【翠山大学構想発表&クラウドファンディング開始記念イベント】 私たちはシナリオを書き換えられるのか? ーあらたな社会人大学院の開学に向けて
梅田 蔦屋書店 シェアラウンジ〈スカイエリア〉 2025年 06月20日(金)
翠山大学設立準備会は、これからの時代に必要な「学び」を実装する新しい大学づくりに取り組んでいます。その第一歩として、<リベラルアーツ>×<専門実践>により、社会の枠組みを俯瞰し(往相)、再び社会での生き様を探る(還相)、社会人大学院の設立準備を進めています。
※大学設立構想の概要につきましては下記のWEBサイトをご参照ください。
https://suizan.org/
※大学設立構想の概要につきましては下記のWEBサイトをご参照ください。
https://suizan.org/
この構想に共感してくださる皆さまと共に開学に向けてあゆみたく、この度、翠山大学構想発表&クラウドファンディング開始記念イベント「私たちはシナリオを書き換えられるのか?ーあらたな社会人大学院の開学に向けて」を開催いたします。
イベントでは、内田樹氏(現地)・広井良典氏(オンライン)・前野隆司氏(現地)・堀田新五郎氏(現地)の4名の登壇者による講演やクロストーク、大学構想の発表、開学メンバー募集クラウドファンディングのお知らせなどの充実したプログラムをご用意しています。
現地参加(定員60名・先着順)のほか、オンラインでもご参加いただけます。
ご関心をもっていただける方は、どなたでもぜひご参加ください。
ご関心をもっていただける方は、どなたでもぜひご参加ください。
■プロフィール

内田樹(思想家/凱風館 館長)
専門はフランス現代思想。そのほかにも武道論、教育論など社会のあらゆる問題を対象に論じる。『私家版・ユダヤ文化論』で小林秀雄賞、『 日本辺境論』で新書大賞、著作活動全般に対して伊丹十三賞を受賞。そのほか『ためらいの倫理学』 『レヴィナスと愛の現象学』『 サル化する世界』『 日本習合論』 『コモンの再生』『 コロナ後の世界』 『複雑化の教育論』『沈む祖国を救うには』 、編著『人口減少社会の未来学』 『撤退論』など多数の著書がある。神戸市で武道と哲学のための学塾「凱風館」主宰。


内田樹(思想家/凱風館 館長)
専門はフランス現代思想。そのほかにも武道論、教育論など社会のあらゆる問題を対象に論じる。『私家版・ユダヤ文化論』で小林秀雄賞、『 日本辺境論』で新書大賞、著作活動全般に対して伊丹十三賞を受賞。そのほか『ためらいの倫理学』 『レヴィナスと愛の現象学』『 サル化する世界』『 日本習合論』 『コモンの再生』『 コロナ後の世界』 『複雑化の教育論』『沈む祖国を救うには』 、編著『人口減少社会の未来学』 『撤退論』など多数の著書がある。神戸市で武道と哲学のための学塾「凱風館」主宰。
広井良典(京都大学 名誉教授)
1961年生まれ。京都大学名誉教授。東京大学教養学部卒業、同大学院修士課程修了後、厚生省勤務、千葉大学教授、京都大学教授を務める。専攻は公共政策及び科学哲学。『日本の社会保障』でエコノミスト賞、『コミュニティを問いなおす』で大仏次郎論壇賞受賞。他に『ポスト資本主義』『人口減少社会のデザイン』など著書多数。この間、内閣府・幸福度に関する研究会委員、国土審議会専門委員、環境省・次期生物多様性国家戦略研究会委員等を務める。

1961年生まれ。京都大学名誉教授。東京大学教養学部卒業、同大学院修士課程修了後、厚生省勤務、千葉大学教授、京都大学教授を務める。専攻は公共政策及び科学哲学。『日本の社会保障』でエコノミスト賞、『コミュニティを問いなおす』で大仏次郎論壇賞受賞。他に『ポスト資本主義』『人口減少社会のデザイン』など著書多数。この間、内閣府・幸福度に関する研究会委員、国土審議会専門委員、環境省・次期生物多様性国家戦略研究会委員等を務める。

前野隆司(武蔵野大学ウェルビーイング学部 学部長)
1984年東京工業大学(現東京科学大学)卒業、 1986年同大学修士修了。 キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、慶應義塾大学教授、ハーバード訪問大学教授等を経て、武蔵野大学ウェルビーイング学部長、慶應義塾大学名誉教授。博士(工学)。『幸せな職場の経営学』(2019年)、『幸せのメカニズム』(2013年)、『脳はなぜ「心」を作ったか』(2004年)など多数。専門は、幸福学、イノベーション教育など。

1984年東京工業大学(現東京科学大学)卒業、 1986年同大学修士修了。 キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、慶應義塾大学教授、ハーバード訪問大学教授等を経て、武蔵野大学ウェルビーイング学部長、慶應義塾大学名誉教授。博士(工学)。『幸せな職場の経営学』(2019年)、『幸せのメカニズム』(2013年)、『脳はなぜ「心」を作ったか』(2004年)など多数。専門は、幸福学、イノベーション教育など。

堀田新五郎(一般社団法人翠山大学設立準備会 代表理事)
専門は政治思想史。世のしがらみと組織の力学とやむにやまれぬ思いから撤退学を始め、「撤退は知性の証しである」と訴える。関連著書は『撤退論』(共著・晶文社)、『山岳新校、ひらきました──山中でこれからを生きる「知」を養う』(共著・H.A.B)、『撤退学宣言』(単著・晶文社)、『撤退学の可能性を問う』(共編著・晃洋書房)など。奈良県立大学で副学長などを勤めた後、一旦大学から撤退。新しい大学づくりを始める。
専門は政治思想史。世のしがらみと組織の力学とやむにやまれぬ思いから撤退学を始め、「撤退は知性の証しである」と訴える。関連著書は『撤退論』(共著・晶文社)、『山岳新校、ひらきました──山中でこれからを生きる「知」を養う』(共著・H.A.B)、『撤退学宣言』(単著・晶文社)、『撤退学の可能性を問う』(共編著・晃洋書房)など。奈良県立大学で副学長などを勤めた後、一旦大学から撤退。新しい大学づくりを始める。
開催日時
2025年6月20日(金)16:00~18:00(開場時間 15:45)
開催場所
梅田 蔦屋書店 シェアラウンジ〈スカイエリア〉(ルクアイーレ9階)▶︎店内マップ
定員
現地参加:60名
オンライン参加:制限なし
オンライン参加:制限なし
参加費
無料
受付期間
2025年6月18日(水)23:00まで応募方法
以下のフォームよりお申込みください。▶︎参加申し込みフォーム
- 会期 2025年6月20日(金)
- 場所 梅田 蔦屋書店 シェアラウンジ〈スカイエリア〉
- 出演者 内田樹、前野隆司、広井良典、堀田新五郎
- 主催 一般社団法人翠山大学設立準備会
- 問い合わせ先 info@suizan.org
- ホームページ https://suizan.org/