1.  > 
  2.  > 
  3.  > 
  4.  > 【中ザワヒデキZINE】近代美術史テキスト - 印象派からポスト・ヘタうま・イラストレーションまで-の商品詳細
  • 【中ザワヒデキZINE】近代美術史テキスト - 印象派からポスト・ヘタうま・イラストレーションまで-
  • 【中ザワヒデキZINE】近代美術史テキスト - 印象派からポスト・ヘタうま・イラストレーションまで-
  • 【中ザワヒデキZINE】近代美術史テキスト - 印象派からポスト・ヘタうま・イラストレーションまで-
  • 【中ザワヒデキZINE】近代美術史テキスト - 印象派からポスト・ヘタうま・イラストレーションまで-

【中ザワヒデキZINE】近代美術史テキスト - 印象派からポスト・ヘタうま・イラストレーションまで-

出版社:トムズボックス/アートダイバー

著者: 中ザワヒデキ

取扱店舗:銀座 蔦屋書店

販売価格 ¥500 (税込 ¥550

2ポイント獲得(1倍)
Vポイントの利用手続きをすると獲得できます

この商品は現在ご購入できません。

この商品についてお問い合わせする

商品について日本語

現代美術家 中ザワヒデキさんが編んだ近代美術史の本です。1989年に発行後、すでに20刷(2017年10月現在)と、長く愛されている美術史書です。

かわいらしいポケットサイズでありながら、印象派から80年代のイラストレーションにいたるまでの約100年が収まっており、超充実。しかも、テキストも図版もすべて、中ザワヒデキさんの手書きです。まさにzineのさきがけといえる1冊。フォンタナのページに要注目。同じく、中ザワさん著の『現代美術史日本編1945-2014』も、あわせておススメです。

【目次】

第1章 印象派
第2章 野獣主義と立体主義
第3章 ピカソ「ゲルニカ」とマチス「ナスターチウムの花と≪ダンス≫」
第4章 戦前期20世紀美術
第5章 「ダダ」とは お馬ドウドウの意味
第6章 戦後アメリカ美術の誕生
第7章 ジョーンズとジョーンズ以後
第8章 フォンタナ「空間概念」
第9章 イヴ・クラインと三木富雄の時代
第10章 現在美術 (その1)
第11章 現在美術 (その2)
第12章 ネオ・ジオの真意
第13章 シミュレーション100%:ジェフ・クーンの「芸術?」
第14章 ヘタうま・パルコ・反イラスト
第15章 スージィー甘金とイラストの心
アーティスト名索引

【プロフィール】
美術家。1963年新潟生まれ。千葉大学医学部在学中の1983年よりアーティスト活動開始(第一期:アクリル画)。卒業後眼科医となるも1990年、絵筆をコンピューターのマウスに持ち替えイラストレーターに転身(第二期:バカCG)。1997年、CGの画素を文字等の記号に置き換え純粋美術家に転身(第三期:方法絵画)。2006年、方法主義では禁じていた色彩を再び使用(第四期:本格絵画、新・方法、第四表現主義)。宣言「方法主義宣言」「新・方法主義宣言」。特許「三次元グラフィックス編集装置」「造形装置および方法」。著書「近代美術史テキスト」「西洋画人列伝」「現代美術史日本篇」。CD「中ザワヒデキ音楽作品集」。

商品情報

発売日 1989年10月15日(初刷り発行日)

品番GART11095J-2510000058119

製品仕様 ソフトカバー/モノクロ/150×105mm/44p/日本語

注意事項

通常、在庫がある商品は1~3日で発送いたします。
在庫がない場合は、在庫状況・納期をご注文後、メールにてご案内いたします。ご了承ください。
商品の返品及び交換は承っておりません。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。

¥500 税込 ¥550
現在ご購入できません