【イベント】真菰で作る茅の輪作り
イベント内容
6月30日は夏越の大祓。半年分の罪穢れを祓う儀式で、
神社で半年分の厄を大きな輪(茅の輪)の中を通って祓ってもらいます。
現在の「茅の輪くぐり」は、蘇民将来が腰に付けていた茅の輪が長い歴史を経て大きくなり、
人がくぐり抜けるものになった、といわれています。
茅の輪(ちのわ)の「茅」とは、かやのこと。
古来から「身についてしまった厄を祓うもの」「神聖なもの」として扱われていました。
その腰につけていたと言われる茅の輪を今回は真菰(まこも)で作ります。
(真菰は出雲大社の本殿のしめ縄に使われたり、日本酒の樽を飾る菰被りは真菰で編まれているように、
古来より生活に欠かせないものとして存在した素材です。)
持ち物・参加条件など
特になし
お申し込み方法
以下のいずれかの宛先まで、各内容をご記入の上お申し込みください。
■申し込み宛先 : https://www.instagram.com/taiankissho_nara/
■ご記入内容 : ①お名前 ②ご連絡先 ③ご希望時間(時間帯が複数ある場合) ④その他のご希望や質問等
※キャンセルについては、開催日の3日前までにご連絡ください。
講師紹介
高校時代より日本画を描き、奈良平城京跡大極殿復元時、天井画制作を手伝う。
その後、ステーショナリーの企画デザイナーとして勤務。5年後にnaminamilandとして独立。
イラスト、デザイン、ブランディング等、アイデアを形にする仕事に携わる。イラストレーター協会 最優秀グッズ賞受賞。
2020年より、野菜やハーブの栽培を始め、2021年に高岡春満氏の精麻ワークショップに通い、
精麻の素晴らしさや麻の可能性を知る。
2023年 奈良市餅飯殿町夢キューブにて、精麻商品・縁起物・手仕事を伝えるお店、
農と暮しと癒し「鯛安吉祥」を運営開始。
・参加費は、現金のみでのお支払いとなります。
当日は、お釣りのないようご準備の上、講師様へお支払いください。(Vポイント付与対象外)

- 会期 2025年6月19日(木)
- 定員 6名様
- 時間 10:30~12:30
- 場所 枚方 T-SITE 4F shugei lab.
- 参加費・条件 3,500円(税込)
- お申し込み方法 https://www.instagram.com/taiankissho_nara/
- 主催 鯛安吉祥
- 共催・協力 枚方 蔦屋書店 shugei lab.
- 問い合わせ先 https://www.instagram.com/taiankissho_nara/