【フェア】古来より生活に根付いてきた、暮らしの伝統茶{tabel}
フェア
2025年01月18日(土) - 02月16日(日)
古来、私たちは暮らしに植物の力を取り入れてきました。
日本に根付き、永く愛された伝統茶をリサーチし、日々の慈しみを届けている{tabel}
日本に根付き、永く愛された伝統茶をリサーチし、日々の慈しみを届けている{tabel}
日本各地の素材にこだわった、ノンカフェイン、農薬不使用栽培や天然もののやさしい味わいを、お楽しみください。
<商品紹介>
◎霧島のカキドオシとハトムギ茶(宮崎)Glecoma & Adlay tea
カキドオシ(シソ科)の清涼感のある風味に、焙煎ハトムギ(イネ科)の香ばしさを加えました。水の巡りを良くしてくれます。お肌のコンディションやデトックス、血糖値が気になる方におすすめです。
◎八代の日本古来のはすの葉茶(熊本)Lotus leaf tea
楊貴妃が美容茶として愛したはす茶。 金木犀に近い独特の甘い香りがあり、まろやかな味わいで、ほっと安らぎます。 ポリフェノールが豊富。お腹の調子が気になる方におすすめの、元気を養ってくれるお茶です。
◎石垣島の香り華やか月桃茶(沖縄) Shell ginger tea
南国に育つショウガ科、後味にほんの少しスパイシーさがある甘い香りのハーブ。芳香で気の巡りを良くしてくれます。ポリフェノールが豊富(赤ワインの約30倍)なので、アンチエイジングが気になる方におすすめです。
◎黒潮町の視界すっきり花はぶ茶(高知) Coffee Senna tea
黒豆茶のような甘みと香ばしさのあるマメ科のお茶。お花が咲いた時に摘んだ、香り高いものです。パソコンやスマホで目の疲れが気になる方、お酒をよく飲む方におすすめです。
◎奄美の夏越のリセット南国グァバ茶(鹿児島) Guava leaf tea
疲労回復やビューティケア、ダイエットが気になる方に。トロピカルな風味と爽やかな酸味が印象的。冬はホットで、夏はコールドでも美味しくいただけます。ビタミンCがたっぷり!ポリフェノールが糖分の吸収をおだやかにしてくれて、アンチエイジングもサポートします。
以下の日時にて、店頭試飲会を開催いたします。
この機会にぜひ、足をお運びください。
2025年1月19日(日)14:00~16:00
2025年1月26日(日)14:00~16:00
【プロフィール】
TABEL株式会社
植物の力を給ぶ、得る。
からだを慈しむローカルの丁寧で自然に即した暮らしの知恵を発掘し、現代の食卓•キッチンに風土の魅力を伝えるおいしさを提案している。
からだを慈しむローカルの丁寧で自然に即した暮らしの知恵を発掘し、現代の食卓•キッチンに風土の魅力を伝えるおいしさを提案している。
北海道から沖縄までリサーチに出掛け、昔から愛されてきた薬草と出会い、薬草茶などの商品を形にしたブランド、伝統茶{tabel}を2014年よりスタート。
2016年には無印良品Found MUJIにて行なわれた日本の在来ハーブを見直す企画展「植物とすこやかな暮らし」の監修とオリジナルティのブレンドを担当。学びの場である「薬草大学NORM」「薬草のある暮らしラボ(オンライン)」などを展開。
2016年には無印良品Found MUJIにて行なわれた日本の在来ハーブを見直す企画展「植物とすこやかな暮らし」の監修とオリジナルティのブレンドを担当。学びの場である「薬草大学NORM」「薬草のある暮らしラボ(オンライン)」などを展開。
西洋と東洋、伝統と科学の視点から一つ一つ検証し、からだで味わいながら、未来につなげたい仕事の在り方、健やかに暮らすことを探ります。
著書「薬草のちから」(晶文社)、「薬草手帖」(アノニマ・スタジオ)など。
著書「薬草のちから」(晶文社)、「薬草手帖」(アノニマ・スタジオ)など。
- 【会期】 2025年1月18日(土)~2025年2月16日(日)
- 【時間】 10:00~22:00(営業時間に準じます)
- 【場所】 中目黒 蔦屋書店Talkスペース
- 【主催】 中目黒 蔦屋書店
- 【問い合わせ先】 中目黒 蔦屋書店 03-6303-0940