konomad journal N°0 : Dream—Sleep issue【夢・睡眠・森】Book Launch & Pop-up Shop by konomad editions
アート
銀座 蔦屋書店 BOOK EVENT SPACE(アートブックフロア内) 2025年07月08日(火) - 07月31日(木)
ヘア&ウィッグアーティストの河野富広(@tomikono_wig)、フォトグラファー・ビジュアルアーティストの丸山サヤカ(@sayaka_maruyama_)が主宰するクリエイティブ・プラットフォーム konomad(@konomadinc)。そのインディペンデントレーベル にあたるkonomad editionsによる初のコンセプト・ジャーナル『konomad journal N°0 : Dream—Sleep issue【夢・睡眠・森】』の創刊を記念し、銀座 蔦屋書店にて7月8日(火)~7月31日(木)の期間でPOPUPを開催いたします。会場では新刊『konomad journal N°0』のほか、KOTA OKUDA,、TOMIHIRO KONO、Jewel Yang、Somme Nail、Sakura Mommaなどアーティストコラボの『konomad journal N°0』限定エディション、各種作品やポスター、Tomi Kono Fancy Wig、Tーshirtsなどの展示販売を予定しております。
[『konomad journal』について]
konomadはヘア&ウィッグアーティストの河野富広と
フォトグラファー・ビジュアルアーティストの丸山サヤカによる
クリエイティブ・プラットフォームです。
循環する想像世界と現実世界をつなぐ「この窓」。
「众」=人々の「森」を豊かにするというコンセプトのもと活動するkonomadが
この度創刊する「konomad journal」のキーワードは「自由」「純粋性」「即興性」。
プロジェクトの発端からおよそ2カ月。短期間で重ねられた密な対話から形作られることになった
創刊号を皮切りに、その時々に関心のあるテーマを独自の視点で編集し、ときに人との出会いをきっかけに、
即興的にかたちづくられていくkonomad の表現の記録シリーズとして刊行します。
記念すべき創刊第0号は書籍という形式で始まりますが、
ジャーナルの表現はその枠にとどまらず、さまざまなメディアへと派生していく予定です。
フォトグラファー・ビジュアルアーティストの丸山サヤカによる
クリエイティブ・プラットフォームです。
循環する想像世界と現実世界をつなぐ「この窓」。
「众」=人々の「森」を豊かにするというコンセプトのもと活動するkonomadが
この度創刊する「konomad journal」のキーワードは「自由」「純粋性」「即興性」。
プロジェクトの発端からおよそ2カ月。短期間で重ねられた密な対話から形作られることになった
創刊号を皮切りに、その時々に関心のあるテーマを独自の視点で編集し、ときに人との出会いをきっかけに、
即興的にかたちづくられていくkonomad の表現の記録シリーズとして刊行します。
記念すべき創刊第0号は書籍という形式で始まりますが、
ジャーナルの表現はその枠にとどまらず、さまざまなメディアへと派生していく予定です。
IG: @konomadjournal
[創刊第0号『konomad journal N°0 : Dream/Sleep issue』について]

創刊第0号『konomad journal N°0 : Dream/Sleep issue』は、
コノマドがインスピレーションを受けた66名のアーティストとともに、
「夢と睡眠の森」をテーマに制作したコンセプト・ビジュアルブックです。
編集長・河野富広の眠りと夢への関心から始まった本号では、
アーティストたちがそれぞれの視点で幻想的な世界を表現。
多様な世界観がパラレルに交錯し、一冊の中に「想像の夢の森」が広がります。
また、作品制作の背景にある睡眠事情・夢・ルーティンや、
夢や眠りにまつわるそれぞれのエピソードもQ&A形式で収録。
コノマドがインスピレーションを受けた66名のアーティストとともに、
「夢と睡眠の森」をテーマに制作したコンセプト・ビジュアルブックです。
編集長・河野富広の眠りと夢への関心から始まった本号では、
アーティストたちがそれぞれの視点で幻想的な世界を表現。
多様な世界観がパラレルに交錯し、一冊の中に「想像の夢の森」が広がります。
また、作品制作の背景にある睡眠事情・夢・ルーティンや、
夢や眠りにまつわるそれぞれのエピソードもQ&A形式で収録。
編集長を務める河野富広にとっても、
長年温めてきた構想が実現した特別な号となっています。
長年温めてきた構想が実現した特別な号となっています。
Contributors:
_A.A.Murakami(@a.a.murakami)
_Aleph Molinari(@ubi.sunt)
_Andrea Mikyska(@miu_._._._)
_Anton Alekseev(@ketzal_coatl)
_Arne Asaumi(@dokohimi)
_Åsa Stenerhagå(@stenerhag)
_Balfua(@balfua)
_Bergur Thorisson(@bergurth)
_Charlie Engman(@charlieengman)
_Cho Gi-seok(@chogiseok)
_Christian Alborz Oldham(@flowerplanetberlin)
_Claire Barrow(@claire_barrow)
_Colette Stubbings(@hallofstars)
_Damselfrau(@damselfrau)
_Daniel Shea(@danielpshea)
_Dolly Cohen(@dollycohen)
_FUTURE DAYS SHOP([Tomo Katsurada & Eloïse Ptito](@futuredays.shop)
_Gaspard Girard d’Albissin(@dalbissin)
_Glen Martin Taylor(@glenmartintaylor)
_Hannah Lim(@__hannahlim__)
_Issy Wood(@isywod)
_James Merry(@james.t.merry)
_Japanese Avant-garde Books(@japaneseavantgardebooks)
_Jewel Yang(@a1jewel0310)
_Jose Céspedes(@jose___cespedes)
_Julia Hetta(@juliahetta)
_Justin Morin(@hellojustinmorin)
_Kaho Nakamura(@kahonakamura_info)
_KEIKEN(@_keiken_)
_Kota Ishizaki [tata bookshop](@tata_bookshop)
_KOTA OKUDA(@kotaokuda)
_Liao Wen(@liaowenll)
_Lev Sibilla(@levsibilla)
_Maria Somerville(@maria__somerville)
_Mark Peckmezian(@mark_peckmezian)
_Marton Perlaki(@martonperlaki)
_Maurizio Anzeri(@maurizioanzeri)
_Mieko Kawakami(@kawakami_mieko)
_Moe Nishiyama(@moe.ninnjinnlove)
_Oh Seong Seok(@ohseongseok)
_Out of museum [Mao & Makoto Kobayashi](@outofmuseum)
_Paulina Olowska(@paolaorlowski)
_Ram2(@ram2isflat)
_Rene Bachrach Kristofic(@misanthropedudeguy)
_Rina Ohta(@whoisrinaohta)
_Sakura Momma(@monmaaaaa)
_Sayaka Maruyama(@sayaka_maruyama_)
_Scheltens and Abbenes[Maurice Scheltens & Liesbeth Abbenes](@scheltensabbenes)
_Sseb(@sseb_____)
_Shotaro Yamaguchi(@sh0tar0y)
_Takahide Yoshida(@torineshia)
_TOMIHIRO KONO(@tomikono_wig)
_Toshiki Studio(@toshikistudio)
_Valentina Cameranesi Sgroi(@valentinacameranesi)
_William Guillon(@william.guillon)
_YouSeunghwi(@youseunghwi)
_YUKI&DAUGHTERS(@yukianddaughters)
_Yuki Inoue(@yukiinoueaccount)
_Yunon
_Aleph Molinari(@ubi.sunt)
_Andrea Mikyska(@miu_._._._)
_Anton Alekseev(@ketzal_coatl)
_Arne Asaumi(@dokohimi)
_Åsa Stenerhagå(@stenerhag)
_Balfua(@balfua)
_Bergur Thorisson(@bergurth)
_Charlie Engman(@charlieengman)
_Cho Gi-seok(@chogiseok)
_Christian Alborz Oldham(@flowerplanetberlin)
_Claire Barrow(@claire_barrow)
_Colette Stubbings(@hallofstars)
_Damselfrau(@damselfrau)
_Daniel Shea(@danielpshea)
_Dolly Cohen(@dollycohen)
_FUTURE DAYS SHOP([Tomo Katsurada & Eloïse Ptito](@futuredays.shop)
_Gaspard Girard d’Albissin(@dalbissin)
_Glen Martin Taylor(@glenmartintaylor)
_Hannah Lim(@__hannahlim__)
_Issy Wood(@isywod)
_James Merry(@james.t.merry)
_Japanese Avant-garde Books(@japaneseavantgardebooks)
_Jewel Yang(@a1jewel0310)
_Jose Céspedes(@jose___cespedes)
_Julia Hetta(@juliahetta)
_Justin Morin(@hellojustinmorin)
_Kaho Nakamura(@kahonakamura_info)
_KEIKEN(@_keiken_)
_Kota Ishizaki [tata bookshop](@tata_bookshop)
_KOTA OKUDA(@kotaokuda)
_Liao Wen(@liaowenll)
_Lev Sibilla(@levsibilla)
_Maria Somerville(@maria__somerville)
_Mark Peckmezian(@mark_peckmezian)
_Marton Perlaki(@martonperlaki)
_Maurizio Anzeri(@maurizioanzeri)
_Mieko Kawakami(@kawakami_mieko)
_Moe Nishiyama(@moe.ninnjinnlove)
_Oh Seong Seok(@ohseongseok)
_Out of museum [Mao & Makoto Kobayashi](@outofmuseum)
_Paulina Olowska(@paolaorlowski)
_Ram2(@ram2isflat)
_Rene Bachrach Kristofic(@misanthropedudeguy)
_Rina Ohta(@whoisrinaohta)
_Sakura Momma(@monmaaaaa)
_Sayaka Maruyama(@sayaka_maruyama_)
_Scheltens and Abbenes[Maurice Scheltens & Liesbeth Abbenes](@scheltensabbenes)
_Sseb(@sseb_____)
_Shotaro Yamaguchi(@sh0tar0y)
_Takahide Yoshida(@torineshia)
_TOMIHIRO KONO(@tomikono_wig)
_Toshiki Studio(@toshikistudio)
_Valentina Cameranesi Sgroi(@valentinacameranesi)
_William Guillon(@william.guillon)
_YouSeunghwi(@youseunghwi)
_YUKI&DAUGHTERS(@yukianddaughters)
_Yuki Inoue(@yukiinoueaccount)
_Yunon
_Yusuke Homma(@yusuke_homma_ada)
+
Kouno Kajuen(@kounokajuen)
Shortstop inc.(@yuta.kono_rinda)
Vacancy Project(@vacancyproject)
Simme Nail(@simme_nail)
MATT.(@matt.tokyoseoul)
+
Kouno Kajuen(@kounokajuen)
Shortstop inc.(@yuta.kono_rinda)
Vacancy Project(@vacancyproject)
Simme Nail(@simme_nail)
MATT.(@matt.tokyoseoul)
Edition of 666 / 185 x 260mm / Soft cover / 216p / English&Japanese
出版社:konomad editions(@konomadinc)
出版社:konomad editions(@konomadinc)
オンラインストアでのご購入はこちらから|https://store.tsite.jp/item-detail/magazine/48496.html
[プロフィール]

Konomad(@konomadinc)
河野富広と丸山サヤカによるクリエイティブ・プラットフォーム。アートディレクション・ヴィジュアルデザインで国内外のブランドや百貨店などとコラボすると同時に、不定期でポップアップイベント・エキシビションなどを手掛けて作品を展示販売などを行う。konomad editionsは自身の出版社名。2016 ニューヨーク・ブルックリンで設立。2020年より東京を拠点に活動。
河野富広と丸山サヤカによるクリエイティブ・プラットフォーム。アートディレクション・ヴィジュアルデザインで国内外のブランドや百貨店などとコラボすると同時に、不定期でポップアップイベント・エキシビションなどを手掛けて作品を展示販売などを行う。konomad editionsは自身の出版社名。2016 ニューヨーク・ブルックリンで設立。2020年より東京を拠点に活動。
河野富広(@tomikono_wig)
Wig Artist / konomad journal 編集長
美容師としてキャリアをスタートさせ、セッションヘアスタイリストとしてロンドン、ニューヨークで活躍する。パリコレのショーではヘアに留まらない素材表現としてhead prop という、異素材を使った頭のデザインを追求する。それは、オリジナリティがありながらも服のコンセプトを拡張するためものでもあった。その後、ウィッグアーティストとして独自のスタイルで、表現と活動の幅を広げる。クライアントはSupreme, Maison Margiela, Björk, New Jeans, XG など。2023年は、金沢21美のDXP展でウィッグインスタレーションを発表。
Wig Artist / konomad journal 編集長
美容師としてキャリアをスタートさせ、セッションヘアスタイリストとしてロンドン、ニューヨークで活躍する。パリコレのショーではヘアに留まらない素材表現としてhead prop という、異素材を使った頭のデザインを追求する。それは、オリジナリティがありながらも服のコンセプトを拡張するためものでもあった。その後、ウィッグアーティストとして独自のスタイルで、表現と活動の幅を広げる。クライアントはSupreme, Maison Margiela, Björk, New Jeans, XG など。2023年は、金沢21美のDXP展でウィッグインスタレーションを発表。
丸山サヤカ(@sayaka_maruyama_)
ヴィジュアルアーティスト、フォトグラファー。写真、ドローイング、ペインティング、ミクストメディア、書籍などさまざまな形式で表現活動を行う。また河野富広とともにkonomadを設立し、アート・ディレクションも行なっている。
ヴィジュアルアーティスト、フォトグラファー。写真、ドローイング、ペインティング、ミクストメディア、書籍などさまざまな形式で表現活動を行う。また河野富広とともにkonomadを設立し、アート・ディレクションも行なっている。
- 会期 2025年7月8日(火)~7月31日(木) ※最終日は17時まで。会期は事前の予告なく変更となる場合があります。
- 場所 銀座 蔦屋書店 BOOK EVENT SPACE(アートブックフロア内)
- 主催 銀座 蔦屋書店
- 協力 Konomad
- 問い合わせ先 03-3575-7755