【イベント】『よい使い手 よい作り手』刊行記念 池坊専宗サイン会
ON JAPAN
2025年 06月11日(水)
クラウドファンディングで制作された写真集『よい使い手 よい作り手』の刊行を記念して、華道家であり写真家の池坊専宗のサイン会を開催します。
登壇者プロフィール

池坊専宗(華道家・写真家)
華道家元池坊 次期家元池坊専好の長男として京都に生まれる。
慶應大学理工学部入学後、東京大学法学部入学。東京大学卒業時に成績優秀として「卓越」を受賞。名もなき花を生け、日常の一瞬間を写真として描く。
JR京都伊勢丹にて祈りの展示「MOVING」、日本橋三越本店にて写真展「一粒の砂 記憶 ひかり」を行う。EXPO2025 大阪・関西万博における落合陽一氏プロデュースのパビリオン「nul2」の茶室にて、184日間の移ろう花を生ける。
池坊青年部代表、京都市未来共創チームメンバー、東京国立博物館アンバサダー、花の甲子園審査員、2024年度 KYOTO CRAFTS and DESIGN COMPETITION審査員。
講座「いけばなの補助線」や文筆、インスタレーションなど様々なかたちで日常の美しさと交わることを伝え続けている。信条は「光を感じ、草木の命をまなざすこと」。
慶應大学理工学部入学後、東京大学法学部入学。東京大学卒業時に成績優秀として「卓越」を受賞。名もなき花を生け、日常の一瞬間を写真として描く。
JR京都伊勢丹にて祈りの展示「MOVING」、日本橋三越本店にて写真展「一粒の砂 記憶 ひかり」を行う。EXPO2025 大阪・関西万博における落合陽一氏プロデュースのパビリオン「nul2」の茶室にて、184日間の移ろう花を生ける。
池坊青年部代表、京都市未来共創チームメンバー、東京国立博物館アンバサダー、花の甲子園審査員、2024年度 KYOTO CRAFTS and DESIGN COMPETITION審査員。
講座「いけばなの補助線」や文筆、インスタレーションなど様々なかたちで日常の美しさと交わることを伝え続けている。信条は「光を感じ、草木の命をまなざすこと」。
対象書籍について
平安京が建都されて以来、1200年以上の悠久の歴史の中で、京都の伝統工芸は有職文化、社寺文化と華道や茶道、能や舞などの担い手である「使い手」と「作り手」である工芸士や職人が、切磋琢磨しながら世界に誇る素晴らしい匠の技と優れた技術を、創造し継承してきました。しかし、生活様式の変化などにより、近年、伝統工芸は大きな危機に瀕しています。
こうした状況の中で今回のプロジェクトは、池坊専宗が66カ所の京都の伝統工芸の工房を1年に渡り訪れ(2023年夏~)、多くの工芸士などの匠の技を写真に収め写真集としてまとめ、京都の伝統工芸の素晴らしさを全国・世界に発信しようとするものです。
工房毎の訪問記も池坊専宗自らが筆を執るとともに、掲載品目66の紹介も、日英併記で掲載しています。
そして、次代の伝統文化を担う井上安寿子氏(京舞井上流)、金剛龍謹氏(金剛流若宗家)等との対談も掲載しています。
こうした状況の中で今回のプロジェクトは、池坊専宗が66カ所の京都の伝統工芸の工房を1年に渡り訪れ(2023年夏~)、多くの工芸士などの匠の技を写真に収め写真集としてまとめ、京都の伝統工芸の素晴らしさを全国・世界に発信しようとするものです。
工房毎の訪問記も池坊専宗自らが筆を執るとともに、掲載品目66の紹介も、日英併記で掲載しています。
そして、次代の伝統文化を担う井上安寿子氏(京舞井上流)、金剛龍謹氏(金剛流若宗家)等との対談も掲載しています。
書 名:「よい使い手 よい作り手」/Art of Craft, Art of Use
~66の京都の工房を巡る~ 伝統工芸の今を未来に 池坊専宗がみつめた匠の世界
体 裁:判型:A4判/160ページ
価 格:本体8,500円+税
~66の京都の工房を巡る~ 伝統工芸の今を未来に 池坊専宗がみつめた匠の世界
体 裁:判型:A4判/160ページ
価 格:本体8,500円+税
\オンラインストアで購入する/
イベントについて
■開催場所
京都 蔦屋書店 5F BOOKイベントスペース
京都 蔦屋書店 5F BOOKイベントスペース
※先着順でのご案内のため、待ち時間が発生する可能性がございますのでご了承ください。
※サイン会は、当店で『よい使い手 よい作り手』をご購入された方、既に『よい使い手 よい作り手』をお持ちの方が参加対象です。
■開催日時
2025年6月11日(水) 18:00~20:00
■参加料
店頭参加:無料
※サイン会は、当店で『よい使い手 よい作り手』をご購入された方、既に『よい使い手 よい作り手』をお持ちの方が参加対象です。
■開催日時
2025年6月11日(水) 18:00~20:00
■参加料
店頭参加:無料
■対象書籍
「よい使い手 よい作り手」/Art of Craft, Art of Use ~66の京都の工房を巡る~ 伝統工芸の今を未来に 池坊専宗がみつめた匠の世界|9,350円(税込)
- 会期 2025年6月11日(水)
- 時間 18:00~20:00
- 会場 京都 蔦屋書店 5F BOOK イベントスペース
- 主催 京都 蔦屋書店
- 参加料 無料
- お問い合わせ 075-606-4525(営業時間内) kyoto.info@ttclifestyle.co.jp