【オンライン企画】銀座 蔦屋書店 5周年 「GINZA 5th ART SELECTION」Part:2

アート
オンライン販売 OIL by 美術手帖 2023年02月13日(月) - 03月31日(金)
銀座 蔦屋書店は、2022年4月に開業から5周年を迎え、1年を通して5周年記念企画を行ってきました。このたび5周年記念の最後を締めくくるオンライン企画「GINZA 5th ART SELECTION」を、2023年2月13日(月)より3月31日(金)の期間、アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」にて開催いたします。
 
銀座 蔦屋書店のアート担当コンシェルジュがお薦めする選りすぐりのアーティストをご紹介いたします。
 
[Part 2:作家一覧]
 
 
 
【Pick up ARTIST】Part 2
Kotaro Yamada

山田耕太郎は1988年、東京生まれ 。武蔵野美術大学 大学院修士課程彫刻コース修了。「生と死」をテーマに、陶器と金属を用いた作風で知られる。2020年、高島屋新宿にて初個展「BLIND FAITH」を開催。22年ジュエリーブランド「JUSTIN DAVIS」からオリジナルキャラクター「ME」のコラボレーションアイテムを発売。22年8月に銀座 蔦屋書店アートウォール・ギャラリーにて新作を発表予定。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
SALOTEZUMO

SALOTEZUMO (サロテズモ) は、独自のシンボル「EYE & BLOCK」をメインモチーフとしており、心の目と森羅万象の関係性を、時にシリアスに、時にユーモラスに、様々なアプローチにより表現する。その活動はアートワークからデザインワーク、プロダクト展開など多岐にわたる。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
STW

SCAN THE WORLD(STW)は、石毛健太とBIENの2名のアーティストが中心となって行っている、身体とハンディスキャナーによって街をスキャニングするプロジェクト。STWは路上表現の現在形のうちのひとつであり、同時に新しい遊びの実践でもある。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
 
UNSPOOKY

UNSPOOKYは2007年デザイナーとしてキャリアをスタート。デザイン会社や出版社、ブランドのインハウスデザイナーなどを経て2018年に独立。同年、自身のアートワークの制作を開始。デザインワークと相反するアートワークでは、自身のこれまでの経験から見えてきた人間の深層世界を表現している。「unspooky」とは、「spooky(不気味な)」を逆説の意味を持つ「un」で否定することにより、その存在を肯定した造語。人間誰しもが持っているであろう恐怖心や不気味な存在に対する「好奇心」を原動力に活動している。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
エカ・ハスキ Yeka Haski

エカ・ハスキは北欧出身のアーティスト。2018年から東京在住。展示とインターナショナルアートフェアに加え、Google、Ikea、Adobe、Junko Koshino、フジテレビ、Tsutayaとのコラボレーションも行う。主な個展に、「Melty」(銀座 蔦屋書店、東京、2022)、「Character a day」(Mograg Gallery、東京、2019)など。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
奥天昌樹 Masaki Okuten

奥天昌樹は1985年神奈川県生まれ。2012年武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻卒業。主な個展に、「s.p.a.c.e」(代官山 蔦屋書店、東京、2022)、「PHOTIC LAYER」(Gallery Hayashi+Art Bridge 、東京、2022)、グループ展に、「When in Tokyo」(J12 contemporary art by Jason、香港、2023)、「Resusci-Anne」(Gallery Ether、東京、2022)など。GEISAI#18ホルベイン賞(2013)、第3回Dアートビエンナーレ優秀賞(2014)などを受賞。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
岩崎奏波 Kanaha Iwasaki

岩崎奏波は1996年沖縄県生まれ。2022年多摩美術大学大学院 美術研究科博士前期課程絵画専攻油画研究領域修了。記憶はどう変化し、残されるのか。時間はどう流れているのか、または本当に流れていくものなのか。物語を絵によって語るとき、私と鑑賞者、作品に何が起こるのか。私と、私以外の境界線と共通項は何か。絵を描くことで、絵画空間と自身の存在する空間がどのように異なり、またはつながっているのかを確かめ、絵画という空間が可能にすることを探りながら制作をしている。
主な個展に、「7本足で夢をみる」(下北沢アーツ、東京、2022)、「いま かんがえた ストーリー」(Room_412、東京、2022)、「プレイ パーク」(フリュウギャラリー、東京、2022)、「on the cave」(Room_412、東京、2021)、「anima」(フリュウギャラリー、東京、2021)、主なグループ展・アートフェアに、「IN THE LOOP」(THE LOOP GALLERY、東京、2022)、「3331ART FAIR」(3331アーツ千代田、東京、2022)など。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
三平硝子 Shoko Mihira

三平硝子は東京都生まれ。2016年アメリカのガラス造形作家Zii氏に師事。ガラスをバーナーの火の中に入れて、溶かしながら制作するバーナーワークと呼ばれる技術で制作。自分自身に起きた出来事やコンプレックス、出会った人などがモデルとなり、"共感"といった部分に重きをおいて作品1つ1つにストーリーが存在する作品を生み出す。主な展覧会に、「5つのいきものがたり」(Gallery Face to face、東京、2021)、「SICF22」(スパイラル、東京、2021)、「アートのチカラ」(伊勢丹新宿店、東京、2022)、「Kowaii展」(荒井画廊、東京、2022)、「Group Exhibition」(Gallery Dalston、東京、2022)、「Monster」(四季彩舎、東京、2022)、「Real?」(銀座 蔦屋書店、東京、2022)など。主な受賞歴に、「Monstar Exhibition 2020」優秀賞(2020)、「IAG awords 2021」入選(2021)、「Independent Tokyo 2021」審査員特別賞(2021)など。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
三澤亮介 Ryosuke Misawa

三澤亮介は1992年福井県生まれ。立教大学映像身体学科卒業後、写真家を経て2020年より現代アーティストの活動を本格化させた。コンセプトは「概念のアップデート」。映像や写真を自身のバックグラウンドに持ち、その多角的な視点を平面の肖像画に凝縮させる。シームレスにつながる線とその間をパレットのようにさまざまな色合いで埋め尽くしフラットに描き切る構成により、生きた線に区切られた美しいカラーパズルが浮かび上がる作品を描く。主な個展に、「Tracing the night」(333Gallery、台北、2022)、「Give my regards to blue」(complexboost、東京、2022)、「CUT!」(MEDEL Gallery SHU、東京、2022)、「UN.DEUX.」(阪急メンズ東京、2021)、「SUDDEN」(銀座 蔦屋書店、東京、2021)など。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
山﨑愛彦 Yoshihiko Yamazaki

山﨑愛彦は1994年北海道生まれ。2020年北海道教育大学大学院教育学研究科教科教育専攻美術専修(油彩画)修了。現在は京都を拠点に活動中。主な個展に、「Like infrared」(GAMOYON gallery、大阪、2022)、「8da0b6(8da0b6)」(kumagusuku、京都、2021)、グループ展に、「The Layer, the layer」(The Third Gallery Aya、大阪、2022)、「てんかいするメソッド」(成安造形大学【キャンパスが美術館】、滋賀、2022)、「Somewhere in between」(THE blank GALLERY、東京、2022)、「Between me and me」(REAL Style 本店、愛知、2022)、「Bandwgon effect」(Blendstudio、大阪、2022)など。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
菅雄嗣 Yushi Suga

菅雄嗣は1988年長崎県生まれ。2014年に東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻を卒業後、15〜16年までシュトゥットガルト美術大学に留学。17年に東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻を修了。すでに図として完成された塗り絵やプラモデルのランナーをモチーフに、色を塗り、描く行為の可能性を探求した作品や、白あるいは黒を基調として緩やかにうねる高速道路を描いた作品などを発表。ある風景の静的な瞬間を切り取りながら、ボリュームや思念の動きを感じさせる独特の作風で描いている。17年に初個展「Scraped painting」(WHITESPACE ONE、福岡)を開催。近年参加した展覧会に、「Travelers」(MAHO KUBOTA GALLERY、東京、2019)、「Spring fever」(駒込倉庫、東京、2017)など。「第4回CAF賞」(2017)で齋藤精一賞を受賞。
 
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
増田将大 Masahiro Masuda

増田将大は1991年静岡生まれ、2014年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。対象となる何気ない⾵景を撮影し、その画像をプロジェクターで同じ場所に投影。再び同じ視点で撮影するというプロセスを複数回くり返し、さらにそれをキャンバスの上にシルクスクリーンで刷ることで、多数の図像と絵の具の重なり、掠れを孕んだイメージを映し出す。幼少期に鑑賞した SFやホラー映画での体験を下地に、現実と虚構を画面に定着させ、時間を視覚化した作品を生みだしてきた増田は、我々の生きている時間は、⼀瞬⼀瞬が連続する映画フィルムのように連なり、形づくっているのではと想起している。
カメラとプロジェクターを用いたイメージの重なりとズレは、絶対的な⼀つの視点など存在せず複数の客体が存在し、多くの瞳に多様な写り⽅をするように、⼀つのイメージもまた複数存在していることを⽰唆している。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
竹内義博 Yoshihiro Takeuchi

竹内義博は1987年高知県生まれ。2013年京都造形芸術大学大学院芸術表現専攻修士課程修了。京都府伏見区を拠点に、少年時代に親しんだTVゲームの思考で画面構成した絵画作品を制作している。主な個展に、「He:」(らうらうじGALLERY、京都、2019)、グループ展に、「西垣肇也樹・竹内義博 2人展」(TS4312、東京、2016)、「OZ へようこそ」(gallery CASO、大阪、2013)、「イメージの輪郭」(galleryO2、2012、京都)、「神のサンプル」(gallery RAKU、京都、2009)など。「ARTISTS’FAIR KYOTO 2018」に参加。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
長縄拓哉 Takuya Naganawa

長縄拓哉は1982年愛知県生まれの歯科医師(医学博士)であり現代美術作家。2007年東京歯科大学卒業後、東京女子医科大学病院、デンマーク・オーフス大学での口腔顔面領域の難治性疼痛(OFP)研究を経て、口腔顔面領域の感覚検査器を開発。IADR(ボストン、2015)ニューロサイエンスアワードを受賞。デジタルハリウッド大学大学院在学中。現代美術の特性を応用し、医療や健康に無関心な人々や小児のヘルスリテラシーを向上させ疾病予防をめざす。
近年の個展に、「アートが痛みを減らすっ展!?」(二子玉川蔦屋家電、東京、2021)、「長縄拓哉個展」(銀座創英ギャラリー、東京、2021)、「Artist in Maggie’s」(マギーズ東京、2022)、「にゃんこリーダーとヘルスリテラシー展」(銀座創英ギャラリー、東京、2022)などがある。
デンマークと日本の研究活動推進プロジェクトJD-Teletech日本代表、日本遠隔医療学会歯科遠隔医療分科会会長、日本口腔顔面痛学会評議員/診療ガイドライン委員/慢性疼痛診療ガイドライン委員、日本口腔内科学会代議員、厚生労働省教育訓練プログラム開発事業メディカルイノベーション戦略プログラム委員、千葉大学遠隔医療マネジメントプログラム委員。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
天牛美矢子 Miyako Tengyu

天牛美矢子は1989年大阪府生まれ。実家が古書店を営んでおり、幼い頃から書籍に囲まれて育つ。2015年に京都市立芸術大学大学院を修了後、大阪を拠点に制作・活動。歴史や神話など慣れ親しんだ書籍が持つ魔力を応用して、新たに紡いだ物語を描き起こし作品に落とし込んでいる。挿絵を思わせるイメージを、キャンバスではなく布や革といった身近な素材を使って表現することで、作品に宿る物語と鑑賞者の距離感をなくすことを試みている。近年の個展に「偉大なるタムタム」(銀座蔦屋書店 FOAM CONTEMPORARY、東京、2022)。自身の作品の制作のほか、近年はZINEの編集・発行にも取り組み、また18年に開催されたグループ展「呪と祝」(KUNST ARZT、京都)ではキュレーターを務めるなど活動の幅を広げている。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
平野泰子 Yasuko Hirano

平野泰子は1985年、富山県生まれ、神奈川県在住。京都精華大学芸術学部造形学科洋画専攻を卒業。作品の根底には「風景」があるが、絵の具を幾層にも塗り重ねる行為によって生まれる空間や現象に注目するようになる。制作の中から生まれる眼差しや、不確かなものに強度を持たせるために制作している。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
鈴木秀尚 Hidetaka Suzuki

鈴木秀尚は1986年北海道生まれ。2014年武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了。虚構と現実テーマに絵画を制作している。主な個展に「収差する表面」(WHYNOT. TOKYO、東京、2021)、「Absence of both 」(Second2.、東京、2021)、グループ展に、「EMERGENCE」(RISE ART Sohogallery、ロンドン、2021)、「TOGETHER THROUGH PAINTING」(London Paint Club、オンライン、2021)、「estate」( ZEIT-FOTO kunitachi、東京、2021)など。主な受賞歴に、「ArtConnect」Artists to Watch '21受賞(2021)、「GESIAI#13」ゴールデンアクリリック賞受賞(2009)など。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
MOYAN

MOYANは1991年埼玉県生まれ。2020年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程油画技法・材料研究分野修了。象徴的な着せ替え人形をモチーフにジェンダーや家族観等の問題を取り入れた「人間劇」をテーマに絵画を描いている。主な個展に、「DOLLs」(un petit GARAGE、東京、2017)「ICON」(un petit GARAGE、東京、2018)、「image」(MEDEL GALLERY SHU、東京、2020)「ドル・プレイ」(un petit GARAGE、東京、2020)、グループ展に、「ブレイク前夜~次世代の芸術家達~ PartⅡ」(Bunkamura Gallery、東京、2018)、「DOLLMAGE」(TIERS GALLERY、東京、2021)など。第3回CAF賞山口裕美賞(2016)、シェル美術賞入選(2016)などを受賞。
 
OIL by 美術手帖
 
 
 
 
大森暁生 Akio Ohmori

大森暁生は1971年東京都生まれ。96年愛知県立芸術大学美術学部彫刻専攻卒業。95〜2002年まで彫刻家・籔内佐斗司のアシスタントを務める。99年より工房「D.B.Factory」(2005年に東京・荒川区から北千住に移転)を開設。国内外のギャラリー、百貨店、アートフェアでの発表に加え、近年では「どうぶつ尽 Moonlight Parallel world 大森暁生」(長野県東御市丸山晩霞記念館)、「幻触|彫刻家 大森暁生展」(パラミタミュージアム)など美術館での大規模個展を開催。また、「ルパンの娘」(ドラマ/フジテレビ・劇場版/東映)、日曜劇場「Get Ready!」(TBS)では作品や工房が使用され注目を集める。 その他、多くのファッションブランドやミュージシャンとのコラボレーション、飲食店店舗内外装のディレクションなど幅広く作品を発表。 現在、讃岐國分寺(香川県)より依頼を受け、現存唯一の完全版大日如来坐像を制作中。2023年造立予定。
 作品集『大森暁生作品写真集 しあわせな彫刻』(芸術新聞社、2019)、『月痕 つきあと Fragment of the moon』(マリア書房、2013)、『フォトエッセイ+作品集 PLEASE DO DISTURB 』(芸術新聞社、2009)、『幻触』(芸術新聞社)を刊行。
 
OIL by 美術手帖
 
 
  • 会期 2023年2月13日(月) - 2023年3月31日(金)※終了日は変更になる場合があります。
  • 場所 オンライン販売 OIL by 美術手帖
  • 主催 銀座 蔦屋書店
  • 問い合わせ先 03-3575-7755
mail

メールマガジンで、イベント·フェア情報をいち早くお届けしています。ぜひご購読ください。

メルマガ登録はこちら

SHARE

一覧に戻る

RELATED EVENT

RELATED ITEMS