【イベント】 ひらかた糸市
特別イベント
枚方T-SITE 4F shugei lab.奥 催事スペース 2023年06月01日(木) - 06月30日(金)
色とりどりで 太さも形も様々な糸
集めたり何かを作ったり、糸を見ているだけでもわくわくします。
集めたり何かを作ったり、糸を見ているだけでもわくわくします。
物作りをされる方にも、ただ糸が好きな方にも、たくさんの糸を見て選んでいただきたい。
そして、今まで知らなかった糸の楽しみ方を体験し、糸の魅力を知ってもらいたい。
その想いで「ひらかた糸市」を企画しました。
そして、今まで知らなかった糸の楽しみ方を体験し、糸の魅力を知ってもらいたい。
その想いで「ひらかた糸市」を企画しました。
糸の販売はもちろん、糸を使った多種多様な作品の販売、
糸にまつわるワークショップも期間中に多数開催いたします。
ぜひ、お好きな糸・新しい糸を探しに来てください。
〜出店店舗紹介〜(※敬称略、順不同)
◆ NONA
NONAはラテン語で「9」の意味を持ち、その響きに手まりの「球」を。
そして、未完の数字「9」は永遠に終わらない、つまり、永遠に続くものづくりのNONAの目指す道を表しています。
ものづくりの楽しさは、いつでもその過程にあります。
手間がかかる、時間がかかる、一見敬遠される草木染めや手しごと。
NONAにとっては、そこに流れるのは心豊かな「時」。
手まりづくりから始まった草木染め糸が、今では世界中でたくさんの手芸に使っていただいております。
みなさまの日々に自分らしい彩りや輝きをNONAが添えることができたら嬉しいです。
そして、未完の数字「9」は永遠に終わらない、つまり、永遠に続くものづくりのNONAの目指す道を表しています。
ものづくりの楽しさは、いつでもその過程にあります。
手間がかかる、時間がかかる、一見敬遠される草木染めや手しごと。
NONAにとっては、そこに流れるのは心豊かな「時」。
手まりづくりから始まった草木染め糸が、今では世界中でたくさんの手芸に使っていただいております。
みなさまの日々に自分らしい彩りや輝きをNONAが添えることができたら嬉しいです。
◆ 草木染Craftそよご
奈良県のほぼ中央に位置する吉野町は、古来より「一目千本」と言われる吉野山を有しており、桜の名所として有名です。
当店はその吉野山の豊かな水と自然の中で育った草木の恵みを頂き、1点1点丁寧に手作業で染め上げた草木染の商品を販売しております。
草木染の媒染にもこだわり、主に山桜の落ち葉で作った灰や、吉野山の山椿の灰を使っています。手染めならではの優しい風合いの糸を、ご自身のものづくりにお役立てください
当店はその吉野山の豊かな水と自然の中で育った草木の恵みを頂き、1点1点丁寧に手作業で染め上げた草木染の商品を販売しております。
草木染の媒染にもこだわり、主に山桜の落ち葉で作った灰や、吉野山の山椿の灰を使っています。手染めならではの優しい風合いの糸を、ご自身のものづくりにお役立てください
◆ 虹色工房1chi

青森に300年以上前から伝わる母から子へ受け継がれてきた刺し子の技法、こぎん刺し。昔から愛で染めた朝に生成で刺したものがうか受け継がれてきました。
1針1針目をすくって奇数目だけで作っていくモドコ(図案)を施す、美しいこぎん刺し。
虹色工房1 chiはこぎん刺しや刺し子現代の人々にも受け継ぎ楽しんでもらえるように虹色に糸を染めている小さな工房です。
草木染めは主に青森の草木花を使い、季節の色を染めています。
1針1針目をすくって奇数目だけで作っていくモドコ(図案)を施す、美しいこぎん刺し。
虹色工房1 chiはこぎん刺しや刺し子現代の人々にも受け継ぎ楽しんでもらえるように虹色に糸を染めている小さな工房です。
草木染めは主に青森の草木花を使い、季節の色を染めています。
◆ sakururu*yarn

いろんな素材・色・形の糸たちを組合せ制作した個性的な引き揃えの毛糸だまや、
SDGsへの取組でもあるふさみみ糸「私のふさふさ」などお取り扱いしております。
糸たちはそれぞれ作品作りやラッピング、インテリアなどいろいろな用途でお楽しみ頂けます。
編み物が得意では無い方や、初心者様でもお楽しみ頂けるよう「手づくりバッグ」のキットもご用意しておりますのでお手に撮っていただけたら幸いです。
SDGsへの取組でもあるふさみみ糸「私のふさふさ」などお取り扱いしております。
糸たちはそれぞれ作品作りやラッピング、インテリアなどいろいろな用途でお楽しみ頂けます。
編み物が得意では無い方や、初心者様でもお楽しみ頂けるよう「手づくりバッグ」のキットもご用意しておりますのでお手に撮っていただけたら幸いです。
◆ITORICOT(イトリコ)

東京浅草橋のITORICOTです。
ITORICOTは、日本中の繊維関係の工場で生産途中に余ってしまう糸や、日本の技術で作られた気になる糸をセレクトしています。工場と手芸の垣根なく、糸マニアの皆様が集う場所になりたいです。
日本中の工場に出向いて糸を買い付け、出会いや時期によっていろいろな糸が店舗&オンラインショップに続々並びます。
一期一会の出会いもお楽しみいただければと思います。
細糸の可能性は無限大。小さいものを編むのも、引き揃えてオリジナルな風合いを出すのもおすすめです。
ぜひ自由に組み合わせてください。
ITORICOTは、日本中の繊維関係の工場で生産途中に余ってしまう糸や、日本の技術で作られた気になる糸をセレクトしています。工場と手芸の垣根なく、糸マニアの皆様が集う場所になりたいです。
日本中の工場に出向いて糸を買い付け、出会いや時期によっていろいろな糸が店舗&オンラインショップに続々並びます。
一期一会の出会いもお楽しみいただければと思います。
細糸の可能性は無限大。小さいものを編むのも、引き揃えてオリジナルな風合いを出すのもおすすめです。
ぜひ自由に組み合わせてください。
◆Art Fiber Endo
Art Fiber Endoは京都、西陣の手芸素材専門店です。
自社工房で染め上げたオリジナルカラーの手芸素材を販売しております。
麻やシルク刺繍糸、ふっくらモコモコのモール刺繍糸や変わり刺しゅう糸。タッセルやソウタシエ素材も充実しております。すべてオリジナルカラーの手芸素材です。
今回のイベントでは、素材販売に加えて、刺繍制作キット販売とワークショップも開催します。
是非、ご来場頂けると幸いです。
自社工房で染め上げたオリジナルカラーの手芸素材を販売しております。
麻やシルク刺繍糸、ふっくらモコモコのモール刺繍糸や変わり刺しゅう糸。タッセルやソウタシエ素材も充実しております。すべてオリジナルカラーの手芸素材です。
今回のイベントでは、素材販売に加えて、刺繍制作キット販売とワークショップも開催します。
是非、ご来場頂けると幸いです。
【ワークショプ】Art Fiber Endoのモール刺繍糸で作る
「ミモザの花刺繍」と「うさぎの花刺繍」
「ミモザの花刺繍」と「うさぎの花刺繍」

時間 ①10:30~12:30
②13:30~15:30
〜ご参加作家〜(※敬称略、順不同)
◆ いわもとさえこ

喜びを意図して結ぶ、サンキャッチャーやアクセサリー専門店。
《Medete-yayaco∞ya- 》店主 いわもとさえこ
天然石を散りばめながら、結びの技法であるマクラメ編みで、サンキャッチャーやアクセサリーを日々創作しています。
お気に入りとなり、癒しとなれたら最高です。
HP:https://www.instagram.com/medete_yayaco8ya_/
《Medete-yayaco∞ya- 》店主 いわもとさえこ
天然石を散りばめながら、結びの技法であるマクラメ編みで、サンキャッチャーやアクセサリーを日々創作しています。
お気に入りとなり、癒しとなれたら最高です。
HP:https://www.instagram.com/medete_yayaco8ya_/
【ワークショップ】マクラメ編みのサンキャッチャー

時間
A. 10:30~12:30
B. 13:30~15:30
◆ MEROMERO-ME

"To meet you, I was born. あなたに出逢うために、うまれてきました"
をコンセプトにおもに刺繍糸を編んでアクセサリーをつくっています。
【ワークショップ】刺繍糸で編んだアクセサリーにビーズ刺繍を

時間
A. 10:45~13:45 こちらの時間は満席となりました
B. 14:00~16:30
◆ アトリエ立夏
京都・清水五条の絹糸とゆびぬきの店。常時400色以上の京都で染められた絹糸を取り扱っています。
絹糸の光沢や、美しい色彩を生かしたアクセサリーを制作しています。忙しい人にも手作りの楽しさを感じて欲しいと、オンラインや対面でのゆびぬき教室を毎月開催。
小さな箱に入れてどこでも作れ、無心になれるゆびぬきと、美しい絹糸。その魅力を伝え続けます
絹糸の光沢や、美しい色彩を生かしたアクセサリーを制作しています。忙しい人にも手作りの楽しさを感じて欲しいと、オンラインや対面でのゆびぬき教室を毎月開催。
小さな箱に入れてどこでも作れ、無心になれるゆびぬきと、美しい絹糸。その魅力を伝え続けます
【ワークショップ】TASSEL PORTRAiT -絹糸で作る自分色のタッセル-
開催日 6月10日(土)
時間
時間
A. 11:00~12:00 こちらの時間は満席となりました
B. 13:00~14:00
場所 4F shugei lab. 奥 催事スペース
◆ 塩崎 典子

2020年パラグアイのレース編み「ニャンドゥティ」と衝撃的な出会いをする。繊細な技術や色の美しさに魅せられ、針を持たない日は無いほど作品作りに没頭する。
また2022年講師に認定され教室開講。
講師活動を通し、減りつつある本場パラグアイの職人さんへの支援も行っています。
【ワークショップ】はじめての“ニャンドゥティ”体験

時間
A. 10:30~13:00(耳飾り)
B. 14:00~16:00(ヘアゴム)
場所 4F shugei lab. 奥 催事スペース
開催日 6月17日(土)
時間 10:30~12:30 こちらの時間は満席となりました
◆ macha

カラフルかわいいモロッコカゴの講師です。
様々な糸の組み合わせを楽しみながら毎日がちょっと楽しくなるような雑貨や小物を制作しております。
様々な糸の組み合わせを楽しみながら毎日がちょっと楽しくなるような雑貨や小物を制作しております。
【ワークショップ】ミニモロッコカゴワークショップ

時間 10:30~12:30 こちらの時間は満席となりました
【ワークショップ】蓋つきモロッコカゴワークショップ

時間 13:30~15:30
場所 4F shugei lab. 奥 催事スペース
◆ 中村 加代子

糸かけアーティスト&イラストレーター。「糸かけ細工」主宰。
糸かけアートの制作や、ワークショップの開催、作った後はインテリアとしても楽しめる糸かけキット、
幾何学模様が美しいブローチやモビールの制作販売をしています。
点から線、線から模様、と糸が織りなす様に触れて楽しんでいただけると嬉しいです。
糸かけアートの制作や、ワークショップの開催、作った後はインテリアとしても楽しめる糸かけキット、
幾何学模様が美しいブローチやモビールの制作販売をしています。
点から線、線から模様、と糸が織りなす様に触れて楽しんでいただけると嬉しいです。
【ワークショップ】糸かけ曼荼羅ワークショップ
時間 10:30~12:30
【ワークショップ】糸かけで作る金星のバラ
時間 13:30~16:00
枚方 蔦屋書店 Yahoo!店 オンラインストアで一部商品をご購入いただけます。
※店頭併売商品のため、在庫がない場合がございます。ご了承頂きますようお願い申し上げます。

- 会期 2023年6月1日(木)〜30日(金)
- 時間 10:00 〜 19:00 (※最終日は17時まで)
- 場所 枚方T-SITE 4F shugei lab.奥 催事スペース
- 問い合わせ先 072-844-9000 (音声ガイダンス②→② shugei lab.まで)