【イベント】『ロボットビジネス』『融けるロボット:テクノロジーを活かして心地よいくらしを共につくる13の視点』W出版記念トークイベント「ロボットが実現する新しい日常」
AIをはじめとする技術革新により、誰でもロボットを使える時代「第4次ロボットブーム」の全貌を解説する『ロボットビジネス』、
社会に実装される技術のあり方とその起こし方をまとめた「13の視点」を収録する『融けるロボット:テクノロジーを活かして心地よいくらしを共につくる13の視点』
2冊の出版を記念し、トークイベントを開催いたします。
本イベントでは、2冊のエッセンスを凝縮した講演に加え、質疑応答および交流会を実施します。
【イベント詳細】
■日時:2025年3月21日(金)19時開始(開場18時30分)
■会場:六本木 蔦屋書店 2階SHARELOUNGE内イベントスペース
■チケットの種類
チケット①:『ロボットビジネス』『融けるロボット』つき会場参加チケット
チケット②:『融けるロボット』つき会場参加チケット
チケット③:『ロボットビジネス』つき会場参加チケット
チケット④:会場参加チケット
チケット⑤:『ロボットビジネス』『融けるロボット』つきオンライン参加チケット
チケット⑥:『融けるロボット』つきオンライン参加チケット
チケット⑦:『ロボットビジネス』つきオンライン参加チケット
チケット⑧:オンライン参加チケット
※オンラインはトーク&質疑応答までのご視聴となります。
※書籍つきオンライン参加チケットのお客様への書籍のご送付はイベント終了後となりますので予めご了承下さいませ。
■チケットの金額
チケット①:6,318円(書籍代4,818円税込+参加費1,500円)
チケット②:4,470円(書籍代2,970円税込+参加費1,500円)
チケット③:3,348円(書籍代1,848円税込+参加費1,500円)
チケット④:2,000円
チケット⑤:5,918円(書籍代4,818円税込+参加費500円+送料600円)
チケット⑥:4,070円(書籍代2,970円税込+参加費500円+送料600円)
チケット⑦:2,948円(書籍代1,848円税込+参加費500円+送料600円)
チケット⑧:1,000円
【プロフィール】
安藤健(あんどう・たけし)
ロボット開発者・博士(工学)
早稲田大学先進理工学研究科博士課程修了。早稲田大学理工学部、大阪大学医学部での研究者としての活動を経て、パナソニック(現、パナソニックホールディングス株式会社)入社。ロボットの要素技術開発から事業化までの責任者のほか、グループ全体の戦略構築も行う。ヒト・機械・社会のより良い関係に興味を持ち、一貫して人共存ロボットの研究開発、社会実装に従事。ロボティクス技術を暮らしに生かす共創の場「Robotics Hub」の責任者も務める。日本科学未来館ロボット常設展示監修、日本機械学会ロボメカ部門技術委員長、経済産業省各種委員、ロボットイニシアティブ協議会副主査なども歴任。
文部科学大臣表彰(若手科学者賞)、ロボット大賞(経済産業大臣賞)、Forbes JAPAN NEXT 100など国内外で多数受賞。
【注意事項】
・お支払い方法はクレジットカードのみとなります。
・お客様都合によるキャンセルはお受けできません。
・お客様都合によるイベント不参加による払い戻しはお受けできません(新型コロナウィルス等の病症や自宅待機を含む)。
・書籍つきの会場参加チケットをご購入のお客様で当日ご来場いただけなかった場合の書籍は後日 店頭でのお受渡し、もしくは着払いでの発送をお選びいただけます。イベント開催日より1ヶ月ご連絡が取れない場合はお渡し出来なくなります。
・ドメイン指定をされている場合、「@ccc.co.jp」「@eventmanager-plus.jp」からのメールを受信できるように設定してください。万が一Eメールが届かない場合はevent_roppongi@ccc.co.jpまで①イベント名 ②お申込みのお客様名 ③申込番号④お問い合わせ内容等とあわせてご連絡ください。
- 場所 六本木 蔦屋書店 2階SHARE LOUNGE内イベントスペース
- 会期 2025年3月21日(金) 19:00