include file not found:TS_style_custom.html

広島 蔦屋書店が選ぶ本 VOL.194 『クマのプーさん』 A.A.ミルン 石井 桃子 訳/岩波書店

蔦屋書店・佐藤のオススメ『クマのプーさん』 A.A.ミルン  石井 桃子 訳/岩波書店
 
 
プーさんのお話を読んでいると、プーさんがあんまりおバカさんなので、ちょっと心配になります。ハチミツのことに気を取られて、いつもなんでもかんでも忘れてしまう。
でも、プーさんは実は、大事なことをちゃんと分かっているクマです。人が生まれて人間になっていく途中の、より自然に近い存在である「子ども」の心の世界の住人であるプーさんは、めったに役に立つことはしないようですが、いえいえ、いるだけでみんなの役に立っている、そんな、かしこいクマなのです。
そんな「かしこい」プーさんが、ある時めざましい活躍をしてみんなを助けたとき、コブタもウサギもクリストファーロビンも、みんなビックリして喜んで、プーさん自身もビックリして嬉しくて、その様子に、私たちは胸がいっぱいになります。
 
訳者の石井桃子さんが、『クマのプーさん』の原作に出会ったのは、まだ学校を卒業して数年の若い頃でした。
イギリスのA.Aミルンという作家が、自身の小さな息子に語ることで生まれたこのお話を、石井さんはとても気に入って、翻訳することを心から楽しみました。
20代半ば頃、当時文藝春秋社に勤務していた石井さんは、同僚の小里文子という女性と親交を深めます。美人で奔放な性格の小里さんと、清楚で真面目な雰囲気の石井さんは、一見正反対のタイプのようにみえましたが、とても気が合い、やがて、お互いがなくてはならない存在になっていきます。
しかしそうしたなか、不運にも、小里さんは結核を患い、そして若くして亡くなります。
 
壮絶な闘病生活のあいだ、桃子さんは嵐のような日々の中で、プーさんのお話を少しずつ訳しては小里さんに送り続け、二人で、子どものようにそのお話を楽しみました。ベッドのうえでクスクス笑い転げながら「はやく続きのおはなしを」とせがむ小里さん。お二人の姿は、この、ささやかで愛らしいプーさんのお話が、いかに人の心をあたため、悲しみを優しく包み込む、特別な本であるかをあらわしている気がします。

『クマのプーさん』の続編である『プー横丁にたった家』の最後は、百町森の住人たちと、クリストファーロビンの別れの場面が描かれます。
 
小さな仲間たちが、お別れに戸惑い、どうしていいかよく分からないまま各々去っていったあと、気が付けばプーさんとクリストファーロビンだけがその場にのこり、そしてふたりは連れだって歩き始めます。
「子どもでいること」とはどういうことか、プーさんの物語の土台となる世界のありようを示唆する言葉が交わされ、お話は、これまでとは少し違った空気を帯びてきます。
 
ふたりは「ギャレオン凹地」と呼ばれる、魔法の結界のような場所にやってきます。「世界に何があろうとも、そこにいれば世界はふたりとともにある」というくぼ地は、ここでは二人の馴染みの場所のように描かれていますが、それまでのプーさんのお話には出てきたことがない場所です。
 
プーとの別れを選択するクリストファーロビンの、繊細な心の揺れが伝わる最後のやりとり。この場面をどう受けとめるのかは、読み手に大きく委ねられているように感じます。物語とは全てそうしたものですが、ここは特にその要素が強い気がします。読み終えたあとも、心のどこかに、それが何を意味するのかずっと引っ掛かっているような、余韻をのこす締めくくりです。

大人の価値観で成り立つ世界から隠れた、死角のような場所に、それに縛られない別の豊かな世界がある。プーさんの物語は、そうした世界の存在を示し続けます。私たちには、心の奥でそれに触れることを必要とするときがある。児童文学は、決して子どものためだけのものではない、と思います。
 
 
 
【Vol.192 蔦屋書店・江藤のオススメ 『出禁の男 テリー伊藤伝』】
【Vol.191 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『計算する生命』】
【Vol.190 蔦屋書店・丑番のオススメ 『土偶を読む―130年間解かれなかった縄文神話の謎』】
【Vol.189 蔦屋書店・竺原のオススメ 『ミズノ本』】
【Vol.188 蔦屋書店・江藤のオススメ 『レオノーラの卵 日高トモキチ小説集』】
【Vol.187 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』】
【Vol.186 蔦屋書店・丑番のオススメ 『誰がために医師はいる クスリとヒトの現代論』】
【Vol.185 蔦屋書店・竺原のオススメ 『会いたくて、食べたくて』】
【Vol.184 蔦屋書店・江藤のオススメ 『教室の片隅で青春がはじまる』】
【Vol.183 蔦屋書店・丑番のオススメ 『未来人サイジョー①~③巻』】
【Vol.182 蔦屋書店・竺原のオススメ 『永遠のフィッシュマンズ』】
【Vol.181 蔦屋書店・江藤のオススメ 『もうあかんわ日記』】
【Vol.180 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『戦争の歌がきこえる』】
【Vol.179 蔦屋書店・丑番のオススメ 『高田渡の視線の先に ー写真擬ー 1972-1979』】
【Vol.178 蔦屋書店・竺原のオススメ 『文芸ピープル』】
【Vol.177 蔦屋書店・江藤のオススメ 『まとまらない言葉を生きる』】
【Vol.176 蔦屋書店・丑番のオススメ 『一度きりの大泉の話』】
【Vol.175 蔦屋書店・竺原のオススメ 『マスクは踊る』】
【Vol.174 蔦屋書店・江藤のオススメ 『6600万年の革命』】
【Vol.173 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『神秘の昆虫 ビワハゴロモ図鑑』】
【Vol.172 蔦屋書店・小野のオススメ 『七面鳥 山、父、子、山』】
【Vol.171 蔦屋書店・丑番のオススメ 『日本の包茎』】
【Vol.170 蔦屋書店・竺原のオススメ 『ノースウッズ-生命を与える大地-』】
【Vol.169 蔦屋書店・江藤のおすすめ 『シリアの戦争で、友だちが死んだ』】
【Vol.168 蔦屋書店・中渡瀬のおすすめ 『サンクチュアリ』】
【Vol.167 蔦屋書店・犬丸のおすすめ 『ルポ新大久保 移民最前線都市を歩く』】
【Vol.166 蔦屋書店・作田のおすすめ 『戦場の秘密図書館 〜シリアに残された希望〜』】
【Vol.165 蔦屋書店・丑番のおすすめ 『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』】
【Vol.164 蔦屋書店・竺原のおすすめ 『こいわずらわしい』】
【Vol.163 蔦屋書店・河賀のおすすめ 『幻のアフリカ納豆を追え!ーそして現れた〈サピエンス納豆〉ー』】
【Vol.162 蔦屋書店・江藤のおすすめ 『チ。―地球の運動について―』】
【Vol.161 蔦屋書店・丑番のおすすめ 『「色のふしぎ」と不思議な社会 2020年代の「色覚」原論』】
【Vol.160 蔦屋書店・竺原のおすすめ 『料理と利他』】
【Vol.159 蔦屋書店・江藤のおすすめ 『オール・アメリカン・ボーイズ』】
【Vol.158 蔦屋書店・丑番のおすすめ 『見るレッスン 映画史特別講義』】
【Vol.157 蔦屋書店・竺原のおすすめ 『誰がメンズファッションをつくったのか?』】
【Vol.156 蔦屋書店・古河のおすすめ 『雪のなまえ』】
【Vol.155 蔦屋書店・江藤のおすすめ 『エデュケーション 大学は私の人生を変えた』】
【Vol.154 蔦屋書店・犬丸のおすすめ 『Pastel』】
【Vol.153 蔦屋書店・神崎のおすすめ 『砂漠が街に入りこんだ日』】
【Vol.152 蔦屋書店・竺原のおすすめ 『Coyote No.72 特集 星野道夫 最後の狩猟』】
【Vol.151 蔦屋書店・丑番のおすすめ 『関西酒場のろのろ日記』】
【Vol.101〜Vol.150 2019年12月2日 - 2020年11月9日】
【Vol.51〜Vol.100  2018年12月17日 - 2019年11月25日】
【Vol.1〜Vol.50 2018年1月15日 - 12月10日】
 

SHARE

一覧に戻る

STORE LIST

ストアリスト