【フェア】「木 と HIROSHIMA」マルニ木工 POP-UP
建築・デザイン|SHARE LOUNGE
蔦屋書店3号館 2階 SHARE LOUNGE 2025年02月17日(月) - 03月02日(日)
1月29日(水)にノンフィクション作家 小松成美の最新作「奇跡の椅子 AppleがHIROSHIMAに出会った日」が刊行されたことを記念して、広島の家具メーカー〈マルニ木工〉によるPOP-UPイベント「木 と HIROSHIMA」を開催いたします。
HIROSHIMAのモノづくりには欠かせない「木」という素材に注目し、部材がどのように加工され、椅子へと変わっていくのか、パネルの展示を通して分かりやすくご紹介いたします。会場には、実物のHIROSHIMAアームチェアの展示も行うため、実際に触れたり、掛け心地を試したりできます。
またPOP-UPイベント期間中に、HIROSHIMAアームチェア(板座)を新規でご購入されたお客様には、HIROSHIMAアームチェアの製造工程で生まれる端材を活用したブックエンドをプレゼントいたします。(数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。)
木という素材ならではの魅力がどのように椅子に宿るのか、木を活かすデザインと、それに応えカタチにする工程をぜひご覧ください。
プロフィール
マルニ木工
1928年創業の木工家具メーカー。
創業以来「工芸の工業化」をモットーに、職人の手作業と緻密な機械加工を融合し、工芸的な美しさ、安定した高い品質、適正な価格を実現し、90年以上木工家具をつくり続けてきました。2008年にはプロダクトデザイナーの深澤直人氏とともに、工場の特性を活かした世界の定番となる家具を目指し、HIROSHIMAをはじめとするMARUNI COLLECTIONを発表。2011年にはジャスパー・モリソン氏が、2022年にはセシリエ・マンツ氏が加わり、年々その世界観を広げています。
デザイナーと技術者が真摯に向き合い、100年経っても世界の定番として愛される、精緻で優れたデザインの木工家具をつくり続けることで、何気ない日常を美しく心豊かにします。
HIROSHIMAのモノづくりには欠かせない「木」という素材に注目し、部材がどのように加工され、椅子へと変わっていくのか、パネルの展示を通して分かりやすくご紹介いたします。会場には、実物のHIROSHIMAアームチェアの展示も行うため、実際に触れたり、掛け心地を試したりできます。
またPOP-UPイベント期間中に、HIROSHIMAアームチェア(板座)を新規でご購入されたお客様には、HIROSHIMAアームチェアの製造工程で生まれる端材を活用したブックエンドをプレゼントいたします。(数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。)
木という素材ならではの魅力がどのように椅子に宿るのか、木を活かすデザインと、それに応えカタチにする工程をぜひご覧ください。
プロフィール
マルニ木工
1928年創業の木工家具メーカー。
創業以来「工芸の工業化」をモットーに、職人の手作業と緻密な機械加工を融合し、工芸的な美しさ、安定した高い品質、適正な価格を実現し、90年以上木工家具をつくり続けてきました。2008年にはプロダクトデザイナーの深澤直人氏とともに、工場の特性を活かした世界の定番となる家具を目指し、HIROSHIMAをはじめとするMARUNI COLLECTIONを発表。2011年にはジャスパー・モリソン氏が、2022年にはセシリエ・マンツ氏が加わり、年々その世界観を広げています。
デザイナーと技術者が真摯に向き合い、100年経っても世界の定番として愛される、精緻で優れたデザインの木工家具をつくり続けることで、何気ない日常を美しく心豊かにします。
- 会期 2025年2月17日(月)~2025年3月2日(日)
- 時間 営業時間の通り
- 場所 蔦屋書店3号館 2階 SHARE LOUNGE
- 主催 代官山 蔦屋書店
- 問い合わせ先 03-3770-2525