【EVENT】Qst Lounge #6「環境毒性学入門」~ヒトと自然の共生を目指して~
アートラウンジ|イベント
九大伊都 蔦屋書店 アートラウンジ 2025年 07月11日(金)
Qst Lounge
# 6 「環境毒性学入門」
~ヒトと自然の共生を目指して~
開催 | 2025年7月11日(金)
時間 | 17:30~18:30
場所 | 九大伊都蔦屋書店 アートラウンジ
参加 | 無料(定員20名)
----------------------------------------
「環境毒性学とは何ぞや?」をテーマに
学問としての環境毒性学について、
日々取り組んでいる研究内容のお話など、
高井 優生 先生 (九州⼤学農学研究院資源生物科学部門 助教)に
お越しいただき、お話をしていただきます。
どなたでもご参加いただけますので、
お気軽にご参加くださいませ。
・・・
環境毒性学では、
毒(人の活動によって生じた汚染物質)が
生物にどのような影響を与えるのかを
明らかにすることで環境保全に貢献する、
つまりは「人の活動によって生物が不利益を被らないようにすること」を
目的に日々研究を⾏っています。
・・・
講師:高井 優生
(九州⼤学農学研究院資源生物科学部門 助教)
司会:松坂 俊輝(九州⼤学数理学研究院 助教)
会場:九大伊都 蔦屋書店 アートラウンジ
参加:無料(定員 20名)
主催:九州大学 社会連携推進室
【お申し込みについて】
生物にどのような影響を与えるのかを
明らかにすることで環境保全に貢献する、
つまりは「人の活動によって生物が不利益を被らないようにすること」を
目的に日々研究を⾏っています。
・・・
講師:高井 優生
(九州⼤学農学研究院資源生物科学部門 助教)
司会:松坂 俊輝(九州⼤学数理学研究院 助教)
会場:九大伊都 蔦屋書店 アートラウンジ
参加:無料(定員 20名)
主催:九州大学 社会連携推進室
【お申し込みについて】
下記のURLよりお申し込みください(参加無料)
↓
Qst Loungeとは
九州⼤学社会連携推進室 科学コミュニケーション推進グループ(Q-STRING) が主催する「⼀般の⽅と研究者の語らいの場」です。どなたでもお気軽にご参加いただけます。Q-STRINGは、九州⼤学の科学コミュニケーションの活性化を⽬的に2020年4⽉に設置されたグループで、若⼿教員を中⼼とした部局横断的なメンバーで構成されています。本学が掲げる「Kyushu University VISION 2030」の柱の⼀つである「社会共創」のビジョ ンのもと、サイエンスカフェをはじめとした様々な活動に取り組むほか、科学 コミュニケーションの実践と場づくりを⽀援 しています。
- 日時 2025年7月11日(金)
- 場所 九大伊都 蔦屋書店 アートラウンジ
- 時間 17:30~18:30
- 参加 無料/事前申込をお願いします。
- 申込 https://forms.office.com/r/s9ZH3smBAc
- 対象 どなたでもご参加いただけます。