【展示】桝本 佳子『圧縮紋(武人埴輪)』

アート|日本文化
銀座 蔦屋書店内カフェ アートコーナー 2020年12月01日(火) - 12月31日(木)
「器であって器でないもの」                    
 
私の制作テーマは、「用途のない、飾られる為だけに作られた器」です。床の間や玄関に飾られた大きな皿や壷。食べ物を盛りつけられる事も、花を生ける事も無く鎮座する器たち。用途のある形であるはずの器型をしておきながら、 実際には使用されずに飾られるだけという存在が、一般の人々に自然に受け入れられています。装飾されるだけならばどんな形でも良いはずですが、あくまで器型をしているのはなぜか。フレームが絵画であるためのひとつの装置になり得るように、器形は工芸であるための装置といえるからではないでしょうか。
 
私の制作に一つのヒントをくれたのは、江戸初期の釜師、大西浄清の作った「鶴ノ釜」でした。大きな鶴が、釜に覆いかぶさるように造形されていて、翼の先はより立体的に釜からたちあがっています。この作品を見た時、もうこれはほとんど鶴だと思いました。装飾というのはあくまで主体である器の付属物ですが、この作品はその関係性を壊しているように見えました。ここで、装飾物の鶴は、過激な色遣いやリアリティで存在を主張するのではなく、鉄で作られたひとつの造形として自然に存在していました。自然に、激しく主張していました。
この作品の鶴を更に激しく主張させたらどうなるか、面白くなるに違いないと思ったのです。
 
そこから私は、器とも彫刻ともつかない 謎のものを仕立てあげ、「美術、工芸「」器、装飾」といった枠組みを壊すようなダイナミックな形をめざした作品作りを始めました。
モチーフと器とが、どちらが主とも従ともつかないようなサイズ感で融合した形から始まり、モチーフを器のラインでカットし、両者を危ういバランスで共存させたもの、最近では器の形や紋様の形にモチーフを押し込め、紋様の定義を探る「圧縮紋シリーズ」を制作しています。
美術や工芸の愛好家だけでなく、より多くの人々に親しみを持って見てもらえる陶磁器という素材で、ユーモアを大切にしながら新しいかたちを生み出していきたいと思っています。
 
 
<プロフィール>
1982年 兵庫県生まれ
2005年 京都市立芸術大学 美術学部 工芸科 陶磁器専攻 卒業
2007年 京都市立芸術大学大学院 修士課程 陶磁器専攻 修了
2010年 ゲストアーティスト(米フィラデルフィア芸術大学)
2013年 レジデンスプログラムアーティスト(英ヴィクトリア&アルバート博物館)
      現在、滋賀県信楽にて制作活動
 
<賞>
2007年 京都市立芸術大学作品展 大学院市長賞
2008年 東京ミッドタウンアワード アートコンペ 準グランプリ
2009年 トーキョーワンダーウォール 立体・インスタレーション部門 大賞
      京展 彫刻部門 審査員賞
2013年 兵庫芸術奨励賞
2018年 秀明文化基金賞

<主な個展>
2010年 陶のパノラマ(INAXガレリアセラミカ/銀座)
           個展(Gallery Jin Projects/東京、同2012)
2011年 第22回 美術の中のかたちー手で見る造形 桝本佳子展 「やきもの変化」(兵庫県立美術館)
2012年 motif/vessel(ICN gallery/ロンドン)
2014年 個展(たつの市立龍野歴史文化資料館/兵庫)
2017年 Masumoto EXPO(アートフェア東京 村越画廊)

<主なグループ展>
2009年 装飾の力(東京国立近代美術館工芸館)
2011年 新・陶・宣言(豊田市美術館)
2012年 パラミタ陶芸大賞展
2018年 ひょうごのやきもの150年(兵庫陶芸美術館)
      Ascending Art Annual #2 まつり、まつる(スパイラルギャラリー、ワコールスタディーホール京都)
2019年 あいちトリエンナーレ2019(名古屋市美術館)

<パブリックコレクション>
滋賀県立陶芸の森
豊田市美術館
Victoria & Albert Museum
兵庫陶芸美術館
MIHOミュージアム
 
 
  • 会期 2020年12月1日(火) - 2020年12月31日(木)
  • 時間 当店Webサイトをご確認ください。
  • 場所 銀座 蔦屋書店内カフェ アートコーナー
  • 主催 銀座 蔦屋書店
  • 問い合わせ先 03-3575-7755
mail

メールマガジンで、イベント·フェア情報をいち早くお届けしています。ぜひご購読ください。

メルマガ登録はこちら

SHARE

一覧に戻る

RELATED EVENT