九大伊都 春の文化祭 2025 - Science Marche -『学び』と『文化』を満喫する2日間

イベント
九大伊都 蔦屋書店 2025年03月22日(土) - 03月23日(日)
 
『学び』と『文化』を満喫する2日間
 
九州大学の先生が楽しい学びや実験をしてくれるワークショップ、
昔ながらの遊びが楽しめる縁日の出店もあって、
おいしいものや楽しいゲームがいっぱい!

ステージでは音楽演奏やお笑いライブ、お客様参加型の楽器体験イベントなど、
子どもから大人まで楽しめるコンテンツを多数ご用意しております。
 
この機会に、ぜひご来店くださいませ。
 
 

 
■K@ITO (3/22-23)
@九大伊都 蔦屋書店 各エリア
 
 
 
 
九州大学 伊都キャンパスの近隣に位置する「いとLab+」を中心として、地域社会とアカデミアによる「共創の場」を創出・発展させることを目指し、様々な主体が参画する「K@ITO(カイト)」によるサイエンスマルシェを九大伊都蔦屋書店で開催します。
 
 
● 3月22日()全体プログラム
 
 
16:30より、大谷英里子バイオリン教室の生徒さんたちによるバイオリン演奏会がアートラウンジで開催されます。演奏会終了後、K@ITOサイエンスマルシェ1日目の閉会式を開催予定です。
 
● 3月23日() 全体プログラム
 
 
● ワークショップ/体験コーナーのプログラム
>> 3/22-23(13:00~17:00)
いつでも参加できます♪
 
 
● 九州大学 見学ツアー
※ 参加にあたってのご案内
 
・事前予約制です。
・参加費はすべて無料です。
・各ツアーに案内スタッフを配置し、スムーズな運営をサポートします。
・安全対策として、機器や設備に関する注意事項を徹底し、事故防止を最優先します。
 

 
● 見学ツアー プログラムのご案内
※ 詳細・お申し込みについて、
リンク先の各記事をご覧ください。
 

 
 
有機エレクトロニクス技術を知ろう
「i3-opera 施設⾒学会」

スマートフォンやタブレットの画⾯に使われている有機EL は、ゴミが少ないクリーンルーム内で真空装置を使って製作されています。i3-opera は有機EL に代表される有機エレクトロニクスデバイスの試作・評価を⾏っている施設です。真空装置や発光デバイスを⾒ながら、有機EL や真空について⾼校の理科(主に物理や化学)で勉強した内容をベースに紹介します。また、クリーン服を着⽤しての作業体験や、真空を使った簡単な実験などが体験できます。是⾮ご参加ください。
 
 
 
 
九州⼤学で
未来の⽔素エネルギー社会を体験しよう!
 
※定員に達したため、受付を終了しております。
たくさんのお申し込みありがとうございます!

九州⼤学は、⽇本で最初にできた⽔素ステーション(実証⽤)や、⽔素エネルギーを⾏っている研究施設も複数あり、伊都キャンパス全体で脱炭素社会の実現に向けた研究を⾏っています。最近よく⽿にするようになった「⽔素エネルギー」への理解を深め、私たちの⽇常⽣活への関りを楽しく知ることができる体験型⾒学会を開催します。
 
 
 
農場を探検しよう!!
九州大学オンキャンパス農場 見学ツアー!
 
※定員に達したため、受付を終了しております。
たくさんのお申し込みありがとうございます!

九州大学には、大学の中にある広~いオンキャンパス農場があります!ここでは、お米や野菜、果物を育てたり、牛やヤギのお世話をしたり、まるでミニ牧場のような環境で農業や畜産の研究が行われています。このツアーでは、見て、さわって、体験しながら、農業と科学の楽しさを学べます。
 
 

 
● サイエンスマルシェ コンテンツのご案内
 

 
Qst Longe (3/22)
「科学が好き!だから日本へ、だから海外へ~研究者たちの科学への想いと挑戦~」
 
詳細はこちらより ▽
 
 
九州大学社会連携推進室 科学コミュニケーション推進グループ(Q-STRING)が主催する「一般の方と研究者の語らいの場」、Qst Loungeの第4回目を開催します!今回は、「科学が好き!だから日本へ、だから海外へ~研究者たちの科学への想いと挑戦~」と題し、科学をもっと知りたくて、もっと実験をしてみたくて、研究者になった3名の登壇者がクロストークを繰り広げます!
 
誰でもお気軽にご参加いただけますので、是非、会場へお越しください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
 
【登壇者プロフィール】
   
 
中村 真子(九州大学農学研究院 教授、シチズンサイエンス/国際・国内広報 担当副理事)

専門は筋肉の細胞研究です。その技術を活用した食の未来を支える培養肉研究にも着手しました。アメリカの研究機関で5年間勤務した経験を持っています。好きなことは新しい実験に挑戦することと作る事、食べる事です。
 
 
房 賢貞(九州大学 農学研究院 助教)

日本へ留学し、研究分野を変えながらキャリアを築いた研究者。新しい環境に飛び込むことが多く、その中でたくさんのチャンスとチャレンジを経験。好きなものはコーヒーと読書。最近は、母国語での読書クラブ(オンライン)にて様々な本を読んで討論している。
 

國包 レイモンド(九州大学広報本部 学術推進准主幹・サイエンスコミュニケーター)
 
専門は発生生物学とサイエンスコミュニケーション。科学の魅力を多くの人に伝えることを使命とし、九州大学でサイエンスコミュニケーターとして活動。研究者と社会をつなぐ役割を担い、「科学をもっと身近に!」をモットーに講演やイベントを企画している。好きなことはサイエンスコミュニケーション、ナードナイト九州、新しいことを学び経験すること。
 
・・・

日時: 3月22日(土) 13時15分~
対象: 小学生から大人まで、どなたでもご参加いただけます。
費用: 参加無料
申込: https://forms.office.com/r/x4Yy72b3YC
登壇者:
中村真子 教授(九州大学農学研究院、・シチズンサイエンス担当副理事)
房賢貞 助教(九州大学農学研究院)
國包レイモンド氏(九州大学広報本部・サイエンスコミュニケーター)

モデレーター: 松坂 俊輝 助教(九州大学数理学研究院)
 

■ 九州大学うみつなぎ×九大伊都ビブリオバトル部コラボ企画 ミニ講演会「海好き先生、本を語る」& ビブリオバトル 「海に行って読みたい本」(3/23)
@アートラウンジ

 
参加者同士で知識をシェアしよう!
科学と読書、両方楽しめちゃうイベントです!
図鑑、絵本、科学の本、それとも物語?
「海」にまつわる本がたくさん登場!
本を持って、海辺へ旅に出たくなるかも⁉︎
 
 
▼ 日時
3/23(日) 13:30~15:30
▼ 場所
アートラウンジ
 
 
九州大学 大学院工学研究院
環境社会部門生態工学研究室 清野聡子准教授
 
 
九大伊都ビブリオバトル部
 

■ 「生きものサロン」繊毛で泳ぐ ミクロな運動組織と整体模倣工学(3/22)
@アートラウンジ

 
▼ 問い合わせ先
津守 / 航空宇宙工学部門 tsumori@aero.kyushu u.ac.jp
 
九州大学の津守先生が微生物(ゾウリムシ)関連の
研究を紹介するワークショップです。
 
▼ 詳細

ゾウリムシの表面は微細な「毛」で覆われています。このたくさんの毛を使って水中を自由自在に遊泳しています。繊毛組織は微生物のみならず、たくさんの生物に観察されます。例えば、われわれヒトのような哺乳動物の器官も繊毛に覆われており、異物を対外に運搬するといった機能を有しています。このように多くの生物に存在する繊毛組織はミクロな領域で非常に効率の高い送液効率を誇ります。
 
今回はこのような繊毛の機能と
工学的な応用に関して紹介します。
 
 
▼ 日時
3/22(土)15:30~16:30
▼ 場所
アートラウンジ
 

■ ピカリかがく実験箱
~身近な化学や光を体験しよう!(3/22)
@キッチン前テーブル

 

私たちは化学の面白さに魅了され、自分たちがデザインして生み出した分子が人々の暮らしを豊かにし、エネルギーや医療の課題解決に貢献することを夢見て日々研究に熱中しています。
今回のブース企画では、ブラックライトを使って身近な光の不思議を感じたり、化学の力で〇〇を変化させる事を体験できるコーナーを用意します。お気軽にお越しください!
 
 
▼ 日時 
3/22(土)13:00~17:00
▼ 場所
キッチン前テーブル

■ こどもまなぶベース(3/22・23)
@暮らしエリアテーブル

 
こどもまなぶベースは、毎回テーマを設けて、自由に参加して工夫することでいろんな体験から好奇心や非認知能力を高めるコミュニティーです。 いろんな分野のクセ強なプロのすごい人(専門家)たちが集まって、それぞれの本質的なことを遊びながら学ぶ時間を過ごせます。くわしくは下記のリンクよりご確認ください。
 
3/22()
 
 
 
3/23()
 
 
 
 
▼ 日時 
3/22(土)- 3/23(日)13:00~17:00
▼ 場所
暮らしエリアテーブル
 

● 屋外テラス プログラム 
 
ブンネ楽器 参加型ライブ(参加無料) 3/22() 13:00~14:00/3/23() 12:00~13:00 
 
ブンネ楽器はスウェーデンで開発された楽器です。誰でも気軽に演奏に参加できる魔法の楽器。その場に集まったみんなでギターを弾いたり歌ったり踊ったり。音楽の経験は問いません。上手い下手も関係ありません。同じ空間で音を出す楽しさをぜひ体験してみてください。
 

■ 駄菓子屋ROCK (3/22-23)
@屋外軒下スペース

 

春の文化祭2025に「駄菓子屋ROCK」がやってくる!昔ながらの楽しい出店と子供たちが大好きな駄菓子屋を展開、「駄菓子屋ROCK」がくれば日本中いつでもどこでもお祭りに!
 
 
 

■ 林檎堂周船寺工場 (3/22-23)
@屋外軒先スペース

 
 
林檎堂の美味しさの秘密・・・それはプロの目利きしたこだわりの林檎を使用していること。そして温度と湿度で徹底管理したパリパリの飴とりんごを引き立てるフレーバーを厳選使用。自然と笑顔があふれ、思わず声が出ちゃうおいしいリンゴアメを是非ご賞味ください。
 
  
 

■ SHAKAS MALASADA (3/22-23) 
@屋外軒先スペース

 
 
【おすすめメニュー】
マラサダ、マラサダアイスクリームサンド、スムージー
 
ふんわり もっちり しっとり 新触感。福岡県産小麦、卵、オーガニックなお砂糖、グラスフェッドバターなど良質な厳選素材で作られたAuntie Hilocoオリジナルマラサダ。米油で揚げるからさっぱりしていて脂っこくない生地からクリームまですべて手作りのマラサダです!ハワイアンも認める納得のおいしさを是非!
 
 

■ モントローズダイナー糸島 (3/23 のみ) 
@屋外軒先スペース

 
「食べるものが身体と心をつくる」を使命に、無添加・手作りにこだわったハンバーグとタコスを提供するお店。東京・NY・福岡に展開。無農薬野菜とともに安心で美味しい食事お楽しみください。
ポークカルニタス:じっくりコンフィしたオレンジやスパイス香る豚肉を、手作りのラードで仕上げた本格タコス。 ホロホロ食感の旨味あふれる一口を、片手で気軽に楽しめます。
 
 

■  伊都 笑顔 (3/22-23) 
@屋外軒先スペース

 
 
糸島産のこだわり食材を
使ったホットサンドは絶品!
伊都 笑顔さん、九大伊都蔦屋書店に初出店です!
 
 

■ 九州大学軽音楽部ジャズ研究会
Rhythm Society(3/22)
@屋外テラス

 
 
JAZZ Live
 
好きな楽器で自由にバンドを組み、
JAZZを中心に幅広く活動しています。
ぜひこの機会に、私たちの生演奏をお楽しみください。
 
 
▼ 日時 
3/22(土) 14:00~17:00
▼ 場所
屋外テラスステージ
 

■ 九州大学お笑い総合サークルWARABEE
お笑いLIVE(3/23)
@屋外テラスステージ

 
 
春だ!祭りだ!お笑いだ!
 
普段は学問に励む学生たちが、
今日は全力で笑わせます!
知的なユーモアから全力ボケまで、
存分にお楽しみください!
 

 
▼ 日時 
3/23(日) 13:00~14:00
▼ 場所
屋外テラスステージ
 

■ 大谷英里子ヴァイオリン教室 演奏会(3/22)
@アートラウンジ

 
 
大谷英里子ヴァイオリン教室は、子どもから大人までひとりひとりに合ったレッスンを行なっております。技術的に上手に楽器を弾くことだけではなく、音楽的に豊かな表現を目標に、生徒皆さん日々頑張っています。3月22日(土)の九大伊都蔦屋書店アートラウンジでは子どもの生徒さんだけで、デュオ・アンサンブル・合奏と様々なひびきで、クラシックから童謡、ディズニー音楽などをお届けします。
 
ぜひ聴きにいらしてください♪ 
 
 
▼ 日時
3/22(土) 16:30~17:30
▼ 場所
アートラウンジ
 

■ vient ITO(糸島フラメンコ)(3/23)
@屋外テラス

 
vient ITO
Instagram @vientito_m
 
見て楽しい、でも踊るともっと楽しいフラメンコ!私達フラメンコ教室vientITOは、現在10代の学生さん~70代の方まで、年齢関係なく幅広く、みんなで和気藹々と楽しく、糸島で日々練習をしております!!フラメンコは、CDなどの録音された音源ではなく、弾き手(ギター)と歌い手、踊り手で成り立っています。是非、この機会に会場にて、生のフラメンコを楽しんでいただけたら嬉しいです♪
 
 
▼ 日時 
3/23(日)14:00~15:00
▼ 場所
屋外テラスステージ
 

■ 九州大学公認サークル
iTOP内プロジェクト
ゼロから伊都 〜出張ゼロイトカフェ〜(3/22-23)
@ロードサイドスペース&屋外テラス

 
ゼロから伊都
Instagram @0karaito
 
ゼロから伊都は桑原を拠点に活動する、地域の価値を需要とつなぐソーシャルビジネスに挑戦するサークルです。地域の各種イベントへの出店でも好評をいただいている、自家製スイーツの屋台を出店します。mulberry coffee監修のチーズケーキをはじめ、プリン、ティラミスをお手頃価格で提供します。大学生パティシエの自信作を是非、ご賞味ください。
 
 
スイーツ屋台(チーズケーキ・プリン・ティラミス)の出店
▼ 日時 
3/22(土)-23(日) 11:00~17:00
▼ 場所
屋外テラス
 
コミュニティカフェ
(活動紹介、およびスイーツのイートインスペース)の出店
▼ 日時 
3/22(土)-23(日) 13:00~17:00
▼ 場所
ロードサイドスペース(*飲料の提供は致しません)
 

■ ブンネ楽器 参加型ライブ(3/22-23)
@屋外テラス

 
ブンネ楽器はスウェーデンで開発された楽器です。誰でも気軽に演奏に参加できる魔法の楽器。その場に集まったみんなでギターを弾いたり歌ったり踊ったり。音楽の経験は問いません。上手い下手も関係ありません。同じ空間で音を出す楽しさをぜひ体験してみてください。
 
 
 
ブンネ楽器 参加型ライブ(参加無料)
▼ 日時 
3/22(土) 13:00~14:00
3/23(日) 12:00~13:00
▼ 場所
屋外テラスステージ
 
 
  • 日時 2025年3月22日(土)‐ 23日(日)
  • 時間 11:00~17:00
  • 場所 九大伊都 蔦屋書店

SHARE