広島 蔦屋書店が選ぶ本 VOL.88

蔦屋書店・犬丸のオススメ『ぼくには数字が風景に見える』ダニエル・タメット 著 古屋美登里 訳/講談社文庫

 

 

共感覚。

文字に色を感じる。音に色を感じる。形に味を感じる。

比喩的ではなく、主観的な知覚現象として「見る」人がいる。

著者のダニエルは、ちょっと珍しい複雑な共感覚を持っていて、数字に色が見えるだけではなく、形、質感、動きまで伴って見える。

 

たとえば、1という数字は明るく輝く白で、懐中電灯で目を照らされたような感じ。5は雷鳴、あるいは岩に当たって砕ける波の音。37はポリッジのようにぼつぼつしているし、89は、舞い落ちる雪に見える。

 

その数字は記号としての数字ではない。感情までも数字で理解する。

 

たとえば、友達が悲しいとか滅入った気分だと言えば、ぼくは6の暗い深い穴に座っている自分を思い描いてみる。すると同じような感覚が味わえて、その感情がわかる。なにかを恐がっている人の記事を読むと、9のそばにいる自分を思い描く。美しい風景を見にいった人の話を聞けば、数字でつくられた風景を思い描く。そして、いかに楽しい気分になるかを思い出す。

 

数字のひとつひとつが意味を持ち存在する。共感覚を伴って見る数字は、彼の第一言語なのだ。

 

彼の見ている風景は想像すると、とても美しいように感じる。だが、多数の人と違うということは、「ひとりのひと」として生きることを難しくする。

本書で、語られているのは共感覚の事だけではない。語られているのは、むしろダニエルという「ひとりのひと」の人生だ。

ダニエルは、サヴァン症候群でアスペルガー症候群だ。

彼は生活するなかでのこだわりが強く、毎日必ず決まった量の同じ朝食を食べ、身につけている服の枚数を数えてからでないと出かけられない。頭の中は、いつも数字がある。気を落ち着かせるときも、目を閉じ数字を数える。コミュニケーションが苦手で、幼いころ、どうしても孤立してしまっていた。表情から他人の感情を読み取れない。会話において、どのタイミングで相手に返事をすればいいのかが、直観的にわからない。

それを克服するために、多くの訓練を重ねて身につけていく。相手の目を見る。このことだけでも、彼にとっては新しい技能であり、かなりの訓練を必要としたとある。

彼にとって、この訓練はとても大事なことだったのだ。彼が求めていたのは、「普通の生活」。普通になりたい、友だちをつくりたいと心から望んでいた。

十八歳の時、海外派遣の広告をみつけ挑戦する話はとても好きだ。新しいことへの挑戦は誰でも胸が高鳴る。不安と期待だ。自ら決定し行動したダニエルは、自分の人生を歩み始める。

サヴァン症候群と聞くと、特出した能力が取り沙汰される。確かに、ダニエルも特出した能力がある。幼いころから共感覚を使って無意識のうちに、膨大な数字の計算を瞬時にこなす。割り算なども頭の中で視覚化でき、紙に書かなくても、小数点以下100位くらいまで計算することができる。だが、円周率を2万桁暗唱することや、10言語を操ることは、すんなりとできたわけではない。とても努力している。

訓練も努力も、数字の羅列のように淡々と語られている。だがその中で、彼を支える人達はとても素敵だ。両親、友人、恋人。ダニエルが彼らをいかに愛しているかが伝わってくるのだ。彼らは当然ながら、ダニエルの特殊な能力を崇拝したり差別したりしない。ダニエルを理解しようと努め、手助けが必要なことだけ、サポートしている。

 

どんな立場のひとも「普通の生活」を過ごすには、まだまだ、難しい社会なのだろう。ただ、他者との違いを自覚し理解するこころが、難しい社会を解きほぐす、ひとつの鍵になることは、きっと間違いではない。

その、こころを育て守るために、本は存在するのだ。

 

 

 

【Vol.87 蔦屋書店・丑番のオススメ 『みな、やっとの思いで坂をのぼる-水俣病患者相談のいま』】

【Vol.86 蔦屋書店・江藤のオススメ 『三体』

【Vol.85 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『月をめざした二人の科学者 アポロとスプートニクの軌跡』

【Vol.84 蔦屋書店・神崎のオススメ 『23分間の奇跡』】

【Vol.83 蔦屋書店・丑番のオススメ 『内田裕也、スクリーン上のロックンロール』】

【Vol.82 蔦屋書店・江藤のオススメ 『線は、僕を描く』】

【Vol.81 蔦屋書店・神崎のオススメ 『世界と僕のあいだに』】

【Vol.80 蔦屋書店・丑版のオススメ 『ドライブイン探訪』】

【Vol.79 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『病理医ヤンデルのおおまじめなひとりごと 常識をくつがえす“病院・医者・医療"のリアルな話』

【Vol.78 蔦屋書店・江藤のオススメ 『幽霊人命救助隊』】

【Vol.77 蔦屋書店・神崎のオススメ 『憂鬱な10ヶ月』】
【Vol.76 蔦屋書店・西倉のオススメ 『なにものにもこだわらない』】

【Vol.75 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』】

【Vol.74 蔦屋書店・西林のオススメ 『あのねあのね』】

【Vol.73 蔦屋書店・丑番のオススメ 『わたくしのビートルズ 小西康陽のコラム 1992-2019』】

【Vol.72 蔦屋書店・江藤のオススメ 偶然の聖地

【Vol.71 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『培養肉くん1』『培養肉くん2』】

【Vol.70 蔦屋書店・丑番のオススメ 『西島大介のひらめき☆マンガ学校 マンガを描くのではない。そこにある何かを、そっとマンガと呼んであげればいい。』、『西島大介のひらめき☆マンガ学校 マンガ家にはなれない。かけがえのない誰かだけが、君をマンガ家にする。』講談社、『マンガ家になる!ゲンロンひらめき☆マンガ教室第1期講義録』】

【Vol.69 蔦屋書店・江藤のオススメ 『人喰い ロックフェラー失踪事件』】

【Vol.68 蔦屋書店・花村のオススメ 『父は空 母は大地―インディアンからの伝言』】

【Vol.67 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『天然知能』】

【Vol.66 蔦屋書店・神崎・花村のオススメ 『カミングアウト・レターズ  子どもと親、生徒と教師の往復書簡』】

【Vol.65 蔦屋書店・丑番のオススメ 『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』】

【Vol.64 蔦屋書店・江藤のオススメ 『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』】

【Vol.63 蔦屋書店・神崎のオススメ 『拝啓、本が売れません』】

【Vol.62 蔦屋書店・花村のオススメ 『鈍感な世界に生きる 敏感な人たち』】

【Vol.61 蔦屋書店・江藤のオススメ 『おやすみの歌が消えて』】

【Vol.60 蔦屋書店・西林のオススメ 『坂の途中の家』】

【Vol.59 蔦屋書店・花村のオススメ 『あふれでたのはやさしさだった 奈良少年刑務所 絵本と詩の教室』】 

【Vol.58 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『四次元が見えるようになる本』】

【Vol.57 蔦屋書店・丑番のオススメ 『少年の名はジルベール』】

 
 

SHARE

一覧に戻る

STORE LIST

ストアリスト