【WORKSHOP】こどもまなぶベース『ロボット工作&プログラミングする仕組みをまなぶベース』
STEAM教育や電子工作で最近流行っている「Micro:bit」や「embot」などを使って、どうやってモーターやLEDライトをプログラムして動かせるのかを、実機を触ったりしながら学んでもらえます。
将来ドローンやIoT機器などの組み込み開発の第一歩になるかも!?
こどもまなぶベースは、明確に「これをする」授業のような形で指導するという形式ではありません。
用意された機器や材料を使って自由に自発的に取り組んでもらいますので、その時点でわからなくても大丈夫です!
何度か試して失敗しながら徐々に学んでもらい、だんだんコミュニティーとして形作っていけたらと思っています。
【場所】
九大伊都 蔦屋書店 特設会場(姪浜DS前)
【対象】
小学1年生以上(小学2年生までは保護者同伴)
※大人だけの参加もOKです!
※年長さんくらいなら保護者がついていただければ簡単なものは体験できます(個人差あります)
【定員】
同時参加最大5名程度
※ご予約優先ですが、目安の予約時間を過ぎた場合はキャンセルの扱いにさせていただきます
【時間】
10:00-15:00(12:00から1時間昼休みで撤収します)
実施時間中自由です
応募時に前半・後半と申込チケットがありますので、フル参加したい場合は両方選んでいただけたらOKです
(多くなってきたら、譲り合っての参加をお願いするかもしれません)
【予約】
0420こどもまなぶベース(ロボット工作&プログラミングする仕組みをまなぶベース) | Peatix
【参加費】
500円(作品・機材は持ち帰れません)
【お持ち頂く物】
・embotをご希望の方はiOS端末(iPad、iphone)またはAndroid端末をご持参下さい(貸出可能な端末がありません)。
・micro:bitをご希望の方は特にお持ち頂く物はありません(micro:bit本体とノートパソコンを貸出致します)。
※embotをご希望の方はembot制御用のアプリを事前にインストールいただき、アカウント作成しておいていただけるとスムーズに参加いただけます(アプリストアにてembotで検索)。当日運営側がお持ち込みいただいた端末で使えるように設定して進められるようにしますのでご安心ください。
※私物のembot、micro:bitを持ち込んでいただいても大丈夫です(破損などのトラブルについては責任を負いかねますので、ご承知おきください)
※マイコンなどの電子パーツ、工作道具や材料は用意していますので準備の必要はありません。
【注意事項】
・embotをご希望の方はiOS端末またはAndroid端末をご持参頂く必要があります(【お持ち頂く物】をご参照のこと)。
・embotやmicro:bitなどのマイコンやパーツ類はお持ち帰りいただけません。
【この日のすごい人】
★平岡さん
ナチュラルサイエンス福岡 代表理事
大学院では細菌の運動を研究。計測装置を構築するために電子工学を、実験データを解析するためにプログラミングを学ぶ中で、電子工作・プログラミングが持つ教育的な価値に気づき、子ども達に科学的思考力や問題解決力を身につけさせることを目的とするものづくり講座を提供するためNPO法人を設立し、早良区や西区にて教室を開講中。
natural science Fukuoka
★やまださん
あそぶまなぶ舎 主宰
百貨店・専門商社等で広報・マーケティングの仕事を経て、学校では教えてくれない遊びの学びを広めるべく大型子どもワークショップイベントを多数プロデュースするほか、デジタルものづくり工房の運営や産学官民連携を通じたものづくり文化の醸成に携わる。現在は大手通信会社の新規事業に携わりながら、こどもまなぶベースのプロデュースを行う。
※本予約フォームで取得した情報は、こどもまなぶベースの運営以外の用途では利用いたしません。ご承諾いただける方のみご応募ください。
- 日時 2025年4月20日(日)
- 時間 10:00~15:00
- 場所 蔦屋書店内 姪浜ドライビングスクール前
- 予約 予約優先/当日空きがあれば受付可能
- 申込 記事内の専用フォームよりお申し込みください。
- 参加費 500円(作品・機材は持ち帰れません)