【銀座 蔦屋書店 週間ランキング】
建築デザイン (2017年10月22日~10月28日)
週2回書籍の週間ランキングをコンシェルジュの解説付きでお届けします。
10月最終週は、どんな「建築・デザイン」書籍がランクインしているのでしょうか。
10月最終週は、どんな「建築・デザイン」書籍がランクインしているのでしょうか。
和書・洋書それぞれのベスト3をご紹介します。
|和書1位はグラフィックデザイナー原研哉氏の10年間にわたる教育の記録!
1位『Ex-formation』(平凡社)
「知っていること」を未知化する。「いかに知らないかを知る」ことによって本当のことが分かるという実践は、驚くほどに、リアルに物事の理解や本質が立ち現れる驚きの連続です。それがどれだけ「美しい」ことかをしらないし、「おぞましい」こともしらないが、それを知ったときの驚きが本当に新鮮でならない。
原研哉ゼミの授業と作品がまとまった形でご覧いただける一冊です。
2位『THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. Basics - Tools - Casesー領域横断的アプローチによるビジネスモデルの設計』(ビー・エヌ・エヌ新社)
※オンラインショップにて販売中
※オンラインショップにて販売中
世界中のイノベイターから注目されているサービスデザイン思考、待望の入門書。
クリエイティブで革新的な、新しいビジネスモデル構築のための概念・手法を体系的にまとめて詳説図解。5原則で覚える〈基礎概念〉、企画・リサーチ・分析・設計・テスト・再設計・実施のための〈25の思考ツール〉、実施に至るまでの全プロセスを公開した〈導入事例〉などを図解しながら丁寧に解説しています。〈顧客の時代〉で成功するために必要になる〈最先端のビジネスモデルデザイン〉を理解することができる1冊です。
※本書の発刊を記念して、11月10日(金)に関連トークイベントを開催します。本書の監修を担当された、Concent, Inc.の長谷川敦士さんとTakramの渡邉康太郎さんに、顧客志向を実践する現場の今を語っていただきます。詳細はこちらをご覧ください。
クリエイティブで革新的な、新しいビジネスモデル構築のための概念・手法を体系的にまとめて詳説図解。5原則で覚える〈基礎概念〉、企画・リサーチ・分析・設計・テスト・再設計・実施のための〈25の思考ツール〉、実施に至るまでの全プロセスを公開した〈導入事例〉などを図解しながら丁寧に解説しています。〈顧客の時代〉で成功するために必要になる〈最先端のビジネスモデルデザイン〉を理解することができる1冊です。
※本書の発刊を記念して、11月10日(金)に関連トークイベントを開催します。本書の監修を担当された、Concent, Inc.の長谷川敦士さんとTakramの渡邉康太郎さんに、顧客志向を実践する現場の今を語っていただきます。詳細はこちらをご覧ください。
3位『360°BOOK 富士山 (銀座 蔦屋書店限定版)』(青幻舎)
※オンラインショップにて販売中
※オンラインショップにて販売中
360°BOOKは、これまでにない方法で三次元の世界を表現した画期的な本です。円を描くように本をぐるっと開くと、瞬く間に立体のジオラマが現れます。繊細にデザインされたページ1枚1枚の連なりが、見るものを二次元から三次元の世界に誘います。インテリアやギフトにも最適です。
銀座 蔦屋書店はこの度、 360°BOOKの作者・大野友資氏とのコラボレーションにより、限定版(既刊でも大好評の「富士山」の限定色版)の出版を実現いたしました。
大野氏は鶯色(うぐいすいろ)、紅梅色(こうばいいろ)という江戸文化にちなんだ伝統色で、通常版とはまた異なる赴きをもつ、美しい富士山をデザイン。この配色は、例えば雛飾りの「菱餅」など、日本で好んで用いられてきた文化・歴史があます。同じカラーリングがほどこされたパッケージも、日本の美しさが現れた落ち着きのあるデザインに仕上がりました。
銀座 蔦屋書店はこの度、 360°BOOKの作者・大野友資氏とのコラボレーションにより、限定版(既刊でも大好評の「富士山」の限定色版)の出版を実現いたしました。
大野氏は鶯色(うぐいすいろ)、紅梅色(こうばいいろ)という江戸文化にちなんだ伝統色で、通常版とはまた異なる赴きをもつ、美しい富士山をデザイン。この配色は、例えば雛飾りの「菱餅」など、日本で好んで用いられてきた文化・歴史があます。同じカラーリングがほどこされたパッケージも、日本の美しさが現れた落ち着きのあるデザインに仕上がりました。
|洋書1位は“ロシアアバンギャルド”ポスターコレクションの決定版!
1位『Film Posters of the Russian Avant-Garde』(TASCHEN)
ロシア革命に呼応し生まれた芸術運動「ロシアアバンギャルド」。
芸術の可能性をさらに切り拓こうとアーティストたちは、多種多様な表現方法を試み、特に映画ポスターにおいてエネルギッシュで魅力ある数々の作品を生み出しました。たった一枚の平面の中に映画の魅力が最大限に効果的に詰まった表現構成は映画さながらに興奮を覚えます。これらの魅力あるポスターは現在も世界中にファンやコレクターが存在しています。本書はアメリカの蒐集家スーザン・パックのプライベートコレクションを27作家250点余り紹介しているロシアアバンギャルドポスターコレクションの決定版ともいえる作品集です。
2位『30 Years of Swiss Typographic Discourse in the Typografische Monatsblätter: TM RSI SGM 1960-90』(Lars Mueller Publishers)
※オンラインショップにて販売中
※オンラインショップにて販売中
1933年に創刊されたTypografische Monatsblatter(TM)誌は世界を席巻したスイスタイポグラフィーの重要なプラットフォームでありバイブルでした。
本書は、TM誌に触れながら、スイススタイルが世界を席巻した1950年代以降の、世界的に社会情勢やイデオロギーが著しく変化した1960~90年の30年間にフォーカスし、その時代のタイポグラフィーの歴史を振り返る一冊です。
3位『El Croquis 190: RCR Arquitectes 2012-2017』(El Croquis)
2017年度プリツカー賞を受賞し注目を集めるRCRアーキテクツの特集号がエル・クロッキーで刊行されました。
本書では2017年までの20作品を収録。ミニマルなディテールでありながら、使用する素材は様々で、プロジェクトに対する深い読み込みと入念なスタディがうかがえます。
本書では2017年までの20作品を収録。ミニマルなディテールでありながら、使用する素材は様々で、プロジェクトに対する深い読み込みと入念なスタディがうかがえます。
(建築デザインコンシェルジュ)
>>Twitter公式アカウント
>>Twitter公式アカウント