【春の文化祭】こどもまなぶベース『3Dプリンターでちょっとあそぶベース』
最近当たり前になってきている3Dプリンターから、小さなものを作って出力してみよう!
「そもそも3Dプリンターって何?」「どうやって使うの?」「動いてるところを見たい!」
そんな初めてな子どもや大人に参加して欲しい企画です。
※今回も実験的にやってみようと思っていますので、至らぬ点があるかもしれません。その際はご容赦ください。
こどもまなぶベースは、明確に「これをする」授業のような形で指導するという形式ではありません。
用意された機器や材料を使って自由に自発的に取り組んでもらいますので、その時点でわからなくても大丈夫です!
何度か試して失敗しながら徐々に学んでもらい、だんだんコミュニティーとして形作っていけたらと思っています。
【場所】
九大伊都 蔦屋書店 特設会場(姪浜DS前)
【対象】
小学1年生以上(小学1・2年生は保護者同伴)
※パソコン(マウス操作)またはiPadの操作ができることが前提になります
※大人だけの参加もOKです!
【定員】
同時参加最大3名
※ご予約優先ですが、目安の予約時間を過ぎた場合はキャンセルの扱いにさせていただきます
【時間】
13:00-17:00
※14:45-15:15は機器メンテナンスのため休憩します
実施時間中自由です
応募時に前半・後半と申込チケットがありますので、フル参加したい場合は両方選んでいただけたらOKです
(多くなってきたら、譲り合っての参加をお願いするかもしれません)
【準備いただくもの】
・ブラウザが使えるPC(マウス必要)または、iPadを持参を必須とさせていただきます
・Tinkercadのアカウントを事前作成のうえ、参加応募ください
→Tinkercad
・Wi-Fiは蔦屋書店のものを使用します
【参加費】
500円(時間内に出力できた作品は持ち帰れます)
※ご注意:3Dプリンターは出力にかなり時間がかかりますので、間に合わない場合は次回の開催時などにお越しいただける場合にお渡しします。サイズは高さ0.5cm×縦4cm×横5cm程度まで。お一人様1点までとさせていただきます。
【予約】
0322こどもまなぶベース(3Dプリンターでちょっとあそぶベース) | Peatix
【この日のすごい人】
★やまださん
あそぶまなぶ舎 主宰
百貨店・専門商社等で広報・マーケティングの仕事を経て、学校では教えてくれない遊びの学びを広めるべく大型子どもワークショップイベントを多数プロデュースするほか、デジタルものづくり工房の運営や産学官民連携を通じたものづくり文化の醸成に携わる。現在は大手通信会社の新規事業に携わりながら、こどもまなぶベースのプロデュースを行う。
※本予約フォームで取得した情報は、こどもまなぶベースの運営以外の用途では利用いたしません。ご承諾いただける方のみご応募ください。
- 日時 2025年3月22日(土)
- 時間 13:00-17:00
- 場所 九大伊都 蔦屋書店 特設会場(姪浜DS前)
- 参加費 500円(時間内に出力できた作品は持ち帰れます)
- 定員 同時参加最大3名