【WORKSHOP】三米文化×九大伊都蔦屋書店『台湾茶席体験』

体験会
キッチンスペース 2025年01月12日(日) - 01月13日(月)
お茶の興味深い世界を飲み比べてみませんか?

 
 
三米文化は「文化商品と映畫でアジア各地の文化を伝達し、人々がお互いを理解できるようにすること」を目的とした福岡の会社です。
お店が糸島市の志摩桜井の近くにございます。 
 
三米文化は台北大稲埕のお茶ブランド「沃森 Wosom」とコラボして、
沃森さんの「台湾茶」に対する知識を生かした10種類セレクトお茶、茶器とアジア雑貨を販売します。 
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
三米文化 X 九大伊都蔦屋書店 『台湾茶席体験』   
日時:1月12日(日)、13日(月祝) 11:00 - 18:00(受付は16:00まで) 
茶席開催時間:①13:00 ②14:00 ③15:00 ④16:00 
体験時間:30分程度 
定員:各回3名様まで 
参加費:2種類お茶を飲み比べる1500円
予約制:Instagram/@mittsukome_bunka  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾茶席体験:蔦屋書店限定 茶 -
・ 貴妃金萱烏龍茶(台湾)グイフェイキンセン
・ 荔枝紅茶(マカオ)リーチーホンチャ
Gui-Fei Jinxuan Oolong Tea/Lichee black tea
 
 
月に1回、テーマ別の台灣茶席体験に参加してみてください。

お茶の風味はいつも魅力的です。
添加物や香料を使わずに味わえる花や果物の香りは違い、お茶葉の品種の特徴に加え、製茶者(メーカー)さんたちの独自の技術によるものです。
 
2025年の蔦屋書店限定茶席では、
三米文化がライチの香りを楽しめる2種類のお茶「貴妃金萱烏龍茶(台湾)」「ライチ紅茶(マカオ)」をご用意します。
1つはお茶の品種の特徴とメーカーさんの技術から作られるもの、もう1つはライチの果肉と紅茶の葉ばを合わせて作られるものです。
 
ライチの香りを持つ、2つのお茶の興味深い世界を飲み比べてみませんか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
  • 日時 2025年1月12日(日),13日(月祝)
  • 場所 キッチンスペース
  • 時間 11:00~18:00 (最終受付16:00)
  • 体験会 ① 13:00-② 14:00-③ 15:00- ④16:00-
  • 体験時間 30分程度
  • 定員 各回3名様まで
  • 参加費 1,500円/2種類のお茶を飲み比べ
  • 予約 Instagram/ 三米文化商店|Mittsukome Bunka @mittsukome_bunka

SHARE