include file not found:TS_style_custom.html

広島 蔦屋書店が選ぶ本 VOL.228『はみだす緑』村田あやこ・藤田泰実/雷鳥社

蔦屋書店・竺原のオススメ『はみだす緑』村田あやこ・藤田泰実/雷鳥社
 
 
路上観察という言葉がある。
日常の中に当たり前の様に存在するがあまり見過ごされがちなもの、例えばちょっと変わった建物や地域によってデザインの異なるマンホール、何とも言えない趣のある看板などを観察(あるいは収集)する行為を表す言葉だ。
遡ると赤瀬川原平を中心に南伸坊、藤森照信などにより結成された「路上観察学会」なるものまである(これはそれこそ上述の3人が編集した書籍『路上観察学入門』(筑摩書房)の出版に合わせて1986年に結成されたものである)。
 
本作はそんな路上観察の系譜を感じさせる1冊で、取り上げられているのはタイトルにもある通り「緑=植物」についてである。
つまり「はみだす緑」とは、家の敷地や、歩道のアスファルトのひび割れ、よく道の端の方で目にする排水路のカバー(グレーチング蓋と言うらしい)といった、我々の暮らしに密接したあれやこれやからはみ出すばかりに存在する植物を独自の感性で観察した、視点の妙を楽しむ書籍である。
 
著者の村田あやこさんは路上園芸鑑賞家を称するライターで、会員が一人の路上園芸学会のメンバーでもあり、本作はそんな彼女の10年以上にも渡る活動の記録がしたためられている。
そして本作は、単なる記録という訳ではなく“筆者扮する主人公「たむら」が住む架空の街を舞台に、ご近所のクセの強い園芸家たちのこだわりが詰まった(中略)路上園芸を鑑賞”するという形式で構成されており、藤田泰実さんのイラストも相まって非常に愛らしい事になっている(紹介されている路上園芸やエピソードは全て村田さんの実体験をベースにしている)。
また実際に撮り溜められた写真も掲載されているので、それを見て「うちの近所にもこんな所ある!」だったり「どうなってるの、これ。」といった様々な感慨も楽しめる事だろう。
 
それにしても、ある意味こんなありふれた日々の光景が、切り取り方一つで、感じ方一つで、現し方一つでこんなにも興味深く面白くなるのか、と思う。
 
当たり前にする事、当たり前にあるもの。
そうした事象にはとかく慣れが生じて“何も考えずにする”“そこにあるけれど何も感じない”となってしまいがちだが、そうではなく、違う角度から捉えてみる事によって起こる“何か”も、確かにあるのだろう。
“小さな事に面白みを感じられる事は、人生を楽しく豊かにする”なんて事を思わせてくれた。
その意味で、本作は皆さんにこれまでになかった喜びを与えてくれるに違いない。

 
 
 
【Vol.223 蔦屋書店・佐藤のオススメ『二ひきのこぐま』】
【Vol.222 蔦屋書店・竺原のオススメ『「一万円選書」でつながる架け橋 北海道の小さな町の本屋・いわた書店』】
【Vol.221 蔦屋書店・江藤のオススメ『図書室のはこぶね』】
【Vol.220 蔦屋書店・犬丸のオススメ『燃える音』】
【Vol.219 蔦屋書店・丑番のオススメ『VIP グローバル・パーティーサーキットの社会学』】
【Vol.218 蔦屋書店・佐藤のオススメ『からすたろう』】
【Vol.217 蔦屋書店・竺原のオススメ『『ニューヨーク・タイムズ』のドナルド・キーン』】
【Vol.216 蔦屋書店・江藤のオススメ『我が友、スミス』】
【Vol.215 蔦屋書店・丑番のオススメ『どうで死ぬ身の一踊り』】
【Vol.214 蔦屋書店・佐藤のオススメ『ぽんちうた』】
【Vol.213 蔦屋書店・竺原のオススメ『ガンバ大阪30年のものがたり』】
【Vol.212 蔦屋書店・江藤のオススメ『プロジェクト・ヘイル・メアリー 上・下』】 
【Vol.211 蔦屋書店・丑番のオススメ『家族不適応殺 新幹線無差別殺傷犯、小島一朗の実像』】
【Vol.210 蔦屋書店・竺原のオススメ『人は聞き方が9割』】
【Vol.209 蔦屋書店・江藤のオススメ 『思いがけず利他』】
【Vol.208 蔦屋書店・丑番のオススメ 『何もしない』】
【Vol.207 蔦屋書店・竺原のオススメ 『道具と料理』】
【Vol.206 蔦屋書店・江藤のオススメ 『東京ルポルタージュ 疫病とオリンピックの街で』】
【Vol.205 蔦屋書店・作田のオススメ 『私のカレーを食べてください』】
【Vol.204 蔦屋書店・丑番のオススメ 『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』】
【Vol.203 蔦屋書店・竺原のオススメ 『新装版 ペーパームービー』】
【Vol.202 蔦屋書店・江藤のオススメ 『雨はこれから』】
【Vol.201 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『ステレオタイプの科学―「社会の刷り込み」は成果にどう影響し、わたしたちは何ができるのか』】
【Vol.151〜Vol.200 2020年11月16日 - 2021年10月25日】
【Vol.101〜Vol.150 2019年12月2日 - 2020年11月9日】
【Vol.51〜Vol.100 2018年12月17日 - 2019年11月25日】
【Vol.1〜Vol.50 2018年1月15日 - 12月10日】

 
 

SHARE

一覧に戻る

STORE LIST

ストアリスト