イベントスペース

【イベント】サステナブルって、ジブンゴト。
〜枚方市SDGs推進登録制度×枚方T-SITE連携企画
トークショー〜
≪2023年4月2日(日)≫

トーク・セミナー
枚方蔦屋書店 4F イベントペース 2023年 04月02日(日)
枚方市が実施しているSDGs推進の取り組みの一環として、様々な分野でサステナブルな事業・活動を展開されている方々を枚方T-SITEに招きトークショー、ワークショップでご紹介。出展ブースやトークショー、ワークショップに参加して、見て・知って・体験して・学び・考えることで、SDGsをジブンゴトとして生活の中に取り入れようとする行動変容への機会に!
 
<トークショー出演者>
 

伊藤 凛 さん
枚方市在住の小学6年生(4月から中学1年生)
幼少期から家族でキャンプやサーフィンをしに海へ。 海に行く度にビーチクリーンを始めた数年後、絵本で「2050年の海の中は魚よりプラスチックが多くなる」ということを知る。 社会貢献をメインとしたミスコンをきっかけに、個人事業主としてSEE THE SEAを立ち上げ、小学校やファッションショー等でスピーチをし、プラスチック問題について多くの方に伝えている。 チャリティーTシャツや、海のゴミからできたボールペン等を販売し、売上を海の保護活動へ寄付。
スピーチ 受賞歴:2021年 Junior Earthリリー部門 京都グランプリ 、2022年 Miss Preteen International 初代日本グランプリ、2022年 Miss Preteen International世界大会 日本人初入賞
 

近藤貴馬 さん

創業90年の八百屋、西喜商店の四代目。 1984年生まれ。㈱セガにて6年間営業職として従事した後、㈱地元カンパニーにて産地直送のカタログギフト「地元のギフト」事業の全国展開を担当。地域移住に関わる業務も経験し、2015年春に京都にUターン。京都中央卸売市場付属売店である立場も活かしつつ、全国の生産者からの産直仕入れも積極的に取り入れた多様性のある八百屋として事業に取り組んでいる。フードロス対策プロジェクト「さらえるキッチン」を主宰し、また京都オーガニックアクションでの活動など外部プロジェクトにも多数参画。現在はQUESTION8階にてコミュニティキッチン「DAIDOKORO」運営の為、株式会社Q’s役員としても活動中。
軒下青果店とは、 家やお店の軒下に無人の青果販売ブースを設置し、 そこで野菜や果物を販売する、 とてもシンプルな野菜販売の仕組みです。 京都にて大正末期に創業した八百屋、西喜商店が、 社会課題である「食品ロスの削減」に向けて行う新しい野菜販売を通した循環の形です。
 

宮地なおみ さん
枚方市在住。インテリアに従事したのち、枚方宿内の古民家に移り住み、2007年カフェ・雑貨『ルポデミディ』、2010年『草々徒』オープン。
暮らしの延長で、まちづくりや同エリア内の古民家再生・店舗開発に取り組む。
近年は全国各地の伝統的な文化をいかしたイベントを各地で展開している。
『食と暮らしのマーケット』 『開業ゼミ ~小さなお店のはじめかた~』主宰
『休日のカフェめぐり 大阪』執筆
 
<司会進行>
枚方市 総合政策部 企画政策室 政策推進課
  • 会期 2023年4月2日(日)
  • 時間 13:30~15:00
  • 場所 枚方蔦屋書店 4F イベントペース
  • 参加費・条件 無料・当日参加可能(事前申込無し)※座席には限りがございます。
  • 主催 枚方市
一覧に戻る

RELATED EVENT

RELATED ITEMS

STORE LIST

ストアリスト