蔦屋書店が集まるモール型のオンラインショップです。はじめての方はこちら
MORE THAN ONE WORLD: New Japanese Photography 50 Years On ニュー・ジャパニーズ・フォトグラフィーから50年のいま
販売価格:¥3,000 (税込 ¥3,300)
取扱店舗:銀座 蔦屋書店
販売価格 ¥3,000 (税込 ¥3,300)
16ポイント獲得
Vポイントの利用手続きをすると獲得できます
本書は、1974年にニューヨーク近代美術館で開催された「New Japanese Photography」展から50年を記念して制作されました。同展は、ジョン・シャーカフスキーと山岸章二の共同キュレーションにより、日本人写真家の作品を初めて海外で大々的に紹介し、以降の欧米における日本写真研究や評価に多大な影響を与えた展示として今日まで語り継がれています。
本書に収録された、国内外のキュレーターや批評家、研究者などによる15本のテキストは、「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2024」における展示やシンポジウムをもとにそれぞれの視点で執筆され、大きく4章に分かれます。
まず展覧会の歴史的意義を再考し、次に当時見過ごされた視点に光を当て、さらにはグローバルな視座へと展開し、未来への展望へとつなげていきます。
また、「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2024」の各展示風景・図版と、ジョン・シャーカフスキーと山岸章二による当時の図録序文を巻頭に配し、従来の「New Japanese Photography」展から現代へと問い返し、ジェンダー、国際的な視点、インターネット以降の写真を含む表現媒体など、十分に論じられてこなかった側面にも焦点を当てています。
「New Japanese Photography」展から50年。日本の写真は世界からどのように見られてきたのか? なにが見過ごされたのか?ジョン・シャーカフスキーが語った「世界はひとつだけではない(More than one world) 」という言葉を継承しながら、新たな対話をひらく一冊となることを願います。
執筆者:
速水惟広(T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO)
サンドラ・フィリップス(SFMOMA 写真部門名誉キュレーター)
高嶋慈(美術・舞台芸術批評)
下西進(美術作家、東京藝術大学研究員)
関貴尚(美術史)
エリーズ・ヴォワイヨ(東京外国語大学世界言語社会教育センター特任講師)
マーク・フューステル(ライター、エディター、キュレーター)
小林紗由里(東京国立近代美術館研究員)
小林美香(写真・ジェンダー表象研究)
アイヴァン・ヴァルタニアン(文筆家、編集者、出版人)
ディアンヌ・デュフール(LE BAL創設者)
アン・ハヴィンガ(ボストン美術館)
エリン・オトゥール(SFMOMAキュレーター兼写真部長)
キム・ジヒェ(アリゾナ大学助教授)
谷口昌良(空蓮房ギャラリー主宰、写真家)
遠藤みゆき(東京都写真美術館学芸員)
調文明(写真批評、写真史研究)
きりとりめでる(デジタル写真論、美術評論)
ロクサーナ・マルコチ(MoMA写真部門チーフ・キュレーター代理)
発売日
発売中
品番GPHT12197J-9784865412017
製品仕様
H210mm × W142mm/272p/ハードカバー
通常、在庫がある商品は1~3日で発送いたします。
在庫がない場合は、在庫状況・納期をご注文後、メールにてご案内いたします。ご了承ください。
商品の返品及び交換は承っておりません。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。