【トークイベント】森田真生さんエッセイ集『かずをはぐくむ』出版記念 トークイベント&サイン会

トークイベント・サイン会
1階 天平サロン 2025年 04月20日(日)
森田真生さんのエッセイ集『かずをはぐくむ』が福音館書店より2025年4月11日に発売されます。
この度、発売を記念して、森田真生さんによるトークイベント&サイン会を開催します。
 

 
イベントの開催に寄せて
 
 雑誌『母の友』で2020年から5年にわたって続けてきた連載をまとめたエッセイ集『かずをはぐくむ』が福音館書店から4月11日に発売されます。
 
 時計を読むこと、長さを測ること、予定を立てること、計算すること……私たちの生活はいつも数にいろどられています。しかし、数にたどりつくまでの道のりは長い。
 読めない時計の針の動きが不思議だったこと、メジャーで何でも長さを測ってワクワクしたこと、百まで自力で数えられて嬉しかったこと、たし算ができるようになって誇らしかったこと……そんな時間もあっという間に過ぎ去って、数がわかるまでにどれほど多くの学びと驚きがあったか、私たちはいつしか忘れてしまいます。
 子どもたちの存在は、また思い出させてくれます。
 
 わからなかったことがわかるようになる、数のない世界が数のある世界に変わる、その道程がいかに新鮮な驚きに満ちていたか、子どもたちの歩みがまた教えてくれます。
 連載を始めたとき3歳と0歳だった息子たちはいま、それぞれ9歳と5歳になりました。彼らとともに歩んできた過去の時間はもう戻ってこないけれど、この日々にめぐりあえた一つひとつの風景を、また読者と分かち合えることを嬉しく思っています。
 数のない世界から、数にいろどられた世界へ——だれもが一度は通ったことがあるはずのこの道を、ふたたび歩んでいく新鮮な喜びをみなさんとぜひ分かち合えたらと思います。
 
 奈良は僕自身、大好きな場所で、家族でも何度も訪れています。このたびはご縁があって奈良蔦屋書店さんでトークライブができることになり、とても嬉しく思っています。
 当日は、奈良の心地いい風景に抱かれながら、みなさんとともに、「かず」がわかるようになっていくことの喜びと不思議について、とことん考え、感じる時間にできたらと思っています。本書をより一層楽しんでもらうための書籍もいろいろご紹介できればと思います。
 親子での参加も歓迎です。
(トークそのものは特に「子どもむけ」を意識してお話しをする予定はありませんが、食らいついてきてくれるお子様の参加大歓迎です)。
 
 当日の出会いを心から楽しみにしています。
 
森田真生
 
【プロフィール】
森田真生

独立研究者。京都で研究・執筆のかたわら、国内外で「数学の演奏会」などライブ活動を行っている。デビュー作『数学する身体』(新潮社)で第15回小林秀雄賞を受賞。他の著書に『数学の贈り物』(ミシマ社)、『僕たちはどう生きるか』(集英社)、『計算する生命』(新潮社、第10回河合隼雄学芸賞)、絵本『アリになった数学者』(絵・脇阪克二/福音館書店)、訳書にレイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』(筑摩書房)がある。
 

 
【日時】
2025年4月20日(日)午前10:30-12:00(終了後サイン会実施)
 
【場所】
奈良 蔦屋書店 1階 天平サロン(ブックカウンター前)
 
【参加費】
 ※当日現金払いになります。
大人4000円(税込)
小学生、中学生、高校生  1000円(税込)
未就学児無料(席を利用しない場合)
       
【定員】   
25名(参加は事前の申し込みが必要です。空きがある場合は、当日でも参加可能です。)
 
【お申し込み方法】
お電話での申込みとなります。
TEL  0742-35-0600 奈良 蔦屋書店までお電話ください。
電話応対時間:平日・土日・祝日 9:00~18:00
 
【サイン会参加条件】
当店にて, 森田氏の書籍を購入。 ご参加の際は購入のレシートをお持ち下さいませ。
 
■ご参加についてのご注意
イベント内容の写真撮影・録画・録音は、禁止になっております。
 
 
  • 会期 2025年4月20日(日)
  • 時間 10:30~12:00
  • 場所 1階 天平サロン
  • 参加費 大人4000円(税込)/小学生、中学生、高校生1000円(税込)/未就学児無料(席を利用しない場合)
  • 主催 奈良 蔦屋書店
  • 共催・協力 福音館書店
  • 問い合わせ先 0742-35-0600(奈良 蔦屋書店)

SHARE

一覧に戻る

RELATED EVENT