【イベント&オンライン配信(Zoom)】ワイナート主催 山形産ワインの歴史と味わいを知る~老舗+新興ワイナリーの作り手をゲストにトークとワインを楽しむ~

料理
代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGE/Zoomウェビナー機能を使用したオンラインライブ配信 2022年 11月28日(月)
雑誌『ワイナート』No.110(Autumn 2022)の特集で取り上げた⼭形産ワイン。このたび、⼭形からオンラインにて、今年の収穫を終えたタケダワイナリーの岸平典⼦さん、グレープリパブリックの⽮野陽之さんをおつなぎし、参加者の皆様、ワイナート編集部とともにトークとワインを楽しむ会を企画いたしました。
 
⼭形にあるワイナリーは過去からの歴史の中で、その⽣産者が増えており、ワイナリー設⽴を⽬指す⽣産者も合わせるとその数はなんと20軒以上。各⼈がそれぞれの特徴や味わいを共にした⽣産を⾏っています。本企画では、編集⻑・⼩松由加⼦が数あるワイナリーから是⾮皆さんに味わってほしいと選りすぐった、タケダワイナリーとグレープリパブリックのワインをご紹介。実際にワインをお楽しみいただきながら、タケダワイナリーの岸平典⼦さん、グレープリパブリックの⽮野陽之さん、記事を担当したライター・塚本悦⼦さんとともに、⼭形産ワインの歴史と魅⼒をお伝えします。
 
本イベント中、⽣産者の⽅に聞いてみたい、編集部に聞いてみたいことなどがあれば、お申込みフォームにぜひお寄せください。時間の許す限り皆様のご質問にお答えいたします。オンラインでのご参加もお待ちしています。
 
<当⽇のお楽しみいただく予定のワインをご紹介>
 
【タケダワイナリーのワイン】
●ドメイヌ・タケダ ベリーA古⽊ ⾚ 2019
品種:⾃社農園収穫ぶどう100%(マスカット・ベリーA 100%)
●タケダワイナリー ブラン・ド・ノワール樽熟成 2020
品種:⼭形県産マスカット・ベリーA 100%
 
【グレープリパブリックのワイン】
●Rosa 2021
果実酒(発泡性) ぶどう(⼭形県産)デラウェア53%、スチューベン47%使用。
●Arancione 2021
山形県産のデラウェア80%、スチューベン20%使用。
 
※当日お楽しみいただいたワインは、各ワイナリーのオンラインショップにてご購入ください。 在庫の詳細は直接ワイナリーへお問い合わせください。
 
<当⽇ご紹介のワインをご購⼊希望の⽅へ>
各ワイナリーよりオンラインにてご購⼊ください。
各ワイナリーのワインはそれぞれの倉庫から別々に出荷されます。
在庫の詳細は直接お問い合わせください。
 
<タケダワイナリーより直送>
・ベリーA古⽊ ⾚ 2019|https://www.takeda-wine.jp/SHOP/0208.html
・ブラン・ド・ノワール樽熟成 2020|https://www.takeda-wine.jp/SHOP/0145.html
 
<グレープリパブリックより直送>
 
 

このイベントはオフライン(代官山 蔦屋書店内)とオンライン同時開催イベントです。
お申し込み時に、来店参加orオンライン参加のいずれかをお選び頂き、ご参加下さい。


【参加条件】
イベントチケット予約・販売サービス「Peatix」にて、いずれかの対象商品をご購入いただいたお客様がご参加いただけます。

【対象商品】
・イベント 「ワイン4種体験」付き[来店参加] 券(4,400円/税込)セット 4,400円(税込)
・イベント [オンライン参加] 券(1,100円/税込)
※Peatixで取得したお客様の個人情報は、本イベントへお申し込み頂いた方への商品発送にのみ使用し、それ以外での使用は行いません。個人情報のお取り扱いについてご同意の上、お申込み下さい。
 
(Peatixへ遷移します)
受付締め切り: 2022年11月28日(月) 18:00まで
 
【オンラインイベント アーカイブ配信のお知らせ】
本オンラインイベントにお申込みのお客様は、イベント終了後、一定期間イベントのアーカイブ配信をご視聴頂けます。
日時にご都合がつかない場合や、もう一度見たい場合などにご利用ください。
なお、イベント終了後は、アーカイブ配信のみの販売等はございませんのでご注意ください。
アーカイブ配信視聴方法につきましては、対象商品をご購入のお客様あてに、配信準備ができましたら、Peatixよりメッセージをお送りさせていただきます。
 

- オンライン配信イベント(Zoom)につきまして -

代官山 蔦屋書店主催のオンライン配信イベントは、Zoomのウェビナー機能を使ってライブ配信をいたします。
ご覧いただくには、インターネット環境が必要です。
※ イベントはPC、スマホ、タブレットからご視聴可能ですが、 事前にZoomのアプリを予めダウンロードしていただく必要がございます。 お手数ですが、下記よりイベント前にダウンロードをお願いいたします。
 ▶https://zoom.us/download#client_4meetingよりアプリのダウンロードが可能です。
※ 今回のイベントで利用するウェビナー機能では、ホスト、パネリスト以外に、視聴者の皆様のお顔が配信画面に映ることはありません。
※ 「チャット」機能を使って皆さまからの質問やコメントをお寄せいただくことが可能です。
※ 本イベントはライブ配信イベントです。録音録画はご遠慮願います。
※ 今回ご利用いただいたメールアドレス、お名前を他に使用することはございませんので、ご安心ください。
※ 当日ご来店いただいてもイベントをご観覧いただくことはできません。
※ 配信のURLとご案内は、ご予約いただいたチケットサイトを通して順次メールでお送りいたします。(URLの共有は禁止いたします。)
※ URLの共有、第三者への譲渡はご遠慮ください。
※ ご視聴の通信環境の悪化などにより、配信が途切れた場合の返金はいたしかねます。

- 参加券購入からご参加までの流れ -

① ご予約、お申し込みはイベントチケット予約・販売サービス「Peatix」にて行います。代官山 蔦屋書店での販売は行っておりません。ご注意くださいませ。「Peatix」にて参加券をお申し込み後、ご購入確認メールをお送りします。

② 後日、Zoomウェビナーへの招待メールをお送りします。その際、下記ドメインのメールを受信できるように、 迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をお願い致します。「@peatix.com

③ メールに記載されたURLのリンクからご視聴いただけます。 ウェビナー視聴の際に、お名前とメールアドレスの入力画面が表示されますので、ご入力をお願いいたします。
 
※Zoomアプリのダウンロードがされている場合は、アプリが起動し、イベントにご参加いただけます。

④ 入力後、次のような画面がでてまいりますので、接続までお待ちください。
 

⑤ こちらで視聴の準備が整いました。当日は開始時間の15分前から接続可能でございます。Zoomのご利用が初めての方、視聴に不安のある方は早めにご確認をお願いいたします。
 

- 代官山 蔦屋書店内でのイベント参加につきまして -

▼会場内での感染予防対策
・お客様用の手指消毒液を各入り口に設置しております。
・ソーシャルディスタンスを保った座席配置を致します。
▼スタッフの感染予防対策
・出店前の検温/確認
・体調不良時/発熱時の出店出勤の停止
・手指の定期的な消毒の徹底
・マスク着用の徹底及び咳エチケットの励行
▼お客様へのお願い
・ウイルス感染の可能性のある方/体調のすぐれない方はご来場をお控え下さい。
・ご来場時のマスク着用/手指の消毒は必須とさせて頂きます。
・咳エチケットの励行にご協力をお願い致します。
ご不明な点がございましたら「daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp」に事前にお問い合わせください。
 
【プロフィール】
岸平典⼦ (きしだいら・のりこ) ※オンライン出演予定
タケダワイナリー代表取締役社⻑・栽培醸造責任者。⽟川⼤学農学部農芸化学科卒業。
1990〜94年、フランスで醸造学校に通いブルゴーニュとロワールで研鑽を積む。2008年にスタートした⼭形県若⼿葡萄酒産地研究会では会⻑も務める。

⽮野陽之 (やの・はるゆき) ※オンライン出演予定
1989年生まれ兵庫県神戸市出身。調理師学校を卒業後、イタリアンレストランにて料理とワインを学ぶ。2014年に単身、イタリアのボローニャに渡り、ナチュラルワインと出会う。
その後オーストラリアで経験を積み、ニュージーランドのネルソンの「Kindeli」アレックスクレイグヘッド氏のもとで、ナチュラルワインを学び、アレックスの紹介でグレープリパブリックにジョインした。
 
塚本悦⼦ (つかもと・えつこ)
ワインコーディネーター、ワインライター。12年間にわたりワインスクールで講師を務めた後、フリーで活動。昨年9⽉、杉並区阿佐ヶ⾕でビールとワインのセレクトショップ”BIRRA e VINO MASUYO”を開店。
 
 
⼩松由加⼦ (こまつ・ゆかこ)
ワイン専⾨誌『ワイナート』編集⻑。アカデミー・デュ・ヴァン東京校に在籍中、『ワイナート』の編集スタッフに。2008年より編集⻑を務める。
飲むことはさることながら、⾷べることも⼤好き。ワインではシャンパーニュをこよなく愛する泡党。
  • 会期 2022年11月25日(金)
  • 定員 Peatix 購入ページ参照
  • 時間 19:00~21:00(15分前より入場/接続可能です)
  • 場所 代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGE/Zoomウェビナー機能を使用したオンラインライブ配信
  • 主催 代官山 蔦屋書店
  • 共催・協力 美術出版
  • 問い合わせ先 daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp

SHARE

一覧に戻る

RELATED EVENT

RELATED ITEMS

STORE LIST

ストアリスト