【六本松の6オシ!】2025年6月 VOL.5 ワークスタイル担当者のオシ!『こうやって頭のなかを言語化する。』/荒木俊哉
当店の各ジャンル担当者が、今一番読んで欲しい本を厳選した『六本松の6オシ!』。
皆様におすすめの1冊をお届けします。
■ワークスタイル担当者のオシ!
皆様におすすめの1冊をお届けします。
■ワークスタイル担当者のオシ!
『こうやって頭のなかを言語化する。』
荒木俊哉
-言葉に詰まる人生から卒業できる最強の一冊-
「言葉にできる」ことは人生を変える最強のスキルで、仕事、人間関係、自己成長のすべてに直結しています。
言語化が得意な人と苦手な人の差は、たった一つの習慣によって生まれます。
言語化できる人→常に「考えを言葉にする」を習慣を持っている
言語化できる人→常に「考えを言葉にする」を習慣を持っている
言語化できない人→頭の中だけでモヤモヤして終わってしまう
一番大切なことは「とにかく言葉にすること」です。
一番大切なことは「とにかく言葉にすること」です。
言語化は習うことができないため、まずはしっかと他人の話だけではなく、自分で自分の話を聞くセルフカウンセリングから始めました。
自問自答することで自分の思考の癖や、自分自身を深く知ることができ、自分の軸がぶれなくなりました。
自分と一日三分向き合うだけでも言語化が鍛えられるメソッドはすぐにでも実践でき、オススメです。
自問自答することで自分の思考の癖や、自分自身を深く知ることができ、自分の軸がぶれなくなりました。
自分と一日三分向き合うだけでも言語化が鍛えられるメソッドはすぐにでも実践でき、オススメです。
「言葉にする力」を習得し、これからの人生を変えていきましょう。
----------------------
2017年六本松蔦屋書店オープン時より勤務開始。
旅、雑誌の担当経て、ワークスタイル担当2年目。
自分にあった「働き方」や「仕事のやり方」など分かりやすく提案できればと思い、日々奮闘中です。
スポーツ観戦が大好きで、特に野球観戦、ソフトバンクホークスが大好き。
2024年は最後に悔しい思いをしたので、今年こそはと燃えています。
旅、雑誌の担当経て、ワークスタイル担当2年目。
自分にあった「働き方」や「仕事のやり方」など分かりやすく提案できればと思い、日々奮闘中です。
スポーツ観戦が大好きで、特に野球観戦、ソフトバンクホークスが大好き。
2024年は最後に悔しい思いをしたので、今年こそはと燃えています。
【ワークスタイル担当/釘本】