【イベント&オンライン配信(Zoom)】
日本大学 理工学部 まちづくり工学科教授 阿部貴弘先生『土木遺産さんぽ まち歩きで学ぶ 江戸・東京の歴史』刊行記念対談(理工図書)
『土木遺産さんぽ』阿部貴弘×『東京の美しいドボク鑑賞術』小野田滋×『大地を拓く』緒方英樹
都市史、景観計画、歴史まちづくりを専門に研究する阿部貴弘先生と、鉄道土木のスペシャリストとして「ブラタモリ」「美の巨人たち」などに度々出演されている小野田滋さんが、東京の土木遺産を通して見たまちの履歴や暮らしの記憶を紐解くトークイベントです。
ファシリテーターに、「土木の絵本」全5巻のご執筆や「ドボクのラジオ」にご出演し、国づくりの歴史を若年層から大人までわかりやすく伝える活動を行っている緒方英樹さんをお呼びし、土木遺産を見て歩きツアーの極意について教えて頂きます。
また、土木遺産の魅力を伝える書籍をたくさんご紹介します。
トーク終了後にはサイン会も予定しています。みなさまぜひ奮ってご参加ください。
このイベントはオフライン(代官山 蔦屋書店内)とオンライン同時開催イベントです。
お申し込み時に、来店参加orオンライン参加のいずれかをお選び頂き、ご参加下さい。
【参加条件】
イベントチケット予約・販売サービス「Event Manager」にて、いずれかの対象商品をご購入いただいたお客様がご参加いただけます。
【対象商品】
■来店参加…65名
・【来店参加】参加チケット 2,200円(税込)
・【来店参加】書籍『土木遺産さんぽ』(理工図書/2530円税込)+参加チケット(1650円) 4180円(税込)
■オンライン参加…400名
・【オンライン参加】参加チケット 2,200円(税込)
・【オンライン参加】書籍『土木遺産さんぽ』(理工図書/2530円税込)+参加チケット(1650円)+送料(550円) 4730円(税込)
※書籍はイベント終了後、5日以内を目途にお送りいたします。
※Event Manegerで取得したお客様の個人情報は、本イベントへお申し込み頂いた方への商品発送にのみ使用し、それ以外での使用は行いません。個人情報のお取り扱いについてご同意の上、お申込み下さい。
受付締め切り: 2025年3月18日(火) 18:00まで
【サポートをご希望の参加者の方へ】
イベント参加にあたってサポートのご希望があれば、イベントタイトル(『奇跡の椅子 AppleがHIROSHIMAに出会った日』刊行記念イベント)を件名に明記の上、メールアドレスdaikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jpにてお問い合せください。確認の上、担当者よりご連絡いたします。
※過去のご相談事例:申し込みができない場合のご案内/字幕配信の手配/座席の配慮希望/車椅子でのご参加/障害のある方の付き添いについて/未就学児の参加の相談など。
本オンラインイベントにお申込みのお客様は、イベント終了後、一定期間イベントのアーカイブ配信をご視聴頂けます。
日時にご都合がつかない場合や、もう一度見たい場合などにご利用ください。
なお、イベント終了後は、アーカイブ配信のみの販売等はございませんのでご注意ください。
アーカイブ配信視聴方法につきましては、準備ができ次第、対象商品をご購入のお客様あてにメッセージをお送りさせていただきます。
イベント参加方法や注意事項など、最新情報はヘルプページよりご確認ください。
▶https://store.tsite.jp/daikanyama/news/t-site/29174-1442420929.html
【書誌情報】
『土木遺産さんぽ ~まち歩きで学ぶ 江戸・東京の歴史~』
著者::阿部 貴弘(あべ たかひろ)
出版社::理工図書
サイズ::A5 210×148mm
頁数::264
定価::本体2530円(税込)
ISBN::978-4-8446-0951-3
発売日::2024年12月25日
『東京の美しいドボク鑑賞術』
著者::北河大次郎、紅林章央、小野田滋、高柳誠也
出版社::エクスナレッジ
サイズ::B5変 257×182mm
頁数::176
定価::本体1848円(税込)
ISBN::978-4-7678-3139-8
発売日::2023年4月29日
『大地を拓く』
著者::緒方英樹(おがたひでき)
出版社::理工図書
サイズ::A5 210×148mm
頁数::250
定価::1980円(税込)
ISBN::978-4-8446-0920-9
発売日::2022年11月19日
【プロフィール】
阿部 貴弘(あべ たかひろ)
日本大学 理工学部 まちづくり工学科 教授
東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修士課程修了。博士(工学)。技術士(建設部門 都市及び地方計画)。パシフィックコンサルタンツ株式会社、国土交通省国土技術政策総合研究所、日本大学理工学部准教授を経て、2018年4月より現職。専門は、都市史、土木史、景観。土木学会研究業績賞ほか受賞。
WEBページ:https://www.town.cst.nihon-u.ac.jp/staff/personal/abe.html
小野田 滋(おのだしげる)
(公財)鉄道総合技術研究所 アドバイザー。1957年愛知県生まれ。1979年日本大学文理学部応用地学科を卒業し、日本国有鉄道入社。鉄道技術研究所、西日本旅客鉄道などを経て、現在、鉄道総合技術研究所勤務。博士(工学)。著書に『高架鉄道と東京駅』(交通新聞社新書)、『東京鉄道遺産』(講談社)、『橋とトンネル』(河出書房新社)など。NHK「ブラタモリ」などに出演。NHK青山教室で「土木遺産を訪ねて」の講座を担当する。
SNS:https://www.facebook.com/profile.php?id=100090621504422
緒方英樹(おがたひでき)
宮崎県生まれ
弘前大学大学院博士課程修了。博士。一般社団法人アメノヒボコ土木サロン理事 土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ所属。
「土木の絵本」全5巻シリーズの執筆、アニメ映画「パッテンライ!南の島の水ものがたり」(虫プロダクション)の企画・原作など、国づくりの歴史を若年層から大人までわかりやすく伝える活動を行っている。
最近の活動は「土木偉人かるた」(土木学会)の監修、毎日新聞オンライン連載、中央FMラジオ「ドボクのラジオ」出演など。
土木学会では、土木広報センター土木リテラシー促進グループ、土木史委員会副委員長、土木史広報小委員委員長を務める。著書に「身近に楽しむ・学ぶ・語り継ぐ ふるさとの歴史資産」(オーム社)、「人物で知る 日本の国土氏」(オーム社)など。
- 会期 2025年3月18日(火)
- 時間 19:00~20:30
- 場所 代官山 蔦屋書店3号館2階 イベントスペース
- 主催 理工図書株式会社
- 共催協力 代官山 蔦屋書店/公益社団法人土木学会 土木広報センター/工学書協会
- 問い合わせ先 daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp