【第251回】間室道子の本棚 『トゥデイズ』長嶋有/講談社

「元祖カリスマ書店員」として知られ、雑誌やTVなどさまざまなメディアで本をおススメする、代官山 蔦屋書店 文学担当コンシェルジュ・間室道子。
本連載では、当店きっての人気コンシェルジュである彼女の、頭の中にある"本棚"を覗きます。
本人のコメントと共にお楽しみください。
 
* * * * * * * *
 
『トゥデイズ』
長嶋有/講談社
※画像をクリックすると購入ページへ遷移します。
 
* * * * * * * *
 
帯に「どこにでもある日常が、どうしてこんなに愛おしいんだろう」とあり、みなさんよくある「たいしたことはおきないけどムードでほっこりするええ話的作品」を想像しちゃうかもしれないけど、本書はぜんぜんちがう!

舞台は五百世帯が五棟にわかれて住む神奈川県R市の大型マンション。主人公の立花家は一号棟の六階。ITエンジニアの恵示四十歳、薬局でアルバイトをしている五歳下の妻・美春、夏に六歳になるコースケの三人暮らしである

で、立花家の毎日は、「些細かもしれないけどここでしか起きないこと」であふれている。ちょっとした家族のクセのようなもの。そこにシビれる。「ナカミは違うけれど、このテのことは我が家にも、わたしにも」と心の中でおしゃべりしたくなる。読み手のリアクションが本書の躍動感になってるし、この“思わず参加”の話題のひろいかたは、著者の長嶋有さんの真骨頂。

たとえば世間に増え始めた「コワーキングスペース」、英語の成り立ちからすると「コ/ワーキングスペース」を、恵示は「コワー/キングスペース」と発音する。でも”王の場所感“を出したいのではなく、夫にはコってなんじゃ、という思いがあるのだろうと美春は考える。こんな、あらたなるカタカナ語のちょこざいな感じや己の不慣れをやわらげるため何か変換したりつけ加えたりって、あるあるだ。私は一時コロコロ変わったサッカー日本代表の外国人監督やとつじょ流行する海外のお菓子、コロナ禍の変異株の名前で「ハリルホジッち」「パンナコッタ、なんてこった!」「おミクロン」とやっていた。

閑話休題、五歳のコースケはだじゃれに夢中だ。四六時中発しているのかもしれないけど、保育園の登園の場面でよく出ることにハッとした。行きたくないわけではないし友達もいる。もはやルーティン。だけど、「うち」ではない場所に今日も踏み込む、という時、「お尻をくっつけて、お知り合いー」で彼はきっと自分を鼓舞しているのだ。

さらなる読みどころは「組んでいる」感じ。家族小説って「愛しているか」に終始してきたけど、男女が、親子が、がっちり組んで毎日を営んでる。それを描いたものって案外なかったと気づかされた。東京にいた恵示と美春が、コースケの誕生を機に引っ越しを考えた際の「重要な要素」なんか、いいな、二人は合ってるな、と感心した。

人間だけでなく、マンションやR市にも設計や区画上の理由や役割を超えた、クセや「傷」がある&生じることにも物語は目を留めていく。面白がれるものもあれば、心をしんとさせるものもある。

家族の日々を支えるのは、親のリーダーシップや子供の素直さ、大きな夢や目標ではないのだろう。とるにたらないジンクスやちっぽけだけど意外な発見、己への景気づけや合いの手のような言葉で、わたしたちは力を出し、今日を生きてる。そんな読後感が愛おしい一冊。
 
* * * * * * * *
 
(Yahoo!ショッピングへ遷移します)
 
 
代官山 蔦屋書店 文学担当コンシェルジュ
間 室  道 子
 
【プロフィール】
雑誌やTVなどさまざまなメディアで本をおススメする「元祖カリスマ書店員」。雑誌『婦人画報』、朝日新聞デジタル「ほんやのほん」などに連載を持つ。書評家としても活動中で、文庫解説に『蒼ざめた馬』(アガサ・クリスティー/ハヤカワクリスティー文庫)、『母性』(湊かなえ/新潮文庫)、『蛇行する月』(桜木紫乃/双葉文庫)、『スタフ staph』(道尾秀介/文春文庫)などがある。

SHARE

一覧に戻る

STORE LIST

ストアリスト