【フェア】森山大道 写真集 『DAIDO SLIDE』in KYOTO
写真
2025年04月11日(金) - 05月11日(日)
概要
世界的写真家の森山大道が自作を選び、スライドフィルムに焼き付けた作品が、 四半世紀の眠りから目覚め、いま再び光を放つ。
本書は、1999年にサンフランシスコ近代美術館で開催された「Daido Moriyama: Stray Dog」展でスライド上映 されたフィルムが、四半世紀の時を経て発見されたことをきっかけに制作されました。この展覧会は、その後アメリカや ヨーロッパを巡回し、森山大道が世界の舞台に向けて歩み出す契機となり、国際的な活躍へとつながっていきました。
当時(1999年)、森山大道が自作を選び、スライドフィルムに焼き付けた1 4 0点の作品を 収録。編集・造本設計・出版を手掛けたのは、日本を代表する造本家の町口覚。
表紙には、森山の代表作「三沢の犬(Stray Dog)」を採用し、表焼き・裏焼きふたつのデザインを制作。 撮影時(1971 年/青森県三沢市 )から世に広まる過程で、表焼き・裏焼きのふたつの作品が存在することを表しています。
さらに、世界の第一線で活躍するキュレーター 4 名が、森山との出会いについて綴ったエピソード( 英語 )を掲載。 森山自身がそれぞれのエピソードを読み、当時を振り返った貴重な談話( 英語 )も収められています。
日本発売の特典として、これらのテキストをすべて翻訳した「和訳冊子」が付属しています。
当時(1999年)、森山大道が自作を選び、スライドフィルムに焼き付けた1 4 0点の作品を 収録。編集・造本設計・出版を手掛けたのは、日本を代表する造本家の町口覚。
表紙には、森山の代表作「三沢の犬(Stray Dog)」を採用し、表焼き・裏焼きふたつのデザインを制作。 撮影時(1971 年/青森県三沢市 )から世に広まる過程で、表焼き・裏焼きのふたつの作品が存在することを表しています。
さらに、世界の第一線で活躍するキュレーター 4 名が、森山との出会いについて綴ったエピソード( 英語 )を掲載。 森山自身がそれぞれのエピソードを読み、当時を振り返った貴重な談話( 英語 )も収められています。
日本発売の特典として、これらのテキストをすべて翻訳した「和訳冊子」が付属しています。
この度、出版を記念して『DAIDO SLIDE』のフェア販売を行います。
全てスペシャルなご本人のサイン本です。
全てスペシャルなご本人のサイン本です。
また、三沢の犬の左向き/右向きの額付きオリジナルプリント2種も販売いたします。
サイズは11 x 14 inch、ご本人直筆のダブルサイン(漢字と英語)が入り、 証明書には、森山大道写真財団とbookshop Mがサイン・捺印して発行します。
額装は、POETIC SCAPEが制作しております。
サイズは11 x 14 inch、ご本人直筆のダブルサイン(漢字と英語)が入り、 証明書には、森山大道写真財団とbookshop Mがサイン・捺印して発行します。
額装は、POETIC SCAPEが制作しております。
ぜひこの機会にご覧ください。
<書籍情報>
写真・テキスト:森山大道
編集・造本設計:町口覚
デザイン:清水紗良(MATCH and Company., Ltd.)
テキスト:
サンドラ・S・フィリップス(サンフランシスコ近代美術館 )
エルベ・シャンデス(カルティエ現代美術財団 )
サイモン・ベーカー(ヨーロッパ写真美術館 )
チアゴ・ノゲイラ(モレイラ・サレス財団 )
協力:森山大道写真財団
写真・テキスト:森山大道
編集・造本設計:町口覚
デザイン:清水紗良(MATCH and Company., Ltd.)
テキスト:
サンドラ・S・フィリップス(サンフランシスコ近代美術館 )
エルベ・シャンデス(カルティエ現代美術財団 )
サイモン・ベーカー(ヨーロッパ写真美術館 )
チアゴ・ノゲイラ(モレイラ・サレス財団 )
協力:森山大道写真財団
判型:縦 144mm /横 210mm
頁数:168 頁
写真点数:140 点
仕様:糸縢り上製本、スリーブケース入り
言語:英語 (日本発売の特典として「和訳冊子」が付属)
表紙2種:左向き(LEFT)/右向き(RIGHT)
定価:9,900円(税込)
発行人:町口覚
発行所:bookshop M Co., Ltd.
頁数:168 頁
写真点数:140 点
仕様:糸縢り上製本、スリーブケース入り
言語:英語 (日本発売の特典として「和訳冊子」が付属)
表紙2種:左向き(LEFT)/右向き(RIGHT)
定価:9,900円(税込)
発行人:町口覚
発行所:bookshop M Co., Ltd.
プロフィール
森山 大道 (もりやま・だいどう)
1938 年大阪生まれ。岩宮武二、細江英公のアシスタントを経て1964 年独立。 写真雑誌などで作品を発表。1967年「にっほん劇場」で日本写真批評家協会新人賞受賞。1968年から1970年にかけて写真同人誌「プロヴォーク」に参加。 ハイコントラストや粗粒子画面の作風は “アレ・ブレ・ボケ”と評され、写真界に衝 撃を与える。世界的評価も高く、2018年、フランス政府より芸術文化勲章「シュヴァリエ」が授与。2019 年、ハッセルブラッド財団国際写真賞受賞。現在も世界 各国で個展を開催するなど、精力的に活動を行っている。
1938 年大阪生まれ。岩宮武二、細江英公のアシスタントを経て1964 年独立。 写真雑誌などで作品を発表。1967年「にっほん劇場」で日本写真批評家協会新人賞受賞。1968年から1970年にかけて写真同人誌「プロヴォーク」に参加。 ハイコントラストや粗粒子画面の作風は “アレ・ブレ・ボケ”と評され、写真界に衝 撃を与える。世界的評価も高く、2018年、フランス政府より芸術文化勲章「シュヴァリエ」が授与。2019 年、ハッセルブラッド財団国際写真賞受賞。現在も世界 各国で個展を開催するなど、精力的に活動を行っている。
販売について
店頭・オンラインストアにて4月11日(金)10:00より販売します。
\オンラインストアで購入する/
フェア詳細
森山大道 写真集 『DAIDO SLIDE』in KYOTO
会期|2024年4月11日(金)~5月11日(日)
時間|10:00~20:00
会場|京都 蔦屋書店 5F BOOKスクエア
時間|10:00~20:00
会場|京都 蔦屋書店 5F BOOKスクエア
- 会期 2024年4月11日(金)~5月11日(日)
- 時間 10:00~20:00
- 会場 京都 蔦屋書店 5F BOOKスクエア
- 主催 京都 蔦屋書店
- お問い合わせ 075-606-4525(営業時間内) kyoto.info@ttclifestyle.co.jp