森のバスボムづくり ~日本の木の葉っぱと香りを観察してみよう~

親子・ファミリー|子ども(高学年向)|学び|要予約
2F わかばの広場 2024年 07月25日(木)
バスボムを作る過程で、和精油にもなっている樹木の観察をしながら、人が生きていく為に欠かせない、木の働きや地球環境、香りがもたらす働きにも注目してみます。
学校の授業とは少し違った目線でものづくりを楽しみながら、いろいろ発見をしてみてくださいね。
 
ご自宅に帰ってから、作ったバスボムを使った感想や、重曹やクエン酸のこと、観察した樹木の他の使い道や歴史など、気になったことを追加で調べれば、さらに内容の詰まった自由研究にアレンジ可能です。
 
【ワークショップで体験できること】
・日本の樹木の葉っぱを観察する
・木や葉っぱの働きを知る
・実物と精油(アロマ)の香りを嗅ぎ比べる
・木から抽出された精油(アロマ)を使って爽やかな香りの森のバスボムを作る
 
【観察する樹木】
◆檜、杉、黒文字、姫子松、水目桜、匂辛夷、樅など
※剪定状況によって変更あり
 
【バスボム作りで扱う材料】
・重曹※食用グレード
・クエン酸※食用グレード
・片栗粉(コーンスターチ)
・和精油
・無水エタノール
・国産フレッシュリーフ(飾り)
 
日本は、なんと国土62%が森林の国。
実は、アマゾンがあるブラジルでも森林面積は50%ほど。
公園、道路、キャンプ場、さまざまな所でいろんな樹木を目にする機会が多いと思います。
特に、日本の気候は、他の国に比べ寒暖差があるため、広葉樹から針葉樹、常緑樹、紅葉樹、落葉樹と多様な木が育ちやすいのが特徴です。
そのため、日本では、昔から木は暮らしに欠かせない資源として、幹だけでなく、枝葉も活用してきました。
枝葉を束にして、入浴に使っていた歴史もあります。
最近では、剪定した幹、枝葉から精油を抽出した和精油も人気が高まってきています。
そんな豆知識も織り交ぜたワークショップです。
親子でのご参加も歓迎です(料金は変わりません)。
 
【講師プロフィール】
柏たなか整体矯正&アロマのお店Trone 大内春佳
柏たなかで整体とアロマのサロンを夫婦で経営。
トリートメントをメインとして活動する中で、もっと生活の中に自然の香りを取り入れていただきたいという思いからワークショップを開催。自分や家族を癒す時間を作っていただくことが心と身体の健康につながるため、香りのことやアロマの正しい使い方を知り、自分を癒す良質な香りと出会えるきっかけをお届けすることで、ご自身の大切な方、職場や社会全体へ良い連鎖が広まることを願っている。
NARD JAPANアロマインストラクター/yuica認定スペシャリスト/MAAメディカルアロマセラピスト/和薬膳マイスター/和ハーブインストラクター
 
  • 時間 10:00-11:45/12:00-13:45/14:00-15:45
  • 場所 2F わかばの広場
  • 参加費 3,300円(税込)
  • 参加条件 小学3年生以上
  • 予約 要(mikke!のホームページ)
  • 定員 各回2名
  • 講師 柏たなか整体矯正&アロマのお店Trone 大内春佳
  • 問合せ スキルのセレクトショップmikke! 04-7137-9331

SHARE

一覧に戻る

RELATED EVENT

STORE LIST

ストアリスト