【代官山 蚤の市】
Félicitations pour la 20 e édition フォトスポット
代官山T-SITE
3日(火) 代官山 蔦屋書店2号館前
4日(水) 代官山T-SITE GARDEN GALLERY 2023年10月03日(火) - 10月04日(水)
4日(水) 代官山T-SITE GARDEN GALLERY 2023年10月03日(火) - 10月04日(水)
10月3日(火)~10月4日(水) に代官山T-SITEでは、代官山 蚤の市を開催します。
▼イベントの詳細情報はこちら
毎年春と秋に開催する本イベントは、今回で20回目を迎えます。
素敵なお品との出会いに心をときめかせたり、馴染みの出店者さんとアンティーク談義を楽しんだりーパリの蚤の市の風景は、会場にいらっしゃるみなさまと、一緒につくりあげるものです。
今回は第20回目の開催にあたり、みなさまへ感謝の気持ちを込めて、ドライフラワーをあしらったフォトスポットを会場内に設置します。写真を撮ってお楽しみください。
※10月4日(水)は雨天の為、代官山T-SITE GARDEN GALLERYに設置しております。
本企画は、「花のロスを減らし、花のある生活を文化にする」というミッションを掲げられている、株式会社RIN様のお力添えにより実現するものです。株式会社RIN様は、生花店や式場などでの短い役目を終えるもまだ美しい花たち、ロスフラワー®︎に、新たな命を吹き込む人をフラワーサイクリスト®︎と名付けられました。フォトスポットは、フラワーサイクリスト®︎の比留間 雅美氏にコーディネートして頂きます。
【株式会社RIN】
ロスフラワー®︎を用いた装飾事業や広告事業の他、フラワーサイクリスト®︎のコミュニティ運営などを展開。
代表取締役、フラワーサイクリスト®:河島 春佳 Haruka Kawashima
長野県生まれ。大自然の中で幼少期を過ごし自然を愛するようになる。2014年頃から独学でドライフラワーづくりを学び、2017年 生花店での短期アルバイト時に、廃棄になる花の多さにショックをうけたことから、フラワーサイクリスト®︎としての活動を始める。2018年クラウドファンディングで資金を集めパリへの花留学を実現し、2019年ロスフラワー®︎を用いた店舗デザインや、装花装飾 を行う株式会社RIN を立ち上げる。2020年には花農家と消費者の架け橋として開設したオンラインショップ『フラワーサイクルマルシェ』が、農林水産省HPでも紹介。2021年フラワーサイクリスト®︎になるためのスクール『フラワーキャリアアカデミー』をリニューアルし、現在全国の200名以上の卒業生と共に、ミッションとして掲げる “花のロスを減らし花のある生活を文化にする” ために活動中。
【比留間 雅美】

フラワーサイクリスト®︎
埼玉県生まれ。大学卒業後(株)ユニクロに入社。結婚、出産を機に専業主婦へ。義母が淹れてくれた一杯のハーブティーから植物の魅力に取り憑かれ、独学で花の育て方やドライフラワーづくりを学ぶ。育児が落ち着き大好きな花を仕事にするため2021年RIN主催のフラワーキャリアアカデミーを受講。フラワーインテリアブランド Moon Driedflower Interior を立ち上げる。伊勢丹新宿店をはじめ、渋谷、代官山など都内を中心に出展。インスタフォロワーは1年で2000人を超える。2022年からはRINフラワーサイクリスト®︎ アンバサダーとして、ロスフラワー®︎削減に向けた活動をスタート。現在は、ファッションブランドの店舗装飾やオーダー制作を中心にドライフラワーデザインを手掛ける。
Instagram:@moon_driedflower_interior
Instagram:@moon_driedflower_interior
- 会期 2023年10月3日(火)~10月4日(水)
- 時間 10:00~17:00
-
場所
3日(火) 代官山 蔦屋書店2号館前
4日(水) 代官山T-SITE GARDEN GALLERY -
主催
代官山T-SITE
(代官山 蚤の市運営事務局) - 協力 株式会社RIN