【イベント&オンライン配信(Zoom)】『利他・ケア・傷の倫理学』(晶文社)刊行記念 近内悠太×渡邉康太郎対談「つくることと語ること、そしてケア」

人文
蔦屋書店3号館 2階 イベントスペース/ZOOM配信 2024年 07月02日(火)
近内悠太さんの新刊『利他・ケア・傷の倫理学』が刊行されました。その記念イベントとして、Takramコンテクストデザイナーの渡邉康太郎さんとの対談を行います。
講座『「つくる」と「つくらない」のあわい 〜非表現者のための表現手引き〜』を主催されている渡邉さんと、近内さんとで、つくることと語ること、そしてケアについて、存分に話し合っていただきます。「表現とは何か」「つくるとは何か」「ケアとは何か」について、さまざまなヒント・アイデアが生まれる場になるはずです。

 

このイベントはオフライン(代官山 蔦屋書店内)とオンライン同時開催イベントです。
お申し込み時に、来店参加orオンライン参加のいずれかをお選び頂き、ご参加下さい。


【参加条件】
イベントチケット予約・販売サービス「Event Manager」にて、いずれかの対象商品をご購入いただいたお客様がご参加いただけます。

【対象商品】
来店参加…65名様
・イベント [来店参加] 券(2,000円/税込)
・書籍『利他・ケア・傷の倫理学』(晶文社・1,980円/税込)+イベント [来店参加] 券(1,500円/税込)セット 3,480円(税込)
※書籍は当日受付でお渡しします。

オンライン視聴参加…400名様
・イベント [オンライン参加] 券(1,500円/税込)
・書籍『利他・ケア・傷の倫理学』(晶文社・1,980円/税込)+イベント [オンライン参加] 券(1,000円/税込)+送料(500円/税込) セット 3,480円(税込)
※書籍は随時配送いたします。
※Event Manegerで取得したお客様の個人情報は、本イベントへお申し込み頂いた方への商品発送にのみ使用し、それ以外での使用は行いません。個人情報のお取り扱いについてご同意の上、お申込み下さい。

 
(Event Manegerへ遷移します)
受付締め切り: 2024年7月2日(火) 19:00まで


【オンラインイベント アーカイブ配信のお知らせ】
本オンラインイベントにお申込みのお客様は、イベント終了後、一定期間イベントのアーカイブ配信をご視聴頂けます。
日時にご都合がつかない場合や、もう一度見たい場合などにご利用ください。
なお、イベント終了後は、アーカイブ配信のみの販売等はございませんのでご注意ください。
アーカイブ配信視聴方法につきましては、準備ができ次第、対象商品をご購入のお客様あてにメッセージをお送りさせていただきます。

イベント参加方法や注意事項など、最新情報はヘルプページよりご確認ください。
https://store.tsite.jp/daikanyama/news/t-site/29174-1442420929.html


【プロフィール】
近内 悠太 (ちかうち・ゆうた)
教育者、哲学研究者。統合型学習塾「知窓学舎」講師。著書『世界は贈与でできている』(NewsPicksパブリッシング刊)で第29回山本七平賞・奨励賞を受賞。
近内悠太WEBサイト: https://www.chikauchi.jp

渡邉 康太郎 (わたなべ・こうたろう)
Takramコンテクストデザイナー。使い手が作り手に、消費者が表現者に変化することを促す「コンテクストデザイン」を掲げ活動。組織のミッション・ビジョン・パーパス策定からアートプロジェクトまで幅広いプロジェクトを牽引。ビジョン策定やVIデザインを手掛けたFM局J-WAVEでは、自身の番組「TAKRAM RADIO」のナビゲーターも務める。著書『コンテクストデザイン』は青山ブックセンターにて総合売上1位を記録(2022年)。趣味は茶道、茶名は仙康宗達。
  • 会期 2024年7月2日(火)
  • 定員 Event Manager 購入ページ参照
  • 時間 19:00~20:30(15分前より入場/接続可能です)
  • 場所 蔦屋書店3号館 2階 イベントスペース/ZOOM配信
  • 主催 代官山 蔦屋書店
  • 共催・協力 晶文社
  • 問い合わせ先 daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp

SHARE

一覧に戻る

RELATED EVENT

RELATED ITEMS

STORE LIST

ストアリスト