【第12回】コンシェルジュ河出の世界文学よこんにちは『サハマンション』チョ ナムジュ/筑摩書房

梅田 蔦屋書店の文学コンシェルジュ河出がお送りする世界文学の書評シリーズです。
 
 

抵抗を書く作家としてのチョ・ナムジュ『サハマンション』

 

 「タウン」。正体不明の総理団によって統制された異常な都市国家。住民間には明確な格差があり、最下層に位置するのは、タウンの外で罪を犯したなど、どうにもならない理由で、住民資格もなく、最底辺の仕事をしながら、タウンに生きる人々だ。そんな人々が集うサハマンションを舞台にした群像劇――というあらすじから、「チョ・ナムジュ『らしく』ないな」と思う人は少なからずいるのではないかと思う。チョ・ナムジュと言えば、世界中で大ヒットした、女性が女性であるがゆえに直面する困難を告発する「82年生まれ、キム・ジヨン」や、そんな困難を前にしても黙らず声を上げる女性たちを描く「彼女の名前は」、少女たちの時にあやうい友情を描いた「ミカンの味」と、一貫して女性を主人公にして、フェミニズムをテーマにした作品を書き続けてきた作家、というイメージがあると思う。架空のディストピアを舞台にした「サハマンション」は、では「らしく」ない小説なのかと言うと、それは違う。

たとえば、この一節だ。「サハマンションで生まれ育ったサラにとって、世の中とはぴったりそれだけの大きさであり、それだけの光と質感、それと同程度の難易度を持つものだった。だが最近のサラには、その向こうの世の中が見えてきた。今まで当然だと思ってきた多くのことに腹が立ち、悔しかった」(P83)。「サハマンション」を「現代社会」に置き換えるだけで、そこにはジヨンの姿が、「彼女の名前は」で世の理不尽に声を上げる女性たちの姿が、見えてこないだろうか。今まで当然だと思って受け入れてきたこと、けれど実は当然ではなく、怒っていいはずのこと。チョ・ナムジュはそういうことに抵抗する女性たちを、これまで書き続けてきたのではないか。そういう意味で本書「サハマンション」は、その結末に至るまで、実はとても「チョ・ナムジュ『らしい』」小説だ。世界には理不尽が蔓延し、社会構造を覆すことはとても難しい。私たちが声を上げたところで、世界を変えることはできないのかもしれない。それでも私たちは抵抗することはできる。その力が私たちにはある。彼女の小説はいつもそう教えてくれる。

 

 

今回ご紹介した書籍

『サハマンション
チョ ナムジュ
・著
斎藤 真理子
・訳
筑摩書房

PROFILE  文学コンシェルジュ河出
 
東北でのんびりと育ち大阪に移住。けっこう長く住んでいるのですが関西弁は基本的にはしゃべれません。子どものころから海外文学が好きです。日本語、英語、スペイン語、フランス語の順に得意ですが、どの言語でもしゃべるのは苦手です。本の他に好きなものは映画で、これまでも映画原作本の梅田 蔦屋書店オリジナルカバーを作ったり、「パラサイト」のパネル展を行い韓国文学を売ったりしています。これからもこれはという映画があったらぜひコラボしていきたいです。「三つ編み」「中央駅」「外は夏」「ベル・カント」「隠された悲鳴」…これまで素敵な本の数々に書評を書かせていただきました。これからも厚かましく「書かせていただけませんか?」とお願いしていこうと思います。今興味があるのは絶版本の復刊です。「リービング・ラスベガス」「ぼくの命を救ってくれなかった友へ」などなど、復活してほしい本がありすぎる。ミステリーも大好きです。
 
コンシェルジュをもっと知りたい方はこちら:梅田 蔦屋書店のコンシェルジュたち
 
ご感想はこちらまで:[email protected]

SHARE

一覧に戻る