広島 蔦屋書店が選ぶ本 VOL.95

蔦屋書店・丑番のオススメ『私のイラストレーション史』南伸坊著/亜紀書房

 

 

その時点で先端的だったものが、当たり前のものとなってしまい、後の時代からその表現に接すると、その本当の凄さがわからないことがあると思います。

 

先日、イラストレーターの和田誠さんが亡くなられました。

和田さんの本当の凄さ、偉大さも、もしかすると、同時代に生きていないと理解されにくいものかもしれません。

 

 

そう思ったのも、今回ご紹介する南伸坊さんの『私のイラストレーション史』を読んだからです。南伸坊さんは、漫画雑誌『ガロ』の編集者としてキャリアをスタートさせ、イラストレーター、エッセイスト、デザイナーとして活躍されています。

 

 

この本は、南さんの半生をたどりつつ、さまざまなイラストレーター・イラストレーションについて綴られたエッセイ集です。

 

 

言及されるイラストレーターたち。和田誠、水木しげる、横尾忠則、つげ義春、赤瀬川原平、林静一、佐々木マキ、安西水丸、湯村輝彦。そうそうたるメンバーです。その中で愛情と尊敬をもって語られるのが和田誠さんです。

 

 

横尾忠則も湯村輝彦もすごい。だけど、和田誠はもっとすごいんだ。という南さんの熱情が全編を貫いています。

 

 

例えばこんな一節。

 

 

1966年、(中略)この年こそが憧れの和田誠さんが、日本のイラストレーションの真のリーダーであったことがはっきりした年だということだった。

イラストレーションだけではない。グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、写真、雑誌文化のほんとのリーダーは和田誠さんだった。

 

 

もしくはこんな。

 

 

イラストレーションという言葉が輝いていた時代、それが日本の「イラストレーション史」だ。輝かせた和田誠さんの名前は、もちろんいまもよく知られてはいる。が、もっと!年表にクッキリしるされなくちゃと私は思っている。

 

 

そうなんです。和田誠さんがすごいとは知っていました。だけど、イラストレーションのリーダーであり、デザインのリーダーであったという捉え方はしていませんでした。

あまりにも軽やかで広範囲にわたる仕事ぶりに、その焦点が絞りきれていなかったのかもしれません。(例えば余技であるはずの映画監督としても『麻雀放浪記』(1984)といったウェルメイドな傑作を撮ってしまう!)だけど、この南伸坊さんの文章を読むと、もう一度、和田誠さんの仕事に触れたくなります。

 

 

イラストレーターとしては、復刊された名著『もう一度 倫敦・巴里』(ナナロク社)がおすすめです。デザイナーとしては、『Book Covers in Wadaland 和田誠 装丁集』(アルテスパブリッシング)あたりはどうでしょうか。1960年代の和田さんについては、『銀座界隈ドキドキの日々』(文春文庫)が超名著で、おすすめなのですが、残念ながら絶版です。復刊しないかな。

 

 

もちろん、『私のイラストレーション史』には、他のイラストレーターのことも書かれており、つげ義春のイラストレーションの突端性、安西水丸のイラストレーションの凄み、湯村輝彦のイラストレーションの発明の分析はめちゃめちゃおもしろいです。

 

 

それでもこの本は和田誠さんに捧げられています。本書のあとがきで南さんは、以下のように書いています。

 

 

私は自分がおもしろいと思うことをやってきた、おもしろそうなとこで、おもしろいと思うことをいろいろ工夫して楽しんでやってきた。

そうできたことを和田誠先生に感謝しよう。

 

 

 

 

【Vol.94 蔦屋書店・神崎のオススメ 『「私」は脳ではない 21世紀のための精神の哲学』】

【Vol.93 蔦屋書店・江藤のオススメ 『落日』】

【Vol.92 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』】

【Vol.91 蔦屋書店・丑番のオススメ 『記憶する体』】

【Vol.90 蔦屋書店・神崎のオススメ 『「カッコいい」とは何か』

【Vol.89 蔦屋書店・江藤のオススメ 『欺す衆生』】

【Vol.88 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『ぼくには数字が風景に見える』】

【Vol.87 蔦屋書店・丑番のオススメ 『みな、やっとの思いで坂をのぼる-水俣病患者相談のいま』】

【Vol.86 蔦屋書店・江藤のオススメ 『三体』

【Vol.85 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『月をめざした二人の科学者 アポロとスプートニクの軌跡』

【Vol.84 蔦屋書店・神崎のオススメ 『23分間の奇跡』】

【Vol.83 蔦屋書店・丑番のオススメ 『内田裕也、スクリーン上のロックンロール』】

【Vol.82 蔦屋書店・江藤のオススメ 『線は、僕を描く』】

【Vol.81 蔦屋書店・神崎のオススメ 『世界と僕のあいだに』】

【Vol.80 蔦屋書店・丑版のオススメ 『ドライブイン探訪』】

【Vol.79 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『病理医ヤンデルのおおまじめなひとりごと 常識をくつがえす“病院・医者・医療"のリアルな話』

【Vol.78 蔦屋書店・江藤のオススメ 『幽霊人命救助隊』】

【Vol.77 蔦屋書店・神崎のオススメ 『憂鬱な10ヶ月』】
【Vol.76 蔦屋書店・西倉のオススメ 『なにものにもこだわらない』】

【Vol.75 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』】

【Vol.74 蔦屋書店・西林のオススメ 『あのねあのね』】

【Vol.73 蔦屋書店・丑番のオススメ 『わたくしのビートルズ 小西康陽のコラム 1992-2019』】

【Vol.72 蔦屋書店・江藤のオススメ 偶然の聖地

【Vol.71 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『培養肉くん1』『培養肉くん2』】

【Vol.70 蔦屋書店・丑番のオススメ 『西島大介のひらめき☆マンガ学校 マンガを描くのではない。そこにある何かを、そっとマンガと呼んであげればいい。』、『西島大介のひらめき☆マンガ学校 マンガ家にはなれない。かけがえのない誰かだけが、君をマンガ家にする。』講談社、『マンガ家になる!ゲンロンひらめき☆マンガ教室第1期講義録』】

【Vol.69 蔦屋書店・江藤のオススメ 『人喰い ロックフェラー失踪事件』】

【Vol.68 蔦屋書店・花村のオススメ 『父は空 母は大地―インディアンからの伝言』】

【Vol.67 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『天然知能』】

【Vol.66 蔦屋書店・神崎・花村のオススメ 『カミングアウト・レターズ  子どもと親、生徒と教師の往復書簡』】

【Vol.65 蔦屋書店・丑番のオススメ 『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』】

【Vol.64 蔦屋書店・江藤のオススメ 『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』】

【Vol.63 蔦屋書店・神崎のオススメ 『拝啓、本が売れません』】

【Vol.62 蔦屋書店・花村のオススメ 『鈍感な世界に生きる 敏感な人たち』】

【Vol.61 蔦屋書店・江藤のオススメ 『おやすみの歌が消えて』】

【Vol.60 蔦屋書店・西林のオススメ 『坂の途中の家』】

【Vol.59 蔦屋書店・花村のオススメ 『あふれでたのはやさしさだった 奈良少年刑務所 絵本と詩の教室』】 

【Vol.58 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『四次元が見えるようになる本』】

【Vol.57 蔦屋書店・丑番のオススメ 『少年の名はジルベール』】

 
 

SHARE

一覧に戻る

STORE LIST

ストアリスト