【フェア・イベント】サブカル市


少数派でマニアックなものを支持する文化を指す言葉でした。
しかし今はカルチャーの一ジャンルとして、
漫画やアニメなど好きを突き詰めた日本の代表的な言葉となっています。
代官山 蔦屋書店では、好きを突き詰めた幅広い意味でのカルチャー市を開催します。
メインヴィジュアルは漫画家の堀道広さん。
出版社や古書店などの出店や、MISO FOODキッチンカー、
漫画家のサイン会や似顔絵ワークショップ、トークイベント、そしてサブカル市オリジナルグッズを販売します。
浅草ミクロさんによるDJブースもあり、漫画、音楽、食、多方面から盛り上げます。
サブカル市
漫画、古書、アート、雑貨などの出店やMISOのキッチンカー、DJイベントも
見どころのたくさんの好きに出会えるマーケット
場所:代官山T-SITE 屋外
参加方法:入場無料 ※荒天中止
-
浅草ミクロ
浅草の観音裏に佇む立呑み/骨董/レコードの店。 総勢17名の個性豊かなDJ陣による幅広いプレイに加え、 江戸時代から昭和の皿や酒器、創業明治27年岩手の旨い酒、 限定グルテンフリー土偶型クッキーなど焼菓子、多肉植物、レコードなど こだわりのアイテムをラインナップ。 スプーン曲げ大会も両日開催!
-
ケンエレブックス
2021年1月に始動しました、ヒトがやらないことを「やる」出版レーベルです。、アート、カルチャー系の書籍を中心に、さまざまなアーティストと“ちょっと変わった”絵本なども刊行しております。都築響一さんをはじめ、トライバルタトゥーアーティストの大島托さん、アダルトメディア研究家の安田理央さんの著書から絵本まで、硬軟さまざまな書籍を展開しています。
-
彩図社
彩図社は読者の好奇心を本にする出版社です。サブカル市へはSNSで「マジでヤバすぎる!」「沼る!」と話題の漫画『地元最高!』と、草下シンヤ氏編集作品を中心に多分野にわたるサブカル本を展開します!また当日書籍お買い上げの方全員に『地元最高!』スペシャル缶バッジをプレゼント致します。
-
書店Eureka
戦前の闇市より続く町田仲見世商店街の奥の奥deepな2階にある本屋です。お気軽にお立ち寄り下さい。 アート、サブカルチャー、人文書、マイノリティ、民俗学、マイナーコミックが中心。 art ,subculture , folklore , rare comic , thought old bookstore deep inside machida tokyo
-
青林工藝舎
1997年設立。"自由な表現"を前提に、大手では掲載が難しいと思われる斬新で優れた手法を持った作家を発掘する目的で1998年に創刊されたマンガ誌『アックス』は、2023年2月で創刊25周年を迎えます。ベテランから新人まで様々な作家が実験的な作品を描き、マンガの未来への可能性を模索し続けています。
-
Take UME
Take UME テイクユーエムイー 千葉にある古書店、アートショップ。 根本敬、東陽片岡、松田光市、太田螢一、湯村輝彦などの書籍、作品を中心に、オンラインにて販売。 また「PERV ART BOOK FAIR TOKYO」に参画し、偏執狂的ブックフェアを開催しております。
-
Twim
サブカルチャー(アニメ、マンガ、映画、音楽、オカルト、etc..)をこよなく愛するチームによって企画、運営されており、独自の別注/コラボレーションアイテムを中心に展開。コア層からライト層の今まで"欲しいもの"に出会えなかった仲間達へ、今までありそうで無かったワクワクするものを提供する。
-
東京キララ社
2001年の創業以来「マーケティングなんか糞くらえ!」をスローガンに東京のアンダーグラウンド・カルチャーを発信し続ける反社会的社会派出版社。特殊顧問は根本敬。弊社の書籍が毒になるか、薬になるかはあなた次第!他社では実現し得ないディープな書籍の数々から「あなたの人生を変える1冊」を探し出してください!
-
トーチweb
リイド社が運営するウェブマガジン「トーチ」は、オルタナティヴな表現や、自分たちの老後への道筋を探し光をあてることを目的に、2014年に始まりました。 日常から一歩踏み出したり、これからの未来を考えていくための道具として機能するような、新たな表現を集め、発信をしています。 https://to-ti.in
-
マルアン商会
マルアン商会は駄玩具と土産物の企画製造販売をしている個人メーカーです。 東京都葛飾区でソフトビニール玩具の工場を営みながら、オカルト雑貨の企画開発もしています。
DJイベント
浅草の観音裏に佇む立呑み/骨董/レコードの店
「浅草ミクロ」企画、サブカル市だけのDJイベント!
総勢17名の個性豊かなDJ陣による幅広いプレイをお楽しみください!
江戸時代から昭和の皿や酒器、創業明治27年の岩手の旨い酒、限定グルテンフリー土偶型クッキーなど
焼菓子、多肉植物、レコードなど、こだわりのアイテムも取り揃えております。
スプーン曲げ大会へのご参加もお待ちしております!


キッチンカー
にほんのおいしいMISO FOOD ”ドットミソ & me-so-good 共同出店”
MENU
【ごはん】
・三浦野菜のゴロゴロ豚汁600円税込
・特別栽培米のこだわりおにぎり300円税込
・満腹セット(おにぎり2個+豚汁)1100円税込
【デザート】
M I S O K A S HI 発酵あんこ×味噌
・豆乳ぜんざい 赤(発酵小豆あん)630円税込
トッピング:ヴァローナカカオパウダー&メープルシロップ +60円税込
・豆乳ぜんざい 白(発酵白あん)630円税込
トッピング:きな粉×アガベシロップ +60円税込
プロフィール

味噌玉と食のブランド。「対話が生まれる食卓」をコンセプトに、心と身体を元気にする味噌汁習慣を提案。企画から製造販売まで、作り手の顔がみえるものづくりを行う。

日本が誇るM I S Oを世界のスタンダードにしたいという想いから立ち上げた、味噌の嗜好品ブランド me-so-good。味噌で仕立てた新感覚ドリンクをはじめ、発酵あんこ×味噌の和菓子=MISOKASHIなどのオリジナル商品を展開中。
サイン会
【先行予約】
下記、お申込みページより、ご予約ください。
https://peatix.com/event/3503362
※イベント当日については、空きがある場合に参加いただけます。空き状況につきましては、公式Twitterアカウントをフォローして確認をお願いいたします。
https://twitter.com/sabukaruichi
サイン会対象作品について:
・当日、サイン会会場ブースにてご購入いただいた書籍/グッズが対象となります。
・お持ち込みは禁止とさせていただきます。
・原則として、お一人様、1作家様サインは1つまでとさせていただきます。
-
11:00-11:45
地球のお魚ぽんちゃん
ギャグ漫画家。著作に『男子高校生とふれあう方法』『猥談バーで逢いましょう(原案・佐伯ポインティ)』『一線こせないカテキョと生徒』など。COMICリュエル(実業之日本社)にて『霧尾ファンクラブ』、オモコロにて『サボり先輩』連載中。
-
12:00-12:45
堀北カモメ
1982年、三重県生まれ。 2019年、『シシファック』で第1回トーチ漫画賞「山田参助賞」受賞。 2020年より『ゲモノが通す』を「トーチweb」連載中。
-
13:00-13:45
世紀末
平成7年8月9日生まれ。 広島県出身・在住の漫画家。 主に4コマ漫画を描いている。 Twitterに投稿していた作品がKADOKAWAから書籍化し、処女作の『殺さない彼と死なない彼女』は2019年実写映画化もされている。
-
14:00-14:45
菊池真理子
主にエッセイを描く漫画家。代表作は生い立ちを描いた「酔うと化け物になる父がつらい」 近著に、自身を含めた宗教2世の半生を描いた「神様のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~」がある。趣味は珍スポット巡り。
-
15:00-15:45
渡辺電機(株)
1985年よりマンガの仕事を始め、89年より今のペンネームにて、エロ本〜少年誌〜ゲーム誌〜青年誌と流れて、現在は主にWEBで活動中。下品で残酷なショートギャグを得意として来たが、子育てコミックエッセイで新境地を拓く。現在、還暦で3人の育児中。
-
15:00-15:45
東谷文仁
作品「黒いラブレター」「恋と成」「ダンジョンのほとりの宿屋の親父」「東谷文仁の4コマ裂伝」 漫画家デビューして20年以上になりますが心が安らいだ日はありません。20年ブチキレてます。
-
16:00-16:45
ぬこー様ちゃん
打ち切られすぎて美少女になった漫画家。Amazon Kindleインディーズで無料漫画を公開することで生計を立てている。猫のために豪邸を建てるのが夢。
-
11:00-11:45
押切蓮介
東京都出身 代表作「ハイスコアガール」「ミスミソウ」「でろでろ」等
-
13:00-13:45
羽生生純
漫画家 『アラタの獣』(原作 本兌有+杉ライカ)、『恋の門』(2004年実写映画化)、太宰治原案『グッド・バイ』(2018年テレビドラマ化)、『俺は生ガンダム』、『青 〜オールー〜』、『ゼツ倫』、『この物語でネコに危害はいっさい加えておりません。』その他。
-
13:30-14:15
速水螺旋人
漫画家。京都府出身。主な作品は『大砲とスタンプ』『男爵にふさわしい銀河旅行』『靴ずれ戦線』『ワルプルギス実行委員実行せよ』など。現在『楽園 Le Paradis』(白泉社)にて『スターリングラードの凶賊』連載中。
-
14:00-14:45
しりあがり寿
主にマンガ家、アックスから新聞までいろいろ。その他どうでもいいことから大切なことまで広くカバー。
-
15:00-15:45
山田参助
'72生大阪芸術大学美術学科卒。2019年「あれよ星屑」で第23回手塚治虫文化賞新生賞、第48回日本漫画家協会賞大賞受賞。 他作品に「新やる気まんまん オット!どっこい」「ニッポン夜枕ばなし」など。 音楽活動としてぐらもくらぶ企画のCD「大土蔵録音2020」(山田参助とG.C.R.管絃楽団 )などがある。
-
15:30-16:15
バロン吉元
漫画家、画家。1959年デビュー。劇画ブームの全盛期を築いた1人となり、代表作の『柔俠伝』シリーズ他、作品を多数発表。1980年、全連載を終わらせ単身渡米、マーベル・コミックで執筆。帰国後は漫画と並行し絵画制作にも没頭。画業60年を迎えた2019年には日本漫画家協会賞文部科学大臣賞を受賞し現在に至るまで国内外で活動中。
-
16:00-16:45
田中圭一
1962年5月4日大阪府生まれ。近畿大学法学部卒業。大学在学中の83年、小池一夫劇画村塾(神戸校)に第一期生として入学。翌84年、『ミスターカワード』(『コミック劇画村塾』掲載)で漫画家デビュー。86年開始の『ドクター秩父山』がアニメ化。同時に京都精華大学にて教鞭を執っている。代表作は『神罰』『うつヌケ』 Twitter: @keiichisennsei
サブカル市の似顔絵屋さん
世界に1つだけ、自分だけの似顔絵をつくっていただける似顔絵ワークショップ
場所:代官山 蔦屋書店1号館2階
【参加方法】
下記、お申込みページより、ご予約下さい。
「大橋裕之さん」 予約ページ:https://peatix.com/event/3501953
「駕籠真太郎さん」 予約ページ:https://peatix.com/event/3501951
「岩澤美翠さん」 予約ページ:https://peatix.com/event/3501945
「堀道広さん」 予約ページ:https://peatix.com/event/3501937
※イベント当日については、空きがある場合に参加いただけます。空き状況につきましては、公式Twitterアカウントをフォローして確認をお願いいたします。
https://twitter.com/sabukaruichi
-
11:00-14:30
大橋裕之
漫画家。1980年生まれ。愛知県蒲郡市出身。代表作に「シティライツ」「音楽」「ゾッキ」などがある。2020年にアニメーション映画「音楽」、2021年に映画「ゾッキ」公開。現在「Tarzan WEB」、「メンズノンノWEB」、「EYESCREAM」などで連載中。
-
12:00-16:30
駕籠真太郎
奇想漫画家。エログロナンセンス&不謹慎&ブラックユーモアテーマで漫画やイラストなど作成。
-
11:00-16:30
岩澤美翠
漫画家。『千年ダーリン』(リイド社・トーチWeb)で現在執筆中。 西東京一の巨躯を誇り、歩く度に大地が割れタンポポが揺れる。
-
13:00-16:30
堀道広
うるし漫画家。漆と漫画の分野で活動。著書に「青春うるはし! うるし部」「俺は短大出」(青林工藝舎)など、金継ぎワークショップ「金継ぎ部」主宰。 現在、アンドプレミアム(マガジンハウス)で「金継ぎおじさん」、COMIC OGYAAA!(ホーム社)で「ふにゃふにゃ一揆」をWEB連載中。
HP:http://michihiro.holy.jp/
トークイベント

2月25日(土)19:10-21:10 / 代官山 蔦屋書店シェアラウンジ
手塚治虫フェア「ニューヒロイン&ヒーロー 〜ジェンダーレスと手塚マンガ〜」×サブカル市 スペシャルトークイベント 手塚るみ子×田中圭一「禁断の対談!手塚漫画とサブカルを巡る」
トークゲストは手塚治虫のご長女であり、『手塚治虫の美女画展』や『手塚治虫文化祭~キチムシ』など、手塚作品をもとにした新機軸の企画をプロデュースしている手塚るみ子さん。イタコ漫画家という異名を持ち、パロディを主に題材とした同人誌創作でも話題の漫画家・田中圭一さん。「犬猿の仲では? 」と噂される二人のなれそめから、手塚漫画の画力の魅力、手塚作品の先見性・社会性や現在の漫画との対比、そしてサブカルチャーについてなど、幅広く存分に語っていただきます。
オープニングアクトとして、コスプレでアニメ特撮ソングをレコードで回す、コスプレ声ちゃんによる手塚治虫アニメのDJタイムもあり!
お申込みはこちら

2月25日(土)21:00-22:00 / 代官山 蔦屋書店1号館2階
サブカル市 スペシャルトークイベント『AV全史』刊行記念 安田理央×本橋信宏トークイベント 「これまでの/これからの「AV」の話をしよう」
2月3日に刊行され、VHS愛に溢れた装丁がSNSでも話題となっている、アダルトメディア研究家・安田理央さんの新著『日本AV全史』の刊行を記念したトークイベント。ゲストには、Netflixでドラマ化され大ヒットを記録した『全裸監督』の原作者で、村西とおるをはじめ、その黎明期からAV業界とのつながりも深い、ノンフィクション作家の本橋信宏さんをお迎えし、それぞれ文筆から映像製作まで様々なかたちで日本のAVに関わり、日本のサブカルチャーとともに歩んできたお二人に、あらためて、その体験を通したAVの歴史をたどり、さらにAVの“いま”と“これから”をじっくり語っていただきます。来店参加のお客様へは、ひみつの特典をご用意してお待ちしております。
お申込みはこちら

2月26日(日)11:30-12:30 / 代官山 蔦屋書店1号館2階
サブカル市スペシャルトークイベント 草下シンヤ×村田らむ「ヤバすぎる人や場所に取材をし続けてきました」
20年以上にわたってサブカル業界や裏社会を取材し続けてきた草下シンヤさんと村田らむさんの禁断のトークが解禁。 ヤクザ、殺し屋、詐欺師、樹海、事故物件、宗教団体などなど、ヤバすぎる面々と場所の話がてんこもり!
お申込みはこちら

2月26日(日)17:00-18:00 / 代官山 蔦屋書店1号館2階
サブカル市スペシャルトークイベント 吉田豪×掟ポルシェ
プロインタビュアー&プロ書評家の吉田豪さんと、ニューウェイヴバンド「ロマンポルシェ。」のボーカル&説教担当、ライターでもある掟ポルシェさんに、昨年末に出版された共著『電池以下 吉田豪 編』(太田出版)の裏話などをはじめ、さまざまなお話をしていただきます。トーク終了後にはサイン会も予定してますので、奮ってご参加ください。
お申込みはこちら
カレンダー
書き下ろし、あまり表に出てこなかった作品など、カレンダーとして、アートとしても飾っていただける1品です。
参加いただいた作家のみなさま
表紙:堀道広さん
4-5月:駕籠真太郎さん
6-7月:斎藤潤一郎さん
8-9月:バロン吉元さん
10-11月:速水螺旋人さん
12-1月:羽生生純さん
2-3月:山田参助さん
2月25日より販売開始!詳細をお待ちください!

グッズ
ぜひお立ち寄りください!
-
IA
“魂を持つバーチャルアーティスト”として活動する音楽アーティスト。高い先進性と唯一無二の個性を放ち、関連動画再生数が10億回を越え、ワールドツアーを成功させる等グローバルに活躍する。2022年にデビュー10周年を迎え、自身初のベスト盤と公式記念ブックをリリース。本イベントでは最新グッズの先行販売も実施。
https://ia-aria.com -
川尻こだま
都内在住の妖怪。お酒と油っこいものが好き。好きな四文字熟語は「目糞鼻糞」。
-
ぬこー様ちゃん
打ち切られすぎて美少女になった漫画家。Amazon Kindleインディーズで無料漫画を公開することで生計を立てている。猫のために豪邸を建てるのが夢。
※25日サイン会終了後、準備でき次第販売 -
原田ちあき
イラストレーター/漫画家
自らをよいこのための悪口メーカーと称し活動し、活動範囲をこだわらず、アパレルやキュレーションなどを手がける。また2019年より京都芸術大学の講師を務めている。
コピックアワード2021審査員
書籍に「手から毒がでるねこのはなし」「誰にも見つからずに泣いてる君は優しい」等。
キービジュアル

堀道広
うるし漫画家。漆と漫画の分野で活動。著書に「青春うるはし! うるし部」「俺は短大出」(青林工藝舎)など、金継ぎワークショップ「金継ぎ部」主宰。 現在、アンドプレミアム(マガジンハウス)で「金継ぎおじさん」、COMIC OGYAAA!(ホーム社)で「ふにゃふにゃ一揆」をWEB連載中。
HP:http://michihiro.holy.jp/
- 会期 2023年02月25日-26日
- 時間 11:00-17:00 ※トークイベントは時間により異なります。
- 場所 代官山T-SITE
- 主催 代官山 蔦屋書店
- 問い合わせ先 03-3770-2525