【イベント】第19回 奈良 蚤の市

特別イベント
奈良県コンベンションセンター 天平広場 2025年03月15日(土) - 03月16日(日)
奈良には手の届く場所に文化遺産が数多くあり、あらゆる場所や物、風景を思い出させる匂いが溢れている土地です。
そんな場所で、時代の空気を吸い込んだアンティークやブロカントがたくさん並んだ本格的な蚤の市を奈良で開催したい、素敵な人々に集まってもらいたい。
そんな願いから生まれたのが「奈良 蚤の市」です。
 
桜の蕾が膨らみかけ、春風吹き抜ける気持ちの良い季節を楽しみながら、素敵なアンティークを見つけにきてください♪
 

【出店者一覧】
 
 
奈良県葛城市でアメリカのアンティーク ヴィンテージを買い付けて販売しています。 店主が好きな物が詰まった店内から、選りすぐりお持ちしますので是非遊びに来て下さいね。

antique Ivy

普段使いのアンティーク&手芸ものをコンセプトに世界中から集めた時代物をお楽しみください。


アンティークドボタンキコ

フランス、ベルギー、チェコなどヨーロッパを中心に年2度買い付けに行き、店主の好きを詰め込んだお店になります。古い物を大切に次の世代にバトンタッチしていくお手伝いができたら嬉しいです。


idola

ビーズとボタンのお店 idola
京都三条、大正時代に建てられたレトロな洋館
その建物の3階にある小さなお店。
フランスやヨーロッパを中心に世界中から集められたvintageから現代のものまで、時代を問わないビーズやボタンが揃う手芸材料専門店


Et cetera 

Et cetera

大阪は玉造にて、古きもの、新しいもの
使うもの、飾るもの、、
様々な国々から集めて提案しています
蚤の市では、ウチらしい古きものにフォーカスを当ててご用意いたします
 

MLPショップ

奈良市高畑町のMLPショップ(エムエルピーショップ)です。イギリス直接買い付けのアンティークからビンテージの陶器や家具等、さまざまなアイテムを販売しています。お楽しみに。


 
 
インドやパキスタンの手仕事布「ラリーキルト」はサリーやルンギとして使っていた布を幾重にも重ねて刺し子した布。
かつて花嫁支度として母親が作り、代々受け継がれたものだそう。綿密で美しい針目は圧巻です。
「ラリー」とはベンガルの言葉で、まぜる、つなぐ、という意味だそうで、色をまぜてつないだ布は二つとして同じもののない魅力的なキルトです。
 
奈良 蚤の市には、インド西ベンガル州の小さな村を訪ねて1枚1枚選んだラリーキルトやラリーキルトで作ったジャケット、スカート、クッションカバー、インド古布のバッグなどをお届けいたします。
人気のハギレもお持ちします。
 

kiccorie

kiccorieは、町の小さなお花屋さん。 好きをつらぬくかわいいお店です。 時間を経て、作り上げていくお庭。 時間を経て、大切に残されたモノ。 ヨーロッパの暮らしを想わせる、植物や雑貨を取りそろえています。 普段の生活をちょっぴり豊かにしてくれる、 大好きなモノを見つけにきませんか?


グリーンベアーズカンパニー 

奈良のグリーンベアーズカンパニーです。当店では大正から昭和初期の日本の家具を中心に扱っています。 昔の職人さんたちが作られたものを新たなお家で再び長く使っていただけるように、心をこめて手入れしました。 また皆様にお会いできるの楽しみにしております。


k-tools

三重県伊賀市のk-toolsです。 ジャンルは様々ですが、国内の古い物を販売し ています。時代を経てできた傷や色合いはそ の物自身を一層魅力的になっています。暮ら しに物は多くなくて良い、だからこそ心に響 くたった一つのモノをお届けしています。


ぜんまい

奈良元林院にある間口が狭くて奥に深い町家で古い日用品、時間を経たモノを売っています。 何か気になる、よくわからんけど面白いと思っていただけるとうれしいです。


TARA

フランスで買い付けたヴィンテージアクセサリー&ボタンを取り扱っています。
全てデッドストックです。
今では作られていない素材や、レトロなお色やデザインをお楽しみ下さい。


c-h-o-c

レトロな港町の雰囲気が残る神戸・海岸通の雑貨店c-h-o-c(チョック)です。
イギリスをはじめとする様々な国から、ドールハウスのミニチュアやミニカーなどのおもちゃ、シルバーチャームやピンバッジなどのアクセサリー、ボタン、紙雑貨など、
楽しいヴィンテージ雑貨を集めています。


大神神社、桧原神社近くにあるBrighton tearoom cottageの一角でヴィンテージバブアー、バーバリーを中心にフランス、アメリカのヴィンテージウェア、ミリタリーアイテムを販売しています。
この機会に長く愛用して頂けるヴィンテージアイテムに出会って頂けたら嬉しいです。
ご来店心よりお待ちしております。
 

円ら(つぶら)
ご縁が繋がり円になるように。
ちっちゃくて。まん丸っこくて。可愛らしい。
そんな優しいイメージをお店の名前にしました。
日本各地を巡りスキなモノを集めています。
ヒビヲタノシムタメニ。
その一部になれば嬉しいです。
実店舗はなくイベント出店のみで活動しております。


TEIBO BOOKS ※16日(日)のみ出店

奈良の本屋「TEIBO BOOKS」です。 たとえば、言葉や光の豊かさ、物としての魅力。 読めても読めなくても。 そんな古書を取り揃えてお待ちしています。


buff

秋篠の田んぼに囲まれた店舗で営業しております。取り扱い商品は家具をメインに、古い器、雑貨、道具類、なんかいい味でてる商品を見つけて販売しています。


はま太郎

1941年~85年頃までに製造されたアメリカの耐熱ミルクガラスのファイヤーキングと
懐かしくてかわいいレトロなスヌーピー雑貨を販売する大阪の専門店です。オーナー
が集めたコレクションを展示販売させていただきます。

 


foo stitch

物作りのわくわくやひらめきがある場所」がコンセプトにめずらしい布、ボタン、チロリアンやワッペンなどを世界中から個性豊かに集めている奈良・きたまちにある手芸雑貨店


Pleased To Meet Me 

奈良市やすらぎの道の北、法蓮仲町交差点すぐ近くの「プリトミ」の愛称で親しまれている喫茶店です。普段は喫茶店定番メニューから「ファラフェル」を使った料理やアルコールメニューまで多数ご用意しておりますが、今回の「奈良 蚤の市」では、店内で販売しているレコードやCDを持って出店しております。


Brick Lane Antiques

イギリス、フランス、アメリカなどのアンティーク、ヴィンテージ雑貨を扱っております。 奈良県生駒市に実店舗があります。 長い間、大切に使われてきた古き良きものをいろいろお持ちしたいと思います。


BLOEM MOOI

『 毎朝、心地よい幸せ 』をコンセプトに北欧ヴィンテージ食器・インテリアを皆さまにお届けするBLOEM MOOI(ブルーム モーイ)です。 毎日の暮らしがパッと華やぐような、長く紡いでいきたくなるようなモノとの出会いをお手伝いします。 皆さまにお会いできることを楽しみにしています。


古い道具とカワイイ雑貨 チロル

駅前の路地裏にある小さな小さな古道具屋です。 営業日は毎月1日〜15日の月の半分だけ。 子どもの頃、家にあったような生活道具を並べて、 のんびりゆるりと営業しています。


古道具 山ノ葉

奈良の奥大和、曽爾村で古道具屋を営んでおります。 日本のものを中心に、大型の家具から器、雑貨など、暮らしに寄り添う手馴染みや風合いのよいものを多数取り揃えております。


古道具ルチボ

古道具ルチボは、主に日本で作られた器や生活道具、郷土玩具などを多く扱っています。ぜひ、お気に入りを見つけて頂けたら嬉しいです。

ロシアのかわいい雑貨をぎゅっと閉じ込めた、ちいさなちいさな雑貨店。定番からさっかものまで多彩にそろうマトリョーシカをはじめ、素朴なハンドメイドの陶器、カラフルなおもちゃ、アートのように飾っても楽しい古い絵本などをご紹介します。


満月アンティーク

出格子、土壁、瓦屋根...
奈良の古長屋に並ぶのはヨーロッパのアンティークたち。
丁寧に作られ、100年、80年、50年..と残されてきたものです。
アクセサリーを中心に銀や陶器の小物、ボタンや照明など、店主がひとつひとつ選んだ品々をご紹介して参ります。
小さな骨董屋ですが、時代と海を超えた、出会いの架け橋になれますようにと日々願っております。


jurmo

名古屋で北欧ヴィンテージをお取り扱いするお店を営んでおります。食器だけではなく、北欧古道具も現地から1点1点セレクトして買付しています。暮らしがほっこりするようなものをご紹介できればと思います。


REISEBUCH

REISEBUCHではドイツ、チェコ、ハンガリーなどヨーロッパのヴィンテージ雑貨を販売しております。
商品の買い付けは現地に行き直接行っており、現地の人との触れ合いや仕入れの過程などストーリーも大切にしております。
食器や布物、縫いぐるみやアクセサリーなど、コンディションにも拘り厳選したアイテムですので是非手に取ってご覧下さい。
奈良蚤の市で皆さまにお会いできる事を楽しみにしております。


RESUME 

奈良市内のカジュアルウェアショップ【Amboy】が展開するヴィンテージウォッチのセレクトブランド。
現代のスマートウォッチは確かに便利ですがやはり当店がセレクトしている洋服にはしっくりこない…。
また、個人的に身につける装飾品は、出来るだけシンプルでいたい。という思いもあり、一つとして同じものが無い、お客様の大切な時間を刻む。
そして腕元を飾る一品としてヴィンテージウォッチを提案させて頂きます。


le meace

フランス・ドイツ・チェコなどから買い付けました、ヴィンテージのアクセサリーパーツを自由が丘と横浜の店舗でご紹介してます。
今回、初の奈良蚤の市には400種類以上のレアなヴィンテージが並びます。
ぜひお気に入りを見つけて下さいませ。お待ちしております。


Robin's Patch

名古屋でお店を営んでいるRobins' Patchです。
主にドイツ、チェコなど東欧を中心に買いつけた紙モノ、ぬいぐるみ、オモチャ、アクセサリーなど自分たちが心に留まった古くてかわいいノスタルジックなものをお店に並べています。



■フード(五十音順)



味な大富 

奈良県斑鳩町にて店舗を構え、関西寿司を主に、つきたての極上無農薬米と厳選した食材を使い、化学調味料不使用の他では味わえない旨さとこだわりが詰まった無添加寿司をお作りしております。
選ぶ楽しさで大人気の各種類の個包装のお寿司、季節限定のカップ寿司やお惣菜もお持ちする予定です。
 
 
2007年に姉妹でオープンしたカフェです。
 
お食事や珈琲、アルコール、スイーツなど終日(10:00-19:00)全メニューご注文していただくことができます。
営業予定日やメニューの内容、その他お知らせなどはブログやInstagramで更新しています。
 
自家製ベーグルも不定期で販売しております。
今回はそのベーグルをお持ちいたします。

奈良 大和郡山の矢田寺のふもとで洋食とコーヒーのお店をしています。

落ち着いた店内でホッとゆっくり息をついて、地元農家さんの野菜やフルーツ、kcoffeeの自家焙煎のコーヒーを使い、丁寧に作ることを心がけ、癒しの時間を過ごしていただいております。


käsi ※15日(土)のみ出店

奈良市東部の高原にある、自家製パンと焼き菓子が中心の小さなカフェ。
出来るだけ身体に優しい物を使って、毎日食べても飽きないようなパンやお菓子を目指しています。


ごはんやハレ 

 奈良平群町でテイクアウトのお弁当やお惣菜のお店を営んでいる「ごはんやハレ」です。 小さなお子さんからご年配の方まで、 楽しく美味しく召し上がっていただけるお弁当を目指してお作りしています。 地元の旬の有機野菜や無添加調味料を使用していますので、素材の味を楽しんでいただけたら嬉しいです。 

※両日10:00~整理券配布 11:00~お弁当販売開始予定


熟成鶏 とことこ

奈良蔦屋書店さんからすぐ近くにある当店は、奈良県産 大和肉鶏・プレノワール、滋賀県産 淡海地鶏を使用した、おまかせコースをお出ししています。奈良蚤の市では定番の【日々の熟成鶏カレーパン】が今年のカレーパングランプリ2023で三度、金賞受賞いたしました。是非、ご賞味ください。
その他、人気の【熟成鶏の炭焼き弁当】もご用意いたします。


Somi sweets and coffee ※15日(土)のみ出店
 
 
卵、乳製品、小麦粉、白砂糖を使わずにお菓子を焼いています。オーガニック素材、生産背景が明らかなものを取り入れる事を大切にしています。お楽しみ頂けましたら幸いです。
 

タイムカフェ ※16日(日)のみ出店

伊賀の住宅街の片隅で地元の食材を中心に暮らしの中に寄り添うような料理と菓子を作っています。
当日は焼菓子などお持ちする予定です。
奈良のみなさまにお会いできるのを楽しみにしています。


奈良県産の米粉 奈良県産の平飼い卵を使用し製造している「グルテンフリーシフォンケーキ」
小麦粉アレルギー 乳製品アレルギーの方にも安心して美味しくお召し上がりいただける事を願い大切にお作りさせて頂いております。(膨張剤等添加物不使用)

ふわふわしっとりとしている当店のシフォンケーキは生クリームを添えずにお召し上がりいただいても喉越し良く、お召し上がりいただけます。

panda youth※16日(日)のみ出店
初めまして、南インド、北インドの家庭料理を基準としたベジ、ノンベジのスパイスカレーのお店です。大豆、乳製品、化学調味料を使用せず、奈良産の野菜を中心に主に塩とスパイスのみで味付けしております。無店舗営業、イベント、ライブ出店やケータリングのみなので是非この機会にご賞味ください。ていねいを心がけてつくります、よろしくお願いいたします。

素材や製法にこだわり、ハード系を中心に総菜パンから焼き菓子まで幅広く取り揃えているパン屋です。


pieni blanc  ※16日(日)のみ出店
 
 
奈良市高畑町にある、焼き菓子をメインにしたカフェです。
奈良県産のフルーツやフランス産の小麦など、原材料にこだわって製造しています。
フランス産の小麦と、発酵バターをたっぷり使ったカヌレや、バターの風味がしっかりのふわりとした食感のドーナツ、当店定番の焼き菓子などをたくさんお持ち致します。
よろしくお願いいたします。

Bioscape※15日(土)のみ出店

奈良の郷土料理、柿の葉寿司。
柿の葉は自分で採取してきたものを。
 
お弁当は全てグルテンフリー、乳製品不使用。
野菜は農家さんが手間暇かけて育てたもの。
食材は偽りのない本来の味がするもの。
調味料は必要最低限に。
環境にも身体にも優しいことを意識して選んでいます。


おいしい珈琲を飲んでもらいたいと、なら・きたまちにある三軒長屋の一軒で
一期一笑を大切に、ちいさい喫茶店を営んでおります。


pinon plus ※15日(土)のみ出店

フランス菓子を学んだパティシエがつくる体に優しいオヤツは、栄養豊富でホールフードを心がけています。大切に育てられた季節の香りや滋味深さをお楽しみください。


Brighton Tea Room※15日(土)のみ出店

古都奈良は「ならまち」にオープンした1940年代から1970年代までのティーウェアーを使ったヴィンテージな英国のティールームです。イベント当日はスコーンをご提供いたします。


 HOME COFFEE ROASTER 

三重県津市白山町白山台。 小さな住宅地に僕たちの店はあります。 夫婦と家族と仲間。 家族で暮らし、家族の成長を感じる。 コーヒー豆を焙煎し、スコーンを焼き、仲間と暮らしについて考えながらお店をする。 日々を暮らす様に仕事ができたらと思い、妻と家族と仲間とお店をしていきたいと思いました。 お越し頂いた皆さんにとって「家族、暮らし、家」を考えるキッカケになれたらと思っています。 "大切な場所、大切な時間、大切な人。"


Rotty Quiche ※16日(日)のみ出店

生駒郡平群町の小さな工房でキッシュと時々焼き菓子を焼いています
 旬の野菜を入れて焼き上げた人気のキッシュやデリBOXをお持ちする予定です
どうぞよろしくお願い致します



■グリーン(五十音順)



stolo

奈良を拠点に活動している植物屋。庭作り、イベント出店、ワークショップ、店舗のグリーンディスプレイなど、多方面で活動しています。


hurrah

'hurrah' この言葉は 声援を送るときにみんなと気持ちを分かち合うとき、大切な誰か、 家族、 自分自身へ 小さいときから何気に使っていた喜びの言葉です。 自然の植生を生かし、再び形を変えてお届けするお花たちで皆様のお花贈りをお手伝いさせていただいています。

 

  • 会期 2025年3月15日(土)-16日(日)
  • 時間 9:00~16:00
  • 場所 奈良県コンベンションセンター 天平広場
  • 主催 奈良 蔦屋書店
  • 共催 奈良県コンベンションセンター
  • 問い合わせ先 nara-info@pleseed-partners.jp(奈良 蔦屋書店)

SHARE

一覧に戻る

RELATED EVENT