1.  > 
  2.  > 
  3.  > 
  4.  > 【予約】「12ヶ月で学ぶ現代アート入門」山本浩貴 ※4月22日刊行予定の商品詳細
  • 【予約】「12ヶ月で学ぶ現代アート入門」山本浩貴 ※4月22日刊行予定
  • 【予約】「12ヶ月で学ぶ現代アート入門」山本浩貴 ※4月22日刊行予定

【予約】「12ヶ月で学ぶ現代アート入門」山本浩貴 ※4月22日刊行予定

著者: 山本浩貴

取扱店舗:銀座 蔦屋書店

販売価格 ¥1,800 (税込 ¥1,980

入荷状況 予約

9ポイント獲得
Vポイントの利用手続きをすると獲得できます

商品について日本語

ウェブ版「美術手帖」上で2022年に連載された内容が待望の書籍化!

そもそも「現代アート」って何?
これからの現代アートはどうなる?

現代アートの意味や歴史、近代美術やコンテンポラリー・アートとの違いから、政治・価値・ケアとの関係まで、現代アートをめぐる「?」を解き明かす!

気鋭の文化研究者・評論家・キュレーターの山本浩貴氏による、現代アートの入門書。ウェブ版「美術手帖」上で2022年に連載された内容が書籍になりました。「意義」「多様性」「社会性」といった12のテーマを設け、初心者にとっても読みやすい語り口で、具体的な作家にふれながら解説します。また書籍化にあたり、新たに「マーケット」と「ケア」の2つ章を追加。さらに、会田誠、飯山由貴、尾崎翠(明日少女隊)らアーティストと、小川公代(文学)、松村圭一郎(人類学)ら研究者のインタビューを収録。これを入口としてさらに深く知りたいという方に向けてのブックガイドも掲載します。歴史と現在、両方の視点から、現代アートとは何かが学べる1冊です。

【著者紹介】
山本浩貴(ヤマモトヒロキ)
1986年生まれ。文化研究者。実践女子大学文学部美学美術史学科准教授。一橋大学社会学部卒業後、ロンドン芸術大学にて修士号・博士号取得。韓国・光州のアジアカルチャーセンター研究員、香港理工大学ポストドクトラルフェロー、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科助教、金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科芸術学専攻講師などを経て、2024年より現職。単著に『現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル』(中央公論新社、2019)、『ポスト人新世の芸術』(美術出版社、2022)。共著に『レイシズムを考える』(共和国、2021)、『この国(近代日本)の芸術 〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』(月曜社、2023)ほか。

商品情報

発売日 2025年4月22日

品番GART13384J-9784568105872

製品仕様 224ページ/日本語

注意事項

通常、在庫がある商品は1~3日で発送いたします。
在庫がない場合は、在庫状況・納期をご注文後、メールにてご案内いたします。ご了承ください。
商品の返品及び交換は承っておりません。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。

¥1,800 税込 ¥1,980

日本語