イベントスペース

【イベント】78mmステンレスタンブラーグラス体験・即売会イベント

特別イベント|特別展示
蔦屋書店 1F イベントブース 2019年04月24日(水) - 04月28日(日)
晩酌のひと時を特別な体験にする、ステンレスの質感とほどよい重厚感。
 
78mmはステンレスの質感とほどよい重厚感が特徴のタンブラーグラスです。
持ちやすさと口触りの良さを考慮してデザインした結果、直径と高さが78mmになりました。
78mmにはノーマルタイプと、触媒加工が施されたプレミアムタイプの二種類があります。
プレミアムタイプでは、内側にコーティングされた特殊な触媒により飲み物の味を熟成させ、深みを出す効果があります。

特徴 1
二重構造による保温性と断熱性
このステンレスタンブラーグラスは二層構造になっており、熱い飲み物を入れても、手に対する熱の伝わり方が穏やかです。 飲み物が冷めにくく、グラスが熱くならないのでしっかりと持つことができます。
また、ほどよい重厚感を出すために、外側には通常のステンレスグラスの倍にあたる1.2mm厚さのステンレスを用いています。
 
特徴 2
触媒加工による飲料の熟成
(プレミアムタンブラーグラスのみ)
プレミアムタンブラーグラスは、内側に自社開発の触媒加工を施すことにより、お酒やお水、ワインや焼酎などの味を深みのあるものへと変化させます。 この効果は半永久的に持続し、いつまでも味の変化をお楽しみいただくことができます。
 
78mmの製造と販売を手掛けたVANTECHは、触媒加工技術を得意とする企業として、触媒を活用した様々な製品で効果を実践してきました。
78mm本体のステンレス加工は、日本国内でも金属加工に秀でた燕三条で製作しています。
秋田道夫氏デザインのシンプルな形を実現するのは想像以上に難しく、様々な試行錯誤を繰り返し行いました。一見、なんの変哲もない形状の裏には様々な工夫があります。
 
通常のグラスと同様にお使いいただけます。 プレミアムタンブラーグラスは、特殊な触媒によりお酒やお水の味を変化させる性質があります。 ワインを例にしますと、デキャンタージュのような効果があり、マドラーでひとかきごとに一年の熟成が目安です。 このタンブラーグラスは触媒として作用するので、飲料に他の物質を加える事なく、それ自体が消耗もせず半永久的に効果が発揮されます。
 
デザイナー
秋田 道夫
1953年大阪生まれ。1977年愛知県立芸術大学美術学部デザイン科卒業。ケンウッド・ソニーを経て1988年に独立。 フリーランスのプロダクトデザイナーとして現在に至る。 デバイスタイルの「一本用ワインセラー」、生活家電シリーズ「MA」、コクヨIDカードホルダー「HUBSTYLE」、ステンレスステーショナリー「プリマリオ」、 またセキュリティーゲートやLED式薄型信号機など幅広くデザインに携わる。
http://www.michioakita.jp/whiteboard/
  • 会期 2019年4月24日(水)、4月28日(日)
  • 定員 なし
  • 時間 10:00~20:00
  • 場所 蔦屋書店 1F イベントブース
  • 参加費・条件 なし
  • お申し込み方法 なし
  • 主催 栗東総合産業株式会社
    有限会社ヴァンテック
  • 共催・協力 蔦屋書店
  • 問い合わせ先 072-844-9000
一覧に戻る

RELATED ITEMS

STORE LIST

ストアリスト