広島 蔦屋書店が選ぶ本 VOL.147

蔦屋書店・ 犬丸のオススメ 『ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~』瀬野反人/KADOKAWA
 
 
勇者となって冒険する。そんな、RPGゲーム。あなたは好きですか?
わたしは、結構というかかなり好きでした。オンラインになる前でしたが、休みの日は、ひとりで黙々と敵を倒し、村に行っては武器や防具を揃え、村人たちと会話をしながら進むストーリー展開に感動すらしました。勇者が敵を倒しながら経験値を高め強くなっていくのも楽しかった。今日はレベル上げをする日なんてのも自分の中にあって村の外でモンスターたちを倒しまくり、経験値とお金を集めていました。
 
ですが、このコミックを読んだら、ちょっともう「勇者となって」なんて恐ろしくてできなくなった自分がいたのです。
 
主人公のハカバ君は、アクシデントで現地へ帰れなくなった教授の代わりに現地調査に向かいます。ハカバ君が師事する教授は学者で探検家。専門は、現地の言語とコミュニケーション研究。
その現地とは、魔界。
そう、RPGゲームでいうところの、村の外のフィールド。パーティを組んではウロウロし出会ったモンスターを片っ端から倒しては、レベルを上げていくあの場所へ、ハカバ君は教授の代わりに初めて向かったのです。
 
魔界に到着し、最初に出会うモンスターがワーウルフ。ワーウルフは二足歩行の狼系モンスター。ハカバ君も結構身長が高そうですが、ワーウルフはそれより少し大きそうなので、
2メートルくらいでしょうか。胸筋はたくましく迫力がありますが、全身モフモフです。獰猛で人を襲うという一般的なイメージとは違い、かわいらしい。
ハカバ君は、教授の獣人語の講義を受けていたらしく、ネイティブなワーウルフ語が少し聞き取れるようす。聞き取れるのですが、発音がとても難しいとハカバ君は言います。狼の口元を思い浮かべてもらえるとわかりやすいのですが、ワーウルフの口吻は長く骨格が人とはまるで違います。となると、もちろん言語(音)の発声も人と異なるのです。そのうえワーウルフたちは、大体の言葉を、息を吸うときに撥音するのだそうです。ですので、ほぼ吐くときに撥音する人には難しく、どうしてもたどたどしくなる。
 
それと、もうひとつワーウルフは言語を持っています。それは、匂い。どちらかといえば、嗅覚がワーウルフの第一言語なのでしょう。
朝、村での光景にハカバ君は疑問を感じます。たくさんのワーウルフが歩いているのに、会話がなく、話しかけても会話を途中でやめてしまうワーウルフもいる。頼み事をされても説明が足らず不親切に感じてしまう。ワーウルフは話をすることがあまり好きでは無いのだろうか、と。
ですが、ハカバ君は教えられます。ワーウルフたちは、匂いから、音による言語よりはるかに多くの情報を交換しあっているのでした。人からみるととても静かな光景に見えますが、実はその場は、とても賑やかなコミュニケーションが行われている場だったのです。
 
コミックには魔物や動物が擬人化されたものがたくさんあります。大概が人と同じように音による言語を自由にしゃべり、人と同じ文化のなかで生きていたりします。
ですが、このコミックのモンスターにはそれぞれに言語があり文化があります。その言語も様々で、口からの音の発声であっても、声帯や骨格の違いから全く違う言語であったり、共通の単語でもモンスターによっては撥音できない音があったりします。そればかりか、音以外の言語を持つもの、例えば身体の動作、さらには匂いや色が言語であったりと多様性に満ちています。
なんて興味深い世界でしょうか。
そして、ハカバ君は多様性に満ちた言語を少しずつ理解しながら、彼らの文化も理解していきます。概念すら覆されるようなことも起こります。
そんな時、思い出す教授の言葉がとても好きです。
「人と違うものには人と違うルールがある」「調査中、人間の価値観に囚われてはいけない」
とてもシンプルですが、とても難しい言葉です。
 
このコミックでは、コミュニケーションを取るということを、とても考えさせられます。多種多様なモンスターはそれぞれ異なる言語や文化を持ちながら、互いに重なり合う生息地の中で暮らしているのです。彼らは異種のモンスターに出会うと言語のすり合わせを行います。コミュニケーションがとりやすい共通言語を、身体を使い探すのです。それはやはり、とても疲れることのようで、途中で休憩なのでしょう、寝てしまったりします。それでも、互いを理解しようとしつつ、さらには互いの言語や文化をすべて理解していない、無理解を理解し、彼らなりの社会を構成しています。
 
振り返って、人同士のコミュニケーションはどうでしょうか。これが実に悩ましいと考えるのは、わたしだけではないでしょう。
共通言語を持っているのに、いえ、持っているからこそ疲れるときがあります。いくら言葉で説明しようとしてもうまくいかなかったり、身体の動き、表情などでなにか思いもよらないことが相手に伝わってしまったりすることもあるでしょう。そしてそれは、たいてい意にそぐわないことだったりします。
では、コミュニケーションを取らないほうが良いのでしょうか。
いえ、今回のコロナ禍のなかで、わたしたちは感じたはずです。人が分断される恐ろしさを。孤独を感じた人も少なくはないでしょう。「これが新しい常識ですよ」と言われても「はいそうですか」なんて、簡単には心は整理できません。変えさせられるのは、時としてとても暴力的でもあります。苦しいです。
それでも、過去と現在の差を塗りつぶすように、少しずつ、少しずつ、いろんな考えや工夫を試しながら、なんとかここまでたどり着きました。
コロナ禍以前には当たり前すぎて感じることができなかった人同士のつながりの大切さに改めて気付きます。
こういう時だからこそ、緩やかで柔らかいコミュニケーションこそ必要なのだと。
 
それはハカバ君のように、異種のモンスターを理解したいという心こそ大事ではないでしょうか。それには言語だけではなく、モンスターの背景にある習慣や環境、文化まで含まれるでしょう。すべては理解できなくても、その心こそが他者に寄り添うことができる緩やかで柔らかいコミュニケーションとなるのかもしれません。
 
 
【Vol.145 蔦屋書店・江藤のおすすめ 『日没』】
【Vol.144 蔦屋書店・河賀のおすすめ 『くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話』】
【Vol.143 蔦屋書店・作田のおすすめ 『夜中の薔薇』】
【Vol.142 蔦屋書店・丑番のオススメ 『本の雑誌の坪内祐三』】
【Vol.141 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。】
【Vol.140 蔦屋書店・竺原のオススメ 『The Gambler』】
【Vol.139 蔦屋書店・神崎のオススメ 『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』】
【Vol.138 蔦屋書店・江藤のオススメ 『死亡通知書 暗黒者』】
【Vol.137 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『二笑亭綺譚』】
【Vol.136 蔦屋書店・竺原のオススメ 『メイドの手帖』】
【Vol.135 蔦屋書店・河賀のオススメ   『ブードゥーラウンジ』】
【Vol.134 蔦屋書店・丑番のオススメ 『ブックオフ大学ぶらぶら学部』】
【Vol.133 蔦屋書店・江藤のオススメ 『ブックオフ大学ぶらぶら学部』】
【Vol.132 蔦屋書店・丑番のオススメ 『文豪春秋』】
【Vol.131 蔦屋書店・江藤のオススメ 『三体Ⅱ 黒暗森林 上・下』】
【Vol.130 蔦屋書店・江藤のオススメ 『ムー ビジュアル&アート集』】
【Vol.129 蔦屋書店・西林のオススメ 『キネマの神様』】
【Vol.128 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『ピダハン「言語本能」を超える文化と世界観』】
【Vol.127 蔦屋書店・丑番のオススメ 『治したくない ひがし町診療所の日々』】
【Vol.126 蔦屋書店・江藤のオススメ 『南島小説二題』】
【Vol.125 蔦屋書店・神崎のオススメ 『自由からの逃走』】
【Vol.124 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『ウイルスは生きている』】
【Vol.123 蔦屋書店・江藤のオススメ 『WATCHMEN ウオッチメン』】
【Vol.122 蔦屋書店・神崎のオススメ 『あとは切手を、一枚貼るだけ』】
【Vol.121 蔦屋書店・丑番のオススメ 『なぜならそれは言葉にできるから』】
【Vol.120 蔦屋書店・江藤のオススメ 『雪と心臓』】
【Vol.119 蔦屋書店・神崎のオススメ 『哲学の技法 世界の見方を変える思想の歴史』】
【Vol.118 蔦屋書店・江藤のオススメ 『ホテル・アルカディア』】
【Vol.117 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『私という病』】
【Vol.116 蔦屋書店・神崎のオススメ 『若きウェルテルの悩み』】
【Vol.115 蔦屋書店・江藤のオススメ 『薪を焚く』】
【Vol.114 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『パンダ探偵社 1』】
【Vol.113 蔦屋書店・神崎のオススメ 『自殺会議』】
【Vol.112 蔦屋書店・江藤のオススメ 『中央駅』】
【Vol.111 蔦屋書店・神崎のオススメ 『出家とその弟子』】
【Vol.110 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『まとまらない人 坂口恭平が語る坂口恭平』】
【Vol.109 蔦屋書店・江藤のオススメ 『雲を紡ぐ』】
【Vol.108 蔦屋書店・神崎のオススメ 『三つ編み』】
【Vol.107 蔦屋書店・江藤のオススメ 『スワン』】
【Vol.106 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『ダイエット幻想 やせること、愛されること』】
【Vol.105 蔦屋書店・丑番のオススメ 『聖なるズー』】
【Vol.104 蔦屋書店・神崎のオススメ 『ペンギンの島』】
【Vol.103 蔦屋書店・江藤のオススメ 『オリジン・ストーリー 138億年全史』】
【Vol.102 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『ひみつのしつもん』】
【Vol.101 蔦屋書店・丑番のオススメ 『プリンセスメゾン』】
 
【Vol.51〜Vol.100  2018年12月17日 - 2019年11月25日】
【Vol.1〜Vol.50 2018年1月15日 - 12月10日】
 
 

SHARE

一覧に戻る

STORE LIST

ストアリスト