。各地の百貨店やギャラリーで個展などを行う。
 
細見博子
錫合金とガラスの組み合わせにより、粘土細工のように柔らかい曲線を生み出している細見博子。猫やカエル、そしてトンボなど、私たちの生活に身近な生きものをデフォルメした、親しみやすいモチーフの作品を制作。
 
わがみやうめだ  梅田剛嗣
1964年 岡山市生まれ。
表具師であった曽祖父の弟子のもとに8年間通い屏風作りを学ぶ。
染めは独学。自ら染めた和紙を使って 屏風、タペストリー、箱、トレイなど 生活に使えるものを作っている。
1996年7月 丸善岡山店ギャラリー初個展
1997年3月 三越倉敷店 岡山のクラフト秀作展
出品以降 1〜2年ごとに 岡山県内外のギャラリーで 個展、グループ展。
 
[販売について]
◆Glass Studio TooS作品
①既存のガラスペンの即日販売(事前エントリー制)、②既存のガラスペンの抽選販売、③セミオーダー会を行います。
※抽選のお申込みは、店頭のみの受付/オンラインでの受付のものがございます。
尚、お電話での抽選受付は一切承っておりません。
 
■店頭抽選詳細
①既存のガラスペンの即日販売(事前エントリー制)
店頭抽選受付日時:2025年5月22日(木)11:00~12:00まで
抽選結果発表:2025年5月22日(木)12:15~12:30
当選者販売時間:2025年5月22日(木)12:30以降

※店頭のみでの抽選受付となります。
※当選者の方にご来店お時間をお知らせします。
※本抽選の販売日は、2025年5月22日(木)のみとなります。
 
②既存のガラスペンの抽選販売
・前期:2025年5月22日(木)11:00~2025年5月29日(木)21:00
抽選結果発表:2025年5月30日(金)15:00以降順次
当選者販売日程:2025年5月31日(土)10:30~6月30日(月)21:00まで
 
・後期:2025年5月31日(土)11:00~2025年6月4日(水)21:00
抽選結果発表:2025年6月5日(木)15:00以降順次
当選者販売日程:2025年6月6日(金)10:30~6月30日(月)21:00まで
 
※店頭のみでの抽選受付となります。
 
③セミオーダー会
抽選受付日時:2025年5月19日(月)11:00~2025年5月25日(日)21:00
参加ご希望の方は、下記リンク先から参加ご希望時間を選択の上エントリー下さい。
 
 
抽選結果発表:2025年5月26日(月)15:00以降順次
当選者販売日程:2025年6月1日(日)13:00以降順次
 
※当選者の方にご来店お時間をお知らせします。
※本抽選のセミオーダー会は、6月1日(日)のみとなります。
※ガラスペンのお渡しは、約6か月後(12月頃)を予定しています。
 
 
◆コラボレーション作品・細見博子作品 ・わがみやうめだ作品全種
銀座 蔦屋書店店頭にて5月22日(木)10時30分より販売開始。
※オンラインでのお取り扱いはございません。
※フェア開催期間中どなたでも購入可能。
 
  • 会期 2025年5月22日(木) - 2025年6月5日(木)※終了日は変更になる場合があります。
  • 時間 当店Webサイトをご確認ください。
  • 場所 文具売り場
  • 主催 銀座 蔦屋書店
  • 問い合わせ先 03-3575-7755
mail

メールマガジンで、イベント·フェア情報をいち早くお届けしています。ぜひご購読ください。

メルマガ登録はこちら

SHARE

一覧に戻る

RELATED EVENT

RELATED ITEMS