【イベント&オンライン配信(Zoom)】第29回代官山人文カフェ「大きな「壁」にぶつかって割れる「卵」の側に立つのは誰か?」 『モヤモヤする正義:感情と理性の公共哲学』(晶文社)刊行記念 話題提供者:ベンジャミン・クリッツァー×奥田太郎 進行役:三浦隆宏
人文
蔦屋書店3号館 2階 イベントスペース/ZOOM配信 2025年 04月25日(金)
550頁に及ぶ大著『モヤモヤする正義』で正義について私たちが抱くモヤモヤに正面から、自身の立ち位置や見解も明らかにしながら取り組むクリッツァーさんは、その終章冒頭で、小説家の村上春樹がエルサレム賞受賞スピーチで言及した「壁と卵」の比喩に言及しています。そこでは、「卵」の側に立つことの難しさ、つまり、「卵」の側に立っている人自身が「壁」になって別の「卵」を割ってしまっていることがしばしばあること、だれを「卵」とみなして何を「壁」とみなすかをめぐって、「卵」と「壁」が都合よくふるい分けられがちであることが指摘されています。今回の人文カフェでは、著者のクリッツァーさんと一緒に、「卵」の側に立って語ることについて考えてみましょう。
このイベントはオフライン(代官山 蔦屋書店内)とオンライン同時開催イベントです。
【参加条件】
イベントチケット予約・販売サービス「Event Manager」にて、いずれかの対象商品をご購入いただいたお客様がご参加いただけます。
【対象商品】
■来店参加…65名様
・イベント [来店参加] 券(1,500円/税込)
・書籍『モヤモヤする正義』(晶文社・2860円/税込)+イベント [来店参加] 券(1,000円/税込)セット 3,860円(税込)
■オンライン視聴参加…400名様
・イベント [オンライン参加] 券(1,300円/税込)
・書籍『モヤモヤする正義』(晶文社・2860円/税込)+イベント [オンライン参加] 券(1,000円/税込)+送料(550円/税込)セット 4,410円(税込)
。
※Event Manegerで取得したお客様の個人情報は、本イベントへお申し込み頂いた方への商品発送にのみ使用し、それ以外での使用は行いません。個人情報のお取り扱いについてご同意の上、お申込み下さい。
【オンラインイベント アーカイブ配信のお知らせ】
本オンラインイベントにお申込みのお客様は、イベント終了後、一定期間イベントのアーカイブ配信をご視聴頂けます。
日時にご都合がつかない場合や、もう一度見たい場合などにご利用ください。
なお、イベント終了後は、アーカイブ配信のみの販売等はございませんのでご注意ください。
アーカイブ配信視聴方法につきましては、準備ができ次第、対象商品をご購入のお客様あてにメッセージをお送りさせていただきます。
イベント参加方法や注意事項など、最新情報はヘルプページよりご確認ください。
▶https://store.tsite.jp/daikanyama/news/t-site/29174-1442420929.html
【プロフィール】
ベンジャミン・クリッツァー (Benjamin Kritzer)
1989年生まれ。哲学を中心に、進化論・心理学・社会学などの知見を取り入れながら、社会や政治と人生の問題について考えて執筆。著書に『21世紀の道徳──学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える(犀の教室)』『モヤモヤする正義──感情と理性の公共哲学』(ともに晶文社)。論考に「感情と理性:けっきょくどちらが大切なのか?」(『群像』2022年7月号、講談社)など。
三浦 隆宏 (みうら・たかひろ)
1975年生まれ。椙山女学園大学人間関係学部准教授。 大阪大学で臨床哲学を学ぶ。著書に『活動の奇跡――アーレント政治理論と哲学カフェ』(法政大学出版局)、『アーレント読本』(法政大学出版局:共編著)など。
奥田 太郎 (おくだ・たろう)
1973年生まれ。南山大学社会倫理研究所教授。 京都大学で哲学・倫理学を学ぶ。著書に『倫理学という構え――応用倫理学原論』(ナカニシヤ出版)、『失われたドーナツの穴を求めて』(さいはて社:共編著)、『汚穢のリズム――きたなさ・おぞましさの生活考』(左右社:共編著)など。
このイベントはオフライン(代官山 蔦屋書店内)とオンライン同時開催イベントです。
お申し込み時に、来店参加orオンライン参加のいずれかをお選び頂き、ご参加下さい。
【参加条件】
イベントチケット予約・販売サービス「Event Manager」にて、いずれかの対象商品をご購入いただいたお客様がご参加いただけます。
【対象商品】
■来店参加…65名様
・イベント [来店参加] 券(1,500円/税込)
・書籍『モヤモヤする正義』(晶文社・2860円/税込)+イベント [来店参加] 券(1,000円/税込)セット 3,860円(税込)
■オンライン視聴参加…400名様
・イベント [オンライン参加] 券(1,300円/税込)
・書籍『モヤモヤする正義』(晶文社・2860円/税込)+イベント [オンライン参加] 券(1,000円/税込)+送料(550円/税込)セット 4,410円(税込)
。
※Event Manegerで取得したお客様の個人情報は、本イベントへお申し込み頂いた方への商品発送にのみ使用し、それ以外での使用は行いません。個人情報のお取り扱いについてご同意の上、お申込み下さい。
(Event Manegerへ遷移します)
受付締め切り: 2025年4月25日(金) 19:00まで
受付締め切り: 2025年4月25日(金) 19:00まで
【オンラインイベント アーカイブ配信のお知らせ】
本オンラインイベントにお申込みのお客様は、イベント終了後、一定期間イベントのアーカイブ配信をご視聴頂けます。
日時にご都合がつかない場合や、もう一度見たい場合などにご利用ください。
なお、イベント終了後は、アーカイブ配信のみの販売等はございませんのでご注意ください。
アーカイブ配信視聴方法につきましては、準備ができ次第、対象商品をご購入のお客様あてにメッセージをお送りさせていただきます。
イベント参加方法や注意事項など、最新情報はヘルプページよりご確認ください。
▶https://store.tsite.jp/daikanyama/news/t-site/29174-1442420929.html
【プロフィール】
ベンジャミン・クリッツァー (Benjamin Kritzer)
1989年生まれ。哲学を中心に、進化論・心理学・社会学などの知見を取り入れながら、社会や政治と人生の問題について考えて執筆。著書に『21世紀の道徳──学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える(犀の教室)』『モヤモヤする正義──感情と理性の公共哲学』(ともに晶文社)。論考に「感情と理性:けっきょくどちらが大切なのか?」(『群像』2022年7月号、講談社)など。
三浦 隆宏 (みうら・たかひろ)
1975年生まれ。椙山女学園大学人間関係学部准教授。 大阪大学で臨床哲学を学ぶ。著書に『活動の奇跡――アーレント政治理論と哲学カフェ』(法政大学出版局)、『アーレント読本』(法政大学出版局:共編著)など。
奥田 太郎 (おくだ・たろう)
1973年生まれ。南山大学社会倫理研究所教授。 京都大学で哲学・倫理学を学ぶ。著書に『倫理学という構え――応用倫理学原論』(ナカニシヤ出版)、『失われたドーナツの穴を求めて』(さいはて社:共編著)、『汚穢のリズム――きたなさ・おぞましさの生活考』(左右社:共編著)など。
- 会期 2025年4月25日(金)
- 定員 Event Manager 購入ページ参照
- 時間 19:00~20:30(15分前より入場/接続可能です)
- 場所 蔦屋書店3号館 2階 イベントスペース/ZOOM配信
- 主催 代官山 蔦屋書店
- 共催・協力 晶文社
- 問い合わせ先 daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp